郵便はがきの料金が明日から値上げになる。
年賀はがきは52円のままということだが、その料金が適用されるのは12月15日~1月7日までの期間だけらしい。
ということは、余っている年賀はがきは10円切手を貼らなければいけないので、残っているものは使ってしまおうと思った。
応募券を集めているものがあったので、余っている年賀はがきに書いて投函した。
同じようなことを考えている人はいるだろうし、この時期の懸賞は応募が多いかもしれない。
そうなると当たる確率は、いつもより低そうだ。
以前から気になっていたシリコン製のスプーンを買ってみた。
第一の目的は中身が残り少なくなったジャムを瓶からすくい取りたかったからで、使ってみるととても綺麗にすくえた。
これはいいと思い、ヨーグルトを食べるときにも使ってみると、器をなめたのかと思うくらいになった。
以前、シリコン製品を百均で買ったところ粗悪品でダメだったが、これは500円したが、その価値はあると満足している。
フライパンが焦げ付くようになったので、新しいものを購入した。
フライパンは消耗品と諦めて、1~2年使ったら買い替えている。
以前、千円以下のものを買ったこともあるが、焦げ付くのが早かったような気がするので、二千円以下ぐらいが妥当かなと思っている。
実際にはどれくらい持っているのか覚えておきたいが、現在は家計簿は付けていないし、書いていたとしても何年前なのかは分からない。
そういうことを記しておきたいと『雑感』担当者に話したところ、「あれから何日?」というアプリがあることを教えてもらった。
買った日や始めた日などを記入しておくと、何日たったのかが分かるというもの。
それは便利だと、家にある家電やキッチン用品など、大まかではあるが買った日が分かるものを入力してみた。
とても便利だが、残念なのは自分のスマホでしか見れないこと。
『雑感』担当者とデータを共有できればもっと便利なのだが
昨年末、再び湯たんぽを購入した。
以前、買ったのは近くのスーパーだったので、再び探してみたが売っていなかった。
出来れば同じものが欲しかったのでネットで探して購入した。
値段は以前のものより数十円高かったが、送料無料なので大差はない。
前に買ったものはまだ使えるが、布団用だったり居間でゴロゴロする時に使ったりで大忙しだった。
一人2個になり、お陰でまた足元を温めながら過ごしている。