大阪府摂津市JR千里丘駅周辺密着情報!!

価格表示

今まで頼んでいたクリーニング屋さんが閉店をしてしまう。スーパーが閉店をしても他にもお店はあるし、多少遠いとか高いという不便性があっても、予めわかっているから心構えをしておけば対処はできる。私の場合、クリーニング屋さんと美容室は、なかなか変えられない。ともに、価格が何円〜となっていることが多く、行ってみなければわからないというのが、一番ネックになっている。

美容室は、ここ何年かは同じお店で落ち着いて、たまにしか行かないけれど、今では辞めないでね移転しないでねと思っている。ストレートで伸ばしているだけなので、行った時には、まっすぐ10cm、15cm切ってくることが多く、中途半端に長くなっていると、ロングの料金を取る美容室もあって、新しいお店がいくら出来ても、変えるもんか!と心に決めている。

クリーニングも、これがホントに困ったもので、スーツを出してもダブルだったらこの値段になりますとか、終いには良い生地だからデラックス仕上げはどうですか?なんて言われたら、普通でいいんです!とはなかなか言い返せない。クリーニング店も沢山あるけど、多少値段が高くても、いつもお客さんが入っているお店がいいかなと思って、買物に行くたびに、いろいろチェックしている。

88円均一

節約で大助かりなのが100円均一だが、ショップによっては、消費税が別の所と込みのお店があるようだ。税込みだと実質95円ぐらいの計算になるので、一時期98円均一もあったようだが、実際には電卓を持って買物に行くわけでは無いので、その場の雰囲気で買ってしまい、結局、上手く節約しているんだかどうかわからない事がよくあった。

スーパーでも時々100円均一セールをやっているが、この頃は88円セールもよく目にする。でも何で88円?と思っていたら、100円ショップに対抗して、ダイエーが自社ブランドを中心にした88円均一コーナーをやっていると雑誌で読んで知った。スーパーの88円もその影響かも知れない。

100円や98円、88円でも、安くなる分には、大いに結構!と思いたいが、ついつい買いすぎてしまったり、翌日には同じ商品が日替わりの特価商品になり更に安くなったりして、損した気分になったこともある。広告につられることなく、必要なものだけ買う、これが一番の節約かもしれない。

閉店・・・

スーパー閉店の噂の一つは本当で、せんり農園が今月20日で閉店しますと、張り紙がしてあったそうだ。聞いた話を伝えた奥さんが、翌日行って見たら、閉店のお知らせがすでに張り出されていたと教えてくれた。

閉店の噂はもう一店あったので、そっちのスーパーも行ってみたが、こちらは閉店を知らせるようなものは何も無かった。一部テナントが店終いしていたので、大丈夫かなと思っていたが、新しい鮮魚テナントが近日オープンと書いてあったので、とりあえず近々に閉まることはないだろう・・・と思いたい。

スーパーの噂

ご近所の方から、スーパーについて色々な噂話を聞いた。

いかりの後には別のスーパーが移転してくるらしい。多分来年3月らしい。前に生協が閉店になり、西友になったことがあるので、これは信憑性が高い。

あと2つ閉店の噂も聞いたが、その内1店は11月末で閉店が決まっているとのこと。今まで定期的に新聞広告を出していたのに、チラシの出る頻度が減っていたり、出していても力の入っていない店舗が2店ある。閉店間際のいかりも、チラシを出していなかったし、これも噂が当たりそうな感じがする。

さっそく聞いた話を、別の奥さんに伝えた。エ〜そうなの?知らなかったわ・・・・なんて言われると、また井戸端会議で情報収集して、教えてあげようなんて気になってしまった。

ビール追加

遊びに来ていた兄に付き合ってもらって、買物に行ってきた。やっぱり、関西圏のスーパーは配列が逆らしい。

いろいろ見回していたけど、どうやらビールを探しているようなので、買いたいものだけカゴに入れて、ビール売り場に行った。「これは飲んだ、これも飲んだ、飲んでないのはどれだ?」ほとんど飲んでます!

久しぶりに会う兄のために、ウケを狙って全部違う種類のビールを買っておいたのに・・・味を気にして飲んでいた様子はないし、こんな事なら箱で買っておけば良かった!

ビール買出し

兄が遊びに来るので、ビールの買出しに行った。兄は特にこだわりの銘柄がある訳じゃないので、ウケを狙って全部違う種類にしようと思って買いに行ったが、あんなに種類があるとは思わなかった。

テレビのCMで見かけるのは、新製品かメーカーの主力製品が多いらしく、ロングセラー商品や地ビールなど、そう言えばこんなのもあったなぁと思うものもあり、あれもこれもと手当たり次第に買ってきた。

一日何本飲むかなぁ?連泊するけど、これだけあれば大丈夫だろう!と考えて買ってきたつもりだったが、兄は初日で一日当たりのノルマを既に飲んでしまった・・・・追加が必要な雰囲気だ。私は全然飲めないのに、なんで兄はお酒が強いんだろう?

唐揚が・・・

チラシを見ていたら、サンフレッシュの中のお肉屋さんが閉店すると出ていた。唐揚おいしかったのに・・・・いかりも閉店したし、唐揚のおいしい所がまた減ってしまう。味だけの評価なら、いかりとサンフレッシュは1位を争う位だったから、すごく残念。閉店までに、もう一度食べておこう・・・・

衣替え

衣替えが全然進まない。とりあえず、少しずつ出してはいるけれど、片付ける方が出来ていない。

クリーニングに出してからしまうものがあるから、秋物を出していても、増えているような気がしないが、クリーニングから夏物が戻ってきたら、片付けていないのが一気にバレてしまう!出したらすぐしまう、わかっていてもどうして出来ないんだろう・・・・クリーニングから戻って来るまでの一週間で、何とかしなくちゃ!

2000円札

以前、一瞬しか見れなかった新500円硬貨は、その後何度かお釣りで貰って手にしたが、今だに2000円札は見たことが無い。それもそのはず、日銀の金庫にたくさん残っているらしい。

2000円札を流通させる為に、日銀の職員は給料の一部を現金2000円札でもらうらしい。だけど、それで本当に私の所まで周ってくるのかな?自動販売機や銀行のATM・CDを2000円札対応にした方がよっぽど早く周ると思うけど・・・・本気で流通させたいなら、政府で一部改造費用の補助をするとか、方法はあると思う。一般企業である銀行に補助をするのが問題になるなら公的金融機関でもある、郵便局のATMを対応させるとか。

あんまり見ないから、手にした人は手放さないような気もする。毎月20日は”2000円札の日”にでもして、銀行・スーパー・百貨店・コンビニはお釣りを全部2000円札で払うようにしたら良かったのに・・・・

ユニクロ

先日、ユニクロに行って見た。思ったより人は少なく、お客さんも30代40代と見られる人が多かった。CMで見る1900円のフリースも置いてあったが、50色というのはネット販売しているものらしく、店内にあるのは無難な色が多かった。

ユニクロの値段のつけ方は、1980円だと、特売・安売りというイメージがするから、あえて1900円にしているのかなぁと思った。品物も悪くなさそうだし、若い人より30〜40代のお客さんが多かったのも何となくわかる気がした。

カーテンで囲った試着できる場所があったが、店員さんがお客さんの靴をそろえていたのが印象的だった。別に中で試着している人に声をかけるわけでもないのに、カーテンが閉まると、そっと靴をそろえていた。古い考え方かもしれないが、こういう店員さんの態度は、お店の方針とか教育が垣間見えるようで、感心してしまった。