大阪府摂津市JR千里丘駅周辺密着情報!!

ジン売切れ

いつものお店で、ジンが売切れで置いてなかった。これまでにも何度かそういう事があったが、次の入荷があまりはっきりしていない。ラベルは日本語で書いているが輸入品なので、入荷日の確実な返事が出来ないらしい。

次の入荷がわからないので、少し前に近所の奥さんから教えてもらった、別のお店に行ってみた。そうしたら、増量前のジンが置いてあって、価格はいつものお店より少しだけ安かった。

前の味が良かったと言っていたので、喜んでもらえると思ったのに、「せっかく、新しい増量の味に慣れてきたところだ。前の方が好きだけど、コロコロ味が変わるのも・・・・・」つれない返事だった。これで、いつものお店に増量のジンが入ったら、また味が変わるだろうし、早く全部のお店で増量タイプに揃ってくれたらいいのに!と思った。

いちごの季節

数年前に初めて知ったが、11月後半から12月の今の時期は、いちごの季節なんだそうだ。いちごはサクランボと同じころが、一番おいしい時期だと思っていたが、生産量・出荷量は今が一番らしい。それも、クリスマスケーキに使うために生産・出荷を集中させているとのことで、確かにスーパーでも最近よく売っている。

子供の頃食べたケーキは、砂糖菓子で作られた飾りがのっていたり、ピンクのクリームで花の形を作ってかざられていた。今の子供は、生のいちごが当たり前だと思っているのだろう。少しうらやましい・・・

冬の工事

駅のすぐ近くにあるレンタルビデオ屋さんが、道路拡張工事の影響で、閉店になっていた。11月30日に閉店になっていたようだが、全然気が付かなかった。一応、会員になっていたので、断りなしの閉店で、少し不満が残る。

JR千里丘駅の西側の道路拡張工事は、特に進んでいるように思えなかったが、冬場になって、また再開されるのかもしれない。公共事業の工事は、毎年一番寒い時に始まることが多いので、今回の道路拡張工事も、この時期になって始まるのだろうか。道路が狭くて不便だから、拡張をするのだろうが、工事が始まったら、車も人も通るのは大変だし、なにもこの寒い時にしなくてもいいのに、と個人的には思っている。

幻の唐揚

せんり農園の場所に、新しいスーパーが出来るらしいと聞いていたが、今朝いきなりオープンの広告が入っていた。商店街から少し奥に入っていく場所なので、開店がいつなのか、準備が進んでいるのかまったくわからず、見に行ってみようかなと思っていた矢先だった。

ご近所の奥さんを誘って、さっそく買い物に行って来た。今日は随分ティッシュ5箱を持った人がいるね、と話していたら、そのスーパーの特価商品だった。お一人様いくつでもいいですよと言われたが、持ちきれないので、5箱だけカゴに入れた。店内は前のスーパーの棚を使っているので、配列が少し違ったが、違和感なく買い物ができた。

以前、サンフレッシュにはお肉屋さんと鳥屋さんの2軒が入っていたから、お肉屋さんの島田さんがスーパーを出しても、あの鶏の唐揚は復活しないと聞いていた。そうなのかとがっかりしていたが、スーパーにはお惣菜は付き物だし、きっと新しいスーパーにも唐揚はあるはずと楽しみにしていたが、お惣菜の数が思ったより少なく、唐揚は無かった。

開店準備が大変だったのか、気のせいか店員さんの声も疲れているように思った。まだ少しだけ空いている棚があったので、そこに唐揚が並ぶ日を楽しみにしていよう。

湯たんぽ

この時期になると、足が冷たいので、昨年までは電気シーツを愛用していた。長年使っていたので、生地が薄くなっているところがあり、新しいものを買わなければいけないと思っていた。

電気シーツを買おうと考えていたところ、「レンジで湯たんぽ」という商品のCMを見た。CMで見る限りは、使い方がそのまま商品名になっているようなので、「トイレその後に」「ポット洗浄中」などの小林製薬の新商品だと思っていたら、スーパーのチラシに出ていて、白元のものだと判った。

子供の頃は湯たんぽを使っていたこともあった。寝る時はとても暖かく、朝になると少しだけ、ぬくもりが残っている湯たんぽ。とても懐かしくなり、電気シーツはやめて、「レンジで湯たんぽ」を買うことにした。買ってみると、懐かしい湯たんぽとは全く違う、アイスノンの暖かい版のようだった。レンジで2分、あとは袋に入れてふとんの中へ。想像していた懐かしい物ではなかったが、短時間で準備ができる簡単・機能的な商品だった。きっと今年のヒット商品になると予想している。

特売の不思議

前から不思議に思っていたが、スーパーや薬局の特売は、どうして一斉に行われるのだろう。スーパーの100円均一セールも、同じ曜日のことが多いし、薬局の特売も同じ時期になる事が多い。

しかし100円均一セールでも、まったく一緒の商品ということは無く、メーカーの違う商品だったりで、実は同じ商品が同じ日に同じ価格で特売になっていることは、ほとんど無い。たとえ同じ商品が特価になっていたとしても、微妙に日付がずれていたり、数量限定品で午後からノコノコ買物に行っても売り切れとなっている。

一番安いお店で買おうとしても、これはこの店、あれはあっちの店と、一つのお店でまとまることは無い。誰かが均等になるように、調整しているんじゃないかと疑ってしまう。

以前はチラシを見比べて、どこが一番安いか真剣に検討してから買物に出かけていたが、なんだか振り回されているようで、最近は適当にしている。

アロマテラピー

私は寝付きが良い方だが、我家には寝付きの悪い人がいるので、不眠症の解消法についてやっていた番組を見てみた。

いくつか解消の方法を紹介、実験していたが、一番効果がありそうで、手軽にできそうなのがアロマテラピーで、就寝前にリラックスさせる効果があるのは、ラベンダーとオレンジだそうだ。ラベンダーよりも、オレンジの香りの方が万人向けということだったので、さっそく近くのドラッグストアーに買いに行った。

せっかく買いに行ったのに、ラベンダーはオイルやロウソクなど種類があるのに、オレンジはロウソクしか無かった。強いニオイはしなかったが、ロウソクなので火をつけたら香りがするのかと思って、試しに一つ買って来た。

これでもう大丈夫と思い、寝る前に火をつけて香りがするのを待った。しかし、熔けるロウのニオイしかせず、オレンジの香りは一向にしてこない。やはり300円のロウソクでは効かないようだ・・・・

唐揚!復活か?

近所のスーパーの閉店が続き、自転車で買物に行くのも寒いので、最近は出来るだけまとめ買いをしている。スーパーのチラシで特売商品があっても、前ほどやる気満々で買物に行く気がしない。

マルヤスがいかりスーパーの後にオープンするのは来春。春はまだまだ先のこと・・・・そう思っていたら、今月20日に閉店したせんり農園の後にスーパーが年内にオープンすると聞いた。しかもサンフレッシュに、その求人募集の張り紙が貼ってあるという。サンフレッシュは閉店ではなく移転するのか?何だかよくわからないけれど、求人の紙を見に行ってきた。

確かに、せんり農園の後に近日オープンと書いてあり、パート募集となっていた。「詳細はサンフレッシュ内、島田まで」テナントのお肉屋さんの島田さんが、せんり農園の後にスーパーを出すのだとしたら、またあの唐揚が食べられるのだろうか?なんとなく待ち遠しくなって来た。

また閉店、やっぱり閉店

証券会社のCMではないが、閉店の噂のあったサンフレッシュのチラシが入っていた。やっぱり閉店。

少し前に行ったとき、確かに閉店を準備しているかのように空いた棚が沢山あったが、鮮魚テナント近日オープンの一枚の紙だけが気になって、確信は出来ずにいた。後で聞いた話によると、鮮魚店は場所を変えてお店を出すらしいとのことだった。

いかりスーパーの後には、来春マルヤスが移転して来るが、今やっている店舗を閉鎖して移転するらしい(聞いた話なので確実ではない)。私も含め近所の人はマルヤスを心待ちにしているが、閉店するお店の近所の人達は、とても困っているとのこと。それでも、閉店後の場所をそのままにしておくことは無いだろうから、次のお店が決まってくれればいいなぁと願っている。

ババシャツと毛糸のパンツ

歳のせいか、この時期になると寒さがこたえる。数年前から女子高生を中心に若い女性に人気が出てきたババシャツ。最近では、見せてもいいババシャツまであり、種類も豊富になって、私自身もしっかり着ている。上半身が暖かくなると、かえって下半身の寒さが気になってくる。そう思っていたら、今年はなんと毛糸のパンツが大流行!とのこと。昨日のニュース番組の中でも取材していた。

我家の<なんとなく雑感>と<ホンコンやきそば>担当者が、意味深な目で私を見ていた・・・・心の中の葛藤を見透かしているようだ。欲しいけど、買いたいけど、今はまだ若い女性向けのかわいらしいものしか売っていないみたいだし、どうしよう・・・・・

ババシャツは、かわいい制服をコートで隠したくないという女子高生が、制服の中に着込むという発想で流行らせたらしい。毛糸のパンツもまず女子高生をターゲットにいるのか、色も柄もかわいいものばかりが目について、さすがにまだ抵抗がある。見えるもんじゃないし、思い切って買えばいいようなんだけど・・・・しばらくの間は、下着インナー売場をウロウロすることになりそうだ。それにしても、最近はあまり見かけなくなったが、ルーズソックスも伸ばしてはけば、暖かいんだろうなぁと思っている。