大阪府摂津市JR千里丘駅周辺密着情報!!

ガム

ニッショーで、ガムが全品2割引きになっていたので、久しぶりに買ってみようかと思った。買物に行く前に『雑感』担当者にリクエストを聞くと「キシリトール入りがいい。」と言っていた。

売り場でガムを眺めていると、治療済みの歯が多いので”歯にくっつかないタイプ”が目に入り、これはいいかもしれないと思い、それを選んだ。家に戻り買ってきたガムを見せると、「これは、キシリトールが入っていないよ。」と言われ、ラベルを見ると確かに入っていなかった。ボトル入りではなく、小さいガムにしておいてよかった。

数年ぶりに食べたので、ガムの噛み方が下手になっていて、何度も口の中を噛んでしまった。3枚目でようやくコツを掴んだような気がする。

送料無料

先週、フルキャストでの阪神VS楽天の試合をテレビで見ていると、『楽天ブックスなら送料無料』という看板が目に入った。ここ最近たまにはネットで買物をするようになったが、どうしても送料がかかる。 アマゾン は購入が 1,500円以下なら送料がかかるので、楽天ブックスの送料無料という文字には、試合そっちのけで気になってしまった。

さっそく 楽天ブックス を見ると、オープン5周年記念で日本全国 送料無料、コミックでも文庫本1冊でも無料だと載っていた。そこで、近くの本屋さんを探したが売っていなかった文庫本の注文をした。ただし、代引きにすると代引き手数料がかかるのでカード支払にした。

送料無料のキャンペーンは期間延長中とのことで、とりあえずは7月末までは無料のようだ。タイガースのおかげで、ちょっとお得な情報をゲットできた。

スパゲティ

スパゲティの麺は定番がある。特にその麺にこだわりがある訳ではないのだが、いつも中途半端に残るのでまた同じ麺を買い、次回は残りと一緒に使うということを繰り返しているので変えられないのだ。

少し前、いつも買っている麺の隣りに細いタイプが並んでいた。いつも食べている麺の茹で時間は10分、細いタイプは6分だった。これはガス代の節約になると思い、キリのいい時に細い麺を買ってみた。

確かに茹で時間は短くなった。しかし、どうも細すぎるのが原因なのか、炒めてお皿に盛ると団子状態になっている。さらにフォークに予想以上の麺が絡まってくるので、大口で食べなければいけないのだ。

ガス代の節約にはなるが、食べづらい麺にはストレスを感じる。今も細い麺は中途半端に残っているが、キリのいいところで元の太さに戻すことにしようと思っている。

シャンプーと石鹸

シャンプーやリンス・コンディショナーは、もう10年以上は同じ物を使っている。実際にはメーカー側で改良やリニューアルをしているのだが、買う側としては同じ商品名なので、同じ物と言っていいだろう。変えない理由は、使い慣れた物は安心できるからだ。私自身は安物でもメーカー品であれば、合わなかったということはない。タダで貰えるサンプルなどは喜んで使っているが、何の問題もない。しかし、『雑感』担当者はシャンプーが合わなかったことがある。そういう事もあり、同じ物を使い続けている。

わが家では、お風呂ではボディーソープではなく石鹸を使っている。石鹸は、今まで合わないということはなかった。そうなると石鹸の特売を見つけると買いたくなってしまう。しかし、もし”合わない”症状が出ると後々大変なので、あまり聞いたことのないような物には手を出さないようにしている。

私自身は、シャンプーや石鹸は何を使っても問題はない。顔を洗うのも特売品の洗顔フォームでOK、化粧水も使っていないしクリームを塗って終わりという安上がりな顔だ。ただ、手は荒れやすい。冬場は手が荒れて、あかぎれにもなる。強い住居用洗剤はゴム手袋をしないと甲の毛穴がボツボツになり痒くなってしまう。

丈夫な顔と肌の弱い手、普通は逆ではないだろうかと思ったりしているのであった。

柔軟剤

柔軟剤を”レノア”に変えた。それまではYシャツのアイロン掛けが簡単になるように”しわすっきりソフラン”を使っていた。しかし『雑感』担当者が在宅勤務になったので、Yシャツを着る回数が減り、月に1〜2回しか着なくなった。当然、アイロンを使う回数も減った。

また”しわすっきりソフラン”は特売品としてチラシに載ることが少ない。チラシで見つけた時に買い占めていたのだが、とうとう買い置きが無くなったので、この機会に変えてみることにしたのだ。

今の主流は除菌や防臭らしいので、一番気になっていた”レノア”のフレッシュグリーンを買ってみた。実際には CMで見るような防臭効果があるのかどうか、よく分からない。ただ洗濯後に残っているほのかな香りがいい。洋服に残る香りもいいし、何と言ってもトイレや洗面所で使っているタオルの香りがいい。

洗濯は掃除より嫌いではなかったのだが、”レノア”を使うようになってから 、どちらかと言うと好きになってきた。柔軟剤を変えたことで、洗濯好きという意外な効果が現れたのだった。

買物リスト

すぐに必要ではないが、いずれ買わなければいけない(&買いたい)と思っているものが何点かある。どれもこれも些細な物だが、ちょっとリストアップしてみた。

<洗濯バサミ>
10年以上使っているので、どんどん割れて使用できる個数が減ってきている。ただ、まだギリギリ間に合っているので、そのうちと思っている。

<ピンチハンガー>
同じく洗濯物を干す用具な訳だが、これも10年以上使っているため、洗濯バサミが何個も割れてしまった。プラスチック部分が割れたところもあるのだが、応急処置をして使い続けている。

<フライパン>
今使っているものは、”独り言”を読み返してみると 2004年6月11日に買ったものだ。前のは5年くらい使っていたのだが、これは2年も経っていないのに焦げ付きやすくなってしまった。

<雪平鍋>
柄が割れている。しかしまだ使えないことはない。

<懐中電灯>
わが家には2つあるのだが、一つは居間、一つは寝室としている部屋に置いてある。非常用の持ち出しバッグにも一つ入れて置きたい。

<非常用バッグ>
懐中電灯だけではない。前から防災用品などを揃えておかなければと思い続けているのに、一向に準備が進んでいない。これが一番先に揃えなければいけないのだろう。

レジ袋

2006年にレジ袋が有料化になりそうだと聞いていたのだが、このたび経済産業省・環境省は見送る結果を出した。小売店やコンビニなど業種によっては義務化は難しいようだ。

レジ袋は、プラスチック製容器包装ごみの約10%を占めているそうだ。何とかしてゴミを減量したいという考えも分かるが、すべてが有料で義務化というのは難しいように思う。有料になると使用量は間違いなく減るだろう。ゴミ減量だけでなく、プラスチック容器の原料となる原油の価格も上がっているので、有料化に賛成しているスーパーもあるようだ。

スーパーなどは、サービスが良すぎる。1枚で入りそうな量なのに2枚くれたり、温かいもの・冷たいものを別の袋に分けてくれたり、食料品と日用品を一緒に買った時も袋を分けてくれる。今はそれが当たり前になっているが、過剰包装も多分にある。今回、有料化は見送りとなったが、小売業者はレジ袋の使用量を報告するようになるらしい。

個人的には、有料となれば使わないだろう。しかし、家ではゴミ袋として使ったり、大きな野菜の保存袋として使っているので、レジ袋がないというもの不便そうだ。それでも慣れれば何とかなるのだろう。決まったことには従うが、決める側は本当に大変だ。

カレー

久しぶりのお買物日記になってしまった。久しぶりと言えば、いつからカレーを作っていないだろう。作っていない理由は、食べたいと思わないからだ。カレーは一度作ると、2〜3日食べ続けられるので何かと便利だ。明日は忙しいとか晩御飯の支度を手抜きしたい時に、これまではカレーを作っていることが多かった。

しかし、どうも市販のルーを使っているのが良くないのか、胃に負担がかかるようで、以前のようにモリモリとは食べられなくなってしまった。モリモリと食べられない、と言っているだけなら良かったのだが、最近は食べたいと思わなくなってしまった。雑感担当者も同じ意見で、最近はカレーを食べたいと思っていないそうだ。という訳で、半年くらい作っていない。

それでも、手抜きメニューがなくなるというのは辛い。市販のルーを使わず、スパイスから作ってみようかとも考えたが、10種類近くのスパイスが必要になるらしい。しかし自分の性格からして、色々と揃えても二度とスパイスで作らない可能性は高い。もったいないという結論に達した。

以前から、レトルトカレーやお弁当屋さんのカレーを食べると胃もたれをするので、リハビリで買ってみることも出来ない。うだうだと考えていても、食べたくない(食べられない)のであれば諦めるしかないだろう。カレー以外で手抜きできるメニューを考えることにしよう。

柚子こしょう

前から気になっていた「柚子こしょう」を買った。料理番組やレシピを紹介するテレビを見ていると、「柚子こしょうでも美味しいです。」などと言っているのを見ていたが、”柚子”と”こしょう”が合体したらどんな味がするのか、全く想像がつかずにいた。

近くのスーパーで探してみると、瓶入りの「柚子こしょう」が売っていた。見た目はわさびのような色合いだ。値段を見ると300円前後なので、試しに買ってみるには少し高い。最近は主婦向けの雑誌やテレビ番組は見ていないので、どの程度流行っているのかも分からなかったし、”あの人”が美味しいと言っているならというような信頼できる情報もなかったので、買わずにいたのだ。

しかしニッショーで、S&Bのチューブ入り「柚子こしょう」を見つけた。しかも値段は100円。これなら口に合わなかったとしても、許せる範囲の値段なので買ってきた。冷蔵庫に蒲鉾があったので、醤油と柚子こしょうを付けて食べてみたら美味しかった。次の日、特売のホタテのお刺身を買い、また醤油と柚子こしょうで食べたら、風味が強すぎてホタテの味が負けてしまった。素材の味を生かしたい場合は、ほんの少しでいいらしい。

柚子こしょうの箱を見ると、原材料はゆず・青唐辛子・食塩・ソルビット・セルロースなどで、こしょうとは書いていない。そもそも「柚子こしょう」がどんな物かも分からない。検索をして調べてみると、北九州の名産品で唐辛子の別名が「こしょう」ということらしい。今度はお鍋の薬味として使ってみようと思っている。

一味&ごま

最近、肌の調子が良い。化粧のノリも悪くないし、手荒れも少ない。今年は暖冬で寒くなるのが遅いので、乾燥の度合いが低いのかもしれない。しかし毎日摂取している”一味&ごま”の効果が大きいように思う。顔だけでなく、この時期はあちこちが痒くなるのだが、それが少ない。さすがにウエストなど絞めている所は着がえていると痒いと思うが、手足が痒くなることがないのだ。

摂取方法としては単純で、お味噌汁に大さじで山盛り1杯の磨りごま&大さじ半分くらいの一味を入れている。これを昼と晩に飲んでいる。”ごま”は、 7月 と 8月 の日記に書いているので、5ヶ月が過ぎようとしている。一味はあまり覚えていないが、暑い時期には始めていたと思う。数ヶ月続けて、やっと効果がわかるようになった。

今月の初めに、保湿効果としてコラーゲン摂取を考えたりしたが、今の一味&ごまで充分かもしれないと思ったりしているのであった。