大阪府摂津市JR千里丘駅周辺密着情報!!

増量より味

ジンの販売元の会社へメールで問い合わせをしたら、翌日には返事が来た。柑橘系の香草を6種類から12種類にして味をリニューアルしたとのこと。清涼感のある味となり、「飲みやすくなった」らしい。

飲みやすくなったんでしょう?増量だからいいじゃない。フィリピン生産は会社の意向でそうなっただけだし、価格据置で増量と品質は関係ないって書いてあるし・・・・いくら言っても「清涼感?コクが無くなっただけだ!」と納得してない様子。「別のジンを試してみようかなぁ・・・」長年飲んでいただけに、味が変わったのはショックだったらしい。「柑橘系だの香草だの増量だの、余計な事しなくていいんだよ!」

一般的には「美味しくなりました!増量!」は、嬉しいと思うけど、お酒はそうはいかないらしい。飲まない私には、わからない・・・・

閉店の日

今日で閉店のいかりスーパーに行ってきた。駐車場に入りきれない車が並んでいて、最後の賑わいかと思うと少しさみしい・・・

大好きだった、ろくろ豆腐は超特価商品だったため売り切れ。いかりブランドのシュークリームもおいしくて買いたかったが、コーヒー味は無く、シューロールを買った。唐揚も美味しかったんだよなぁと1パック買って来た。ほかのお客さんも、きっとそんな思いがあるのか、商品の減った棚はオリジナルブランドだったり、ここにしかないものが多かった。

スーパーの閉店でもこんな感じだから、大手百貨店の閉店セールは広い意味で大変なんだろう。テレビで見たら、投売り状態の安値を目当てとする人、長年ここで買い物をしていたんですと言う感傷的な人、そして接客するお店の人。閉店を決める会社の上の人も、また大変だろうと思う。最後にこんなにお客さんが入るんだったら、閉店しなくてもやっていけるんじゃないかと思ってしまうくらいの賑わい ・・・・時代の流れや経営上、仕方ないことなんだろうけど、やっぱり寂しい。

CMの曲名

この日記を読んでくれている人、気が付いたかな?今まであまりお店の名前を出さずに書いてきたんだけど、せっかく”リンク”という機能があるんだから、どこのお店かわかるようにリンクしてみた。時間があれば過去の分も含めて、リンクされているところ探してみてね。

「ジョージア」のCMで浜ちゃん達が歌っている曲は、1963年の坂本九「明日があるさ」だと新聞に出ていた。あ〜スッキリした!

ジンの味が違う!

先日ラッキーと思って買ってきたジン。予想外いや予想通りの展開となって来た。

「味が違う」と言われ、エッと思った。だって単に増量でしょう・・・・味が違うって薄めて増量とか、いくらなんでもそんな事はしないでしょう?「薄いんじゃなくて、味が違う。まるで他の種類みたいで・・・コクが無い感じだ。」

前の空きビンと、今回買ってきたビンを比べてみた。ビンが少し大きくなって、ラベルのデザインが多少変わって、それと・・・・原産国が違っている!前はイギリスだったのにフィリピンと書かれている・・・・・

原因はわかったので、さっそくラベルに書かれていた販売元のH/Pを見てみた。会社の概要からすべてのページを見てみたが、ジンの事は商品名ぐらいで、特に増量のことも出ていない。あとは問い合わせをしてみるしかない。返事が来るかどうかは、また後日。

気になるCM

最近、気になっているのが「ジョージア」のCMで浜ちゃん達が歌っている曲。何となく聞いたことあるような気がするんだけど、何て言う曲なのか知りたくて、コカコーラのH/Pを見てみた。

すごく凝ったH/Pで、全部表示するまで時間がかかった。色々な所をクリックしてみたけれど、残念ながら曲名は書いていなかった。浜ちゃん達の会社は「トアール・コーポレーション」と言う名前で、登場人物の役職や仕事も載っていたが、松ちゃんは謎の人物となっていた。

それにしても、曲名が知りたい!

台所用洗剤

10月に入り、少し涼しくなってきたなぁと思っていたら、台所用洗剤は手に優しい新製品がゾクゾク出てきた。チャ-ミー、ファミリピュアそしてジョイ。

前に<なんでもランキング>をやるために、色々買い揃えたので、今だに5本を使い続けている。今日は魚焼のグリルを洗うからファミリピュアとか、洗うものが多いからモア、しばらく使ってないけどしょうがないからジョイ・・・・あちこち使うから、なおさら減らない気がする。早く新製品を使ってみたい!

ジン増量

いつものお酒のお店に、いつものジンを買いに行った。(私が飲む訳では無いけど)ジンの棚に行ったら、ボトルにタグが付いていて、<増量>と書いてあった。これはラッキー!しかも値段は据え置き。こういうのは大好き。

でもホントかなぁ?今年から来年にかけて、確か焼酎は酒税がなんとかかんとかで(詳しいことは何も覚えてない)値上がりするらしいと、ニュースでやっていたし・・・・喜ばせておいて、実はすぐ値上がりするんじゃないの?油断はできない・・・

オー・ド・ヴィの水

少し前から気になっていた、西友の「おいしい水倶楽部」。セゾンカードに入会すると2リットル(1日1回)タダでもらえる・・・・家から西友は少し遠いけど、とうとう行ってきた。

セゾンカードを既に持っていたから、それをサービスカウンターで提示し、「おいしい水倶楽部」の入会用紙を記入して、仮の倶楽部カードと専用容器をもらった。日曜日だったので、主婦だけでなく男性も給水機に並んでいた。カラのペットボトルを持って並んだけど、みんな慣れた手つきで「オー・ド・ヴィの水」を給水している。2リットルの給水には約2分かかりますとか、衛生上どこだかの認定をもらっています、と大きな給水機の上・横に貼ってある紙を読みながら、順番を待った。

2リットルのボタンを押し、扉を開けペットボトルをセット、扉を閉めて、再びボタンを押す・・・・給水開始かと思ったら、4分の1位まで水が入った時、ボトルが左右に揺れた・・・スゴイ!すすいでいるんだ。ボトルが逆さになり水を一度捨てて、改めて給水開始。タダで水もらおうと思って行ったんだけど、ちょっとおもしろいものまで見せてもらった感じで、ものすご〜く得した気分!何だかこれから西友に行く回数が増えそうな予感・・・・

ちなみに、「オー・ド・ヴィの水」という名前だけど、京都の岩清水のことらしい。

いかりの閉店

いかりスーパーが閉店するという噂があると今朝聞いて、お昼頃通りかかったら、すでに「10月15日に閉店します」と張り紙がしてあった。さっそくお隣の奥さんに伝えたら、「今、行ってきての。ショック〜!!」って言ってた。確かに、この辺はスーパーが多いかもしれないが、まさかいかりが閉店するとは思わなかった・・・・・

いろんな業種で会社の合併とか、業務提携とかニュースで見るが、スーパーもこれからあるのかもしれない。そういえば、雪印とネスレ日本が業務提携すると、昨日のニュースでやっていた。雪印のアイスホッケー部は廃部になるらしいが、ジャンプは?原田くんは?どうなるんだろう?雪印が赤字見込みの話より、私は原田くんが気になる!!

北海道フェア

たまたま行ったスーパーで「北海道フェア」をやっていた。野菜、魚も大きて鮭なんか1尾丸ごと並んでいたり、ただ見てるだけでも何となく楽しかった。

「北海道フェア」だからって、北海道と名前が付いているカップスープやお茶漬けを一緒に並べていたけど、いつも売っている商品だから、お客さんはだまされなかった・・・・その一画は、誰もいなかった。