大阪府摂津市JR千里丘駅周辺密着情報!!

セール前日

お店によって何曜日は何の日とか100円均一セールをやっているが、必ずしもその日が一番安くなっている訳ではない、という事に気が付いた。もちろん、普段は割引しない商品や、セールの時にしか売っていないお得な商品もある。

しかし、いつも100円セールに出るようなものでも、前日に行ってみたら、100円よりも安く売っていたことがあった。まったく同じ商品で同じ量だとは言い切れないが、生鮮食料品では、前日の方が安いものがある。(もちろん100円以上の値段がついていれば、翌日のセールでは100円に下がっているものもある。)

たかが何円何十円のことでも、翌日のチラシで予想通りに100円に上がっていた物を見つけた時、とっても得したような気がした。

モスバーガー

我家はそろってモスバーガーのファンである。ハンバーガーのお店は他にも色々あるので、CMで新製品を見て食べてみたいなぁと思い、期待して食べたことは何度もあるが、満足できたことは少なかった。モスバーガーの季節限定商品にも、当たりはずれはあるが、はずれの頻度は他のお店よりも少ないと感じている。それよりも、定番の商品がおいしく全然あきないので、特に新商品待ちをしなくてもいい。

作り置きではなく注文が入ってから作るので、急ぐ時には向かない。価格勝負の店でもないので、決して安いわけでもない。でもしばらく食べていないと、「そろそろモス食べたいねぇ」と、どちらからともなく、時には同時に言ったりしている。

我家のモスファンの証しとしては、引越しの時の部屋を探す条件として、「モスバーガーが近所にあること」という項目が、かなり上位の条件になっているくらいだ。

神頼み

ここ数年、恒例としている今宮戎神社へお参りに行って来た。去年よりも参拝者が多く、境内への入場が規制され延々と行列が出来ていた。参拝者が多いのは不況のせいかと思ったが、前日が雨だったので、集中してしまったせいもあるらしい。

昨年よりも、屋台などのお店が少ないように思った。屋台の出店がどういうシステムになっているのかわからないが、不況だからこそ参拝者は増え商売になりそうだが、出店しても利益が確保出来ないと考えて、お店を出すのを控えたのだろうか。

年に一度のお祭り気分で参拝に行く人は少なくなっているのだろう。小さな子供をだっこして、つぶされそうになりながらも並んでいる人。押した押されたで、ケンカ騒ぎにもなっていた。それだけ切実で気持ちに余裕が無いのだろう。

不況になると、神社のお賽銭にも影響がでるらしい。少ないお賽銭で色々とお願いしてしまうから、きっと神様は大忙しだろう。

成人式

祝日・祭日が一部ハッピーマンデーになり、今年の成人式は1月8日(月)だったので晴れ着の女性を数人見かけた。スーパーではバイトでもしているのか、晴れ着をお店の人に見せに来ていて、一緒に写真を撮っていた。道で出会った子は、茶髪でもガニ股歩きでも、晴れ着を着てニコニコしている姿は、微笑ましかった。

テレビ・新聞では、成人式で大騒ぎをして、ヒンシュクをかっていた新成人のことを報道していた。あんなにハッキリ写せるということは、予めわかっていたから準備をしていたんだろうし、きっと今年に始まったことでは無いのだろう。だったら、前もって何か対策を立てることはできないのかと思う。

マイカル茨木

元旦にオープンとなったマイカル茨木は大盛況らしい。駐車場が3時間待ちとか、万博公園の駐車場に車を止めて無料バスを走らせていると言う話を聞いた。自転車もあふれているし、JR茨木駅からは遊歩道が出来ているが、歩いて5分では着かないらしい。混雑がおさまるまで少し様子を見てみようかと思うが、早く行ってみたいものだ。

お正月休みの間に、JRの定期を買いに行ったら、「大阪駅から千里丘までの料金と茨木駅までの料金は同じですから、茨木までにしておきましょうか?」と駅の窓口の人に言われた。同じ料金だったら、マイカル行くかもしれないし、そうしようかと、一緒に出かけていた定期の使用者(なんとなく雑感担当者)に聞いたら「行くかな〜?」と言われてしまった・・・・しかも駅の窓口の人まで笑っていた!

この時期に自転車で行くのは寒くて辛いから、もしかして電車だったら行けるかもしれないと、密かに考えていたのだが・・・・

年末年始の準備

年末年始のための買物へ行って来た。最近は年末年始以外で帰省しているため、年越し準備、おせちもどき、お雑煮と買うものが沢山あり、考えてるだけで疲れてきた。

今回は、同伴者(なんとなく雑感担当)の助言で、予め完璧な買物メモを作成し、スーパーのはしごも出来るようにして出かけた。どこで何を買うか決めていたので、短時間で済むを思っていたが、いつもとは違う配列なので探している時間と、レジに並ぶ時間が予想以上にかかった。

どのお店も活気があったが、お店の人たちは、元旦にオープンする「マイカル茨木」を意識しての殺気だったものもあるような気がした。冷静な分析とともに、一番心に残ったのは「かまぼこ」は何故この時期になると異常に高いのかだった・・・・・

師走の気分

20世紀の終わりが近づいているが、主婦にとっては、いつも通りの年末気分だ。

おせちは自分で作れるものは限られているので、買って詰めるものはギリギリに買物をすればいいが、三が日ぐらいは、ゆっくりしたいので普段の買い置きも、一気に済ませておかなければいけない。

コーヒー豆はあの店、タバコはここ、お水(深層水)はあっちのお店、あぁ〜お酒(ジン)も買いに行かなきゃ、トイレットペーパーはどこが安いかな・・・なんて考えていたら、夕方になってしまい、ますます寒くて出かけるのも億劫になってくる。

師走は先生が走ると書くが、主婦だって走っている!

サンタクロース

ケーキ屋さんの前で、サンタクロースの扮装をした人は見かけなかったが、バイクの宅配のお兄さんが、サンタの衣装で配達をしていた。どこの何屋さんのバイクかは、わからなかったが、ちょっと微笑ましかった。

週末にスーパーに買物にいったが、クリスマス向け商品が沢山あった。チキン・ローストビーフ・オードブル・サラダ・ピザ等。それでも、ここは日本、何かイベントとなるとお寿司はかかせないようで、にぎり寿司も売っていた。子連れ、孫連れの人が多く、この日のスーパーを見る限りは、日本の不況は本当かと思ってしまった。この賑わいもサンタクロースの贈り物かもしれない。

オレンジのオイル

探していたオレンジの香りのオイルを見つけたので買った。少しオシャレに使うなら、下からソウソクの火をつけて香りを漂わせる「アロマポット」を使用すれば良いのだが、オイルしか買わなかった。

「アロマポット」を持っていないので、少しコットンにオイルをつけて、枕もとに置いた。とても良い香りで、これで寝つきが良くなるだろうと思った。

しかし、買った直後に風邪をひいてしまい、鼻がつまっているらしい。とにかく風邪を治さないと、効果が出ているかどうかもわからない。

タイミング

今、折りたたみ傘は何本か持っているが、長い傘は1本も無い。今年、1本は置き忘れてしまい、1本は骨が折れて使えなくなってしまった。長い傘を買いたいのだが、なかなかタイミングが合わずにいる。

置き忘れた傘は、スーパーで買ったものを袋に詰める時、横に置いてあったのを忘れて、出口まで行って思い出し、すぐに引き返したが無くなっていた。たった1〜2分のことなのに無くなっていた。雨降りの日に、入り口の傘立てに入れておいて、無くなったことはないのに、とても悔しかった。

もう1本は、既に少し骨が曲がっていたが、風の強い日に使っていたら、家に着いたら折れていた。どうせなら、曲がった傘を置き忘れて無くしてしまったら1本は残ったのに、これもタイミングが悪かった。

晴れた日に傘を買って持っているのも変な気がするし、かといって雨が降っている日に買おうとしても、荷物を増やして帰ってくるのが面倒になり、結局まだ買えずにいる。傘を持っていても自然で、荷物の少ない、調度良い曇りの日を待っている。