大阪府摂津市JR千里丘駅周辺密着情報!!

トップ ハイジア

洗剤をトップ ハイジアに変えてみた。

2015-09-05 14.10.37

洗濯物はすべて部屋干し(室内)で、これまでそれほどニオイがつくようなことがなかったのだが、湿度の高い日が続いて少し気になった。

そこで洗剤を変えてみようと思い、ドラッグストアで色々と見比べてきた。

部屋干しの洗剤はすすぎ2回というものが多く、できればすすぎ1回で済むものにしたい。

ハイジアはすすぎ1回、ニオイや菌に強いということで選んだ。

まだ1回しか使っていないが、洗剤の香りは清涼感もあるが少しツンとしたもので、ニオイも落とすとうたっているだけあって、洗濯後は柔軟剤の香りもあまりしない。

これは良かったのか、悪かったのか 

乙女たちのおかずラー油

久しぶりに食べるラー油を買おうと売り場へ行くと、種類が増えていた。

2015-08-22 19.46.40

今回選んだのは、S&B食品「乙女たちのおかずラー油」。

ほんのりちょい辛、ニンニク入っていないわよ!と書かれている通りの味。

個人的には辛いものがあまり得意じゃないので、食べやすくて美味しい。

ただニンニクが入っていないので『雑感』担当者は少し物足りないらしく、チューブのにんにくをちょい足ししていた。

スコッティファイン 洗って使えるペーパータオル

名前の通り、洗って使えるペーパータオル。

2015-08-08 17.47.27

実家で、換気扇や洗面台の掃除をする際に使い捨てできるものと思って購入した。

当初は普通のペーパータオルを買うつもりでいたが、便利そうなので買ってみた。

これが本当に丈夫で、洗剤を付けて拭き掃除をして、汚れたら水洗いをしても破れない 

実家から戻り、自宅用にも購入した。

コールラビ

長兄夫妻に連れて行ってもらった、農家の無人販売所で見つけた「コールラビ」。

2015-07-21 19.00.20

切ったところは↓

2015-07-21 19.01.13

蕪よりも水分が少なく、炒めて食べるとブロッコリーの茎に近い感じ。

直径10センチ、約500gの大きさで 100円。

お店で買ったら倍はするかもしれない。

ホクトのきのこ

全国的なニュースになったかどうか分からないが、4月に北海道にあるホクトの工場が火災を起こした。

その後、あまり品薄になった気はしなかったのだが、最近になって北海道産以外の商品が並んでいることに気付いた。

2015-06-26 15.02.37

今までは、エリンギ・マイタケ・ブナシメジのすべてが北海道産だった。

ブナシメジが長野県産なので、火災事故が起こったのはブナシメジ工場らしい。

2015-06-30 17.13.46

この日は、宮城県産も並んでいた 

食パン

パン屋さんで食パン1.5斤を購入した。

いつもは切れているものを買っているのだが、この時は切れていないものが並んでいたので頼んで切ってもらった。

何センチと頼んだらいいのだろう? 1センチ? 2センチ?

2015-05-31-11.13.31

迷って結局 1センチと頼んだら、超薄切りになっていた 

その後調べてみると、普通6枚切りは、1.9~2センチらしい。

勉強になった 

ミルクキャラメル

午前中の買い物で、何となくミルクキャラメルを買った。

2015-06-10-12.11.05

そうしたら偶然にも今日、6月10日はミルクキャラメルの日だった。

1913年(大正2年)6月10日に初めてミルクキャラメルが発売されたんだそうだ。

実は森永のミルクキャラメルより、グリコのキャラメルの方が好きだったりする 

シベリア

少し前に録画していたジブリ映画の『風立ちぬ』を見た。

映画に関しては、まぁまぁ面白かったが、一番気になったのは「シベリア」。

41-11

その後、スーパーへ買い物に行くとパンコーナーにシベリアがあった 

北海道のパン屋さんが製造しているのでパンコーナーに置かれていた。

シベリアは、餡をカステラで挟んだものらしい。

これは甘いものが苦手な『雑感』 担当者が一切れ食べきれるほどカステラも餡もどちらも甘さがかなり控えられていた。”

バナップル

「バナップル」という果物が売っていたので買ってみた。

一見バナナのようだが、食べてみるとリンゴのような酸味があるという。

確かに少し酸味があり、甘みは少ない。

ただ、もう絶対にこっちが好きというほどでもなかったので、次回からはまた普通のバナナを買うだろう あははっ