電子レンジ

ずっと電子レンジは”温めるもの”で、それ以外に使うのは手抜きをしているような気がしていた。野菜はレンジでチンすれば簡単なのだが、ずっと鍋に湯を沸かして茹でていた。野菜のビタミンは水に流されてしまうのでレンジで調理をすると良いと、知ってはいたが何となく出来ずにいた。

少し使ってみようという気になったのは、数年前から油を控えているので、炒めたり揚げる調理の代用として、レンジで加熱しようと思ったからだ。それからは火の通りにくいナス・ジャガイモでは、レンジを大いに活用している。しかも、ガスを使うより節約になるケースも多いという。

冬場は毎日、”レンジでゆたぽん”を使っているが、春から秋にかけては、数日に1度くらいの使用頻度だった。そのため、あまり便利な場所に置いていない。最近、レンジを使いやすいようにするため、キッチンの模様替えも考えたりしたが、歩くことまで手抜きをしては申し訳ないような気がして、テーブルの周りをぐるっと歩いて電子レンジを使っているのであった。

納豆のトッピング

関西出身ではないので、納豆の匂いは気にならない。どちらかと言うと、納豆らしい味と香りがした方が好きなのだが、関西では ”におい控えめ” が多いので、特売になるのもこの類の商品ばかりで残念だ。子供の頃から納豆に卵の黄味やネギを入れたりしていたが、最近は○○味とか○○風味という味付きの納豆が増えている。これも納豆の匂いが気にならないように、食べやすくするために考えられたものなんだろう。

たまたま” 旭松 ”のサイトを見ていたら、新商品として「マヨネーズ納豆」が載っていた。これはマヨネーズ好きの人は勝手に納豆に入れたらいいだけで、わざわざ商品化するまでもないのではないだろうかと思った。しかし関東・中部・長野地区限定販売らしいので、自分には関係ないかと思ったりしたのだった。

我家では、定番であるネギを入れたり、 以前の日記 に書いた”ふりかけとろろ”を入れたりしているが、青じそが使いきれずに残っていたとき、みじん切りにして入れてみたら、これもなかなか良かった。また最近はゴマに凝っているので、納豆にも入れてみた。これはゴマの香ばしさが納豆に合い、現在は人気No1である。どこからかゴマ風味の納豆が発売されたら、真似された!と思ってしまうかもしれない。

調味料

平日は、ほぼ毎日のように買物に行っている。今日のご飯は何にしようかと考え、おかずを買うのが第一の目的だが、調味料類も切らさないように気をつけている。そこで我家には、どれ位の調味料があるのか調べてみた。

まず、砂糖・塩・醤油・味噌・黒コショウ・テーブルコショー・サラダ油(エコナ)・ごま油・オリーブオイル・料理酒・みりん風調味料・酢 で、12種類。以前は、お味噌は阪神百貨店の地下へ麦味噌を買いに行っていたが、最近はスーパーで売っている普通の味噌を使っている。

次に粉類とだし系は、小麦粉・片栗粉・だしの素・ガラスープの素・コンソメ・マギーブイヨン、桃屋のキムチの素、おでんの素(冬季限定)で、8種類。チューブで使っているものは、わさび・からし・にんにく・しょうが・豆板醤・甜面醤・チャツネの 7種類。甜面醤は買ってはみたものの、あまり使わないことが分かったので、今後は買わないだろうと思われる。

まだまだある。マヨネーズ(2種類)・ケチャップ・ウスターソース・オイスターソース・ポン酢・創味のつゆ・レモン100 で 8種類。スパイス類は少なくて、一味・カレー粉・ターメリック・パプリカの 4種類。最後に正確には調味料ではないが、ごま・花かつお・はちみつ・にがり の 4種類。それと、ピザソース、ママーのナポリタンソースの 2種類も、数に入れた方がいいだろう。

ここに書いただけで 45種類もあった。ドレッシングは自分で作るようになったので買わなくなったし、何とかの”たれ” というのも殆どはお肉を食べるためのものなので、我家には必要ない。それでも 45品目だ。ふと、食費の中で調味料類の割合はどれくらいなのだろうかと思ったが、調べるのは大変そうなので、早々にあきらめた。せっかく調べたので、表にして在庫チェックにでも活用することにしよう。