大阪府摂津市JR千里丘駅周辺密着情報!!

「父の日」のプレゼント

もうすぐ年に1度の「父の日」が来るが、イベントとしては4年に1度のワールドカップに押され、あまり盛り上がっていないような気がしている。

個人的には、父は他界しているため、もう「父の日」のプレゼントを考える必要もなく、最近はどんな物が喜ばれるのか、あまり気にしていなかった。数年前から消臭下着も人気らしいが、定番の靴下は値段が手ごろで、一番人気らしい。

実父は、足のサイズが男性としては小さかったため、実家近くでは売っていない小さいサイズのものを贈ると喜んでくれた。誕生日は寒い季節だったので、その時は冬用の厚手の靴下を贈っていた。

「靴下は自分で買わなくてもいいから楽だよ。」と言ってくれたが、今となっては、靴下ばかりで気の効かない娘だったと反省している。

商品回収

ニュースでも取り上げられている無認可添加物の出荷の件で、商品回収のお詫びとお知らせが増えてきている。お客様へのお知らせと共に、販売先の店頭引き上げもあるだろうし、なんだかとても大変そうだと思っていた。

グリコが商品回収をすると知ったのが最初だったが、それが数時間後には数社になり、一日経つと更に発表する会社が増えていた。

グリコや明治のチョコは最近食べていないし、ここ数日は暑くなっているがアイスも食べていないので、自分に該当するものはないだろうと思っていた。発表する会社が増えていくと、チョコ・アイス・クッキーなどお菓子だけでなく、お酒やらスープやら冷凍食品まで、次から次へと増えていく。

当初は自分には関係ないと思っていたが、出荷先は600社もあり、数年前から出荷されているらしく、回収商品を見ていると確実に食べているものもあった。

人体に影響のない量らしいが、子供向けの商品や体を気遣った商品もあり、影響は大きそうだ。産地偽造の商品を食べるよりも、後味が悪い・・・。

折込広告

最近、千里丘周辺ではマンションが次々と建築され、新聞の折込広告(チラシ)も、どっさり入っている。郵便受けから引き抜く際に、その重さで新聞がよれよれになりそうな事もある。

実は、厚い紙のチラシは箱型に折り、料理の時に出るゴミをちょっと入れて置くのに使っている。この箱を作るのに、マンションのチラシは適していた。

ところが、最近はマンションのチラシでも、薄い紙を使われる事が増えている。ツヤツヤの厚いチラシは、水分のある野菜クズを入れるのに便利なのだが、薄いと破れてしまう。

宣伝に過剰なお金をかけるくらいなら、その分安くして欲しい、という持論ではあるが、マンションを買う予定もないので、チラシは厚い紙を使って欲しいと思ったりしている。

シュークリーム

美味しいと評判で、行列ができる黄色い箱で有名なシュークリーム屋さんについて、雑誌に書かれていた。

サクサクしたシュー皮は店内で焼かれ、甘すぎないクリームも手作業で詰められ、並びながら作業に見入ってしまう。百貨店よりはスーパーを中心にお店が出来ているので、主婦には人気のお店だ。

実際に私もマイカルで買った事がある。甘い香りに誘われて、自分の分と家族の分、ご近所のシュークリーム好きな人の分まで、並んで買った。

雑誌には、私が感じていた事すべてが、計算されて展開されたものだと載っていた。元々はパン屋さんの会社なのでシュー皮のサクサク感はパイ生地などを取り入れたらしい。店内で焼くのは、オープンを開ける度に周辺まで甘い香りが届くようにするため。クリームも機械に頼らずお客さんの前で手作業し、作りたて感を出す。飽きのこない甘さはリピーターを増やすため。シュークリームは、お土産・差し入れとしてケーキよりも手で食べられる手軽さが喜ばれる。主婦はOLよりもまとめ買いをする傾向があるため、当初はスーパーに店舗を出す。

評判になり行列ができるには、単に美味しいだけではなく、考え尽くされた店舗展開である事が書かれていた。・・・・そして、すっかり当てはまる人が、ここにいた。

衣類補修ボンド

テレビの通販で見るような、すそ上げ・ほつれ等に使えるボンドを買った。

便利そうだと思って見ていたが、普段はつたないながらも、糸で縫ったらいいと思っていた。今回はTシャツのプリントがはがれてきたので使ってみた。

木工用ボンドと同じようで、多少アンモニアのニオイがする。薄い生地は裏まで染みないように気をつけてくださいと書いてあったのに、裏までくっついてしまい、あわてて剥がした。

洗濯もしたけれど、ちゃんと付いている。通販では2本で7,000円程度したが、今回買ったものは1本500円。

多分、類似品だと思うが、試してみるだけの価値は十分にあった。

玉ねぎの保存

玉ねぎは、日陰の風通しの良い場所に、ネットなどに入れ吊るしておくと長持ちする。裏ワザや家事の知恵などで紹介されているのは、ストッキングに1つ入れて結び、また1つ入れ結んでおく。こうすると、下から順番に結び目で切ると、吊るしたまま使えるそうだ。

わかっていても、部屋の中に吊るす場所もないので、ついつい冷蔵庫に入れてしまう。

最近、使いかけの玉ねぎの保存方法を教えてもらった。それはアルミホイルに包んで冷蔵庫に入れておく、というものだ。

今まではビニール袋に入れ、口をきゅっと結んでいた。2〜3日経つと、切り口の色が悪くなり、断面が少し膨らんでくる。そのため、次に使う時は断面を切り捨てていた。ところが、アルミホイルで包んだものは、色もあまり悪くならず膨らみも少ない。切り捨てる部分が少なく済む。

この方法は、随分前にテレビで見たという人の更に又聞きなので、栄養的にどうなのかはわからないが、良い事を教えてもらったと感謝している。

健康志向

黒豆・黒酢・黒豚・黒ゴマ・黒糖など、「黒」のつく食べ物は、体に良いと言われている。ビタミンやミネラルが豊富に含まれているという事で、健康志向のテレビ・雑誌で取り上げられる事も多いようだ。

そして「黒い食べ物」を使った商品が増えているらしい。黒豆茶・黒豆コーヒー・黒ごまそば・黒米ラーメンなど、価格は少し高いが人気が出てきているそうだ。

奈良時代あたりから、黒いものはウナギ・ドジョウが代表で、暑さを乗りきる「土用の丑の日」が生まれ、漢方でも、白い食べ物は体を冷し、黒い食べ物は温めるとされていると、雑誌で読んだ。

新しいブームのように感じていたが、昔から伝えられていたものも多いようだ。

ウォルマート

先月、世界最大の小売業である米ウォルマートが、西友と提携し、今後は段階的に買収の計画もあると発表があった。

それと関係があるのかどうかよく分からないが、西友は新聞折込のチラシを止めたようだ。曜日固定の割引きや、週に一度は売り尽くしとして10%引きのサービスをするようになった。チラシの経費を省いて、割引きを増やすという事なのかもしれない。

朝のチラシ入力が楽になったのは確かだが、少し寂しい気もしている。

最近のCM

新しい「なっちゃん」が、とてもかわいらしくて、最近のCMの中では気に入っている。よくあんなに可愛らしい子を見つけてきたものだと思っていたら、全国オーデション3,000人の中から選ばれたそうだ。

ユースケ・サンタマリアが出ている「@Loan」も、何度見ても面白い。もう少しシリーズが続いて欲しいな、と思っている。

テレビ番組では、困った時(ネタがない時)に動物・子供を使うと、ある程度の視聴率が取れるらしいが、CMでも同じような傾向があるのかもしれない。

今はペットブームという事もあり、色々なCMに犬・猫が登場している。子犬のしぐさを見ているだけで、ほのぼのとした気持ちになる。

それでも、犬・猫を使うとイメージが良くなると考えているのか、あまりにも使い過ぎている気もする。前後の脈絡なしに、少しだけ犬が写っていても、「え〜!どう言う意味?」と感じるものもある。

当然そんなCMは、何の(どこの)ものか、記憶に残っていない。

チキン

今度は鶏肉の偽装表示が次々と発覚している。主に、輸入鶏肉を国内産と偽って販売をしたものだが、またか・・・という気がした。

牛肉の売行きが落ちて、豚肉・鶏肉の販売量が増えた為に、国内産が足りなくなったという話を聞いていたが、実際は数年前から偽装しているものもあるようだ。

少し前には、あるファーストフードのチキンナゲットが販売を見合わせ、店頭から消えていたらしい。焼肉屋さんでも、牛肉の落ち込みを鶏肉でカバーしようとしていた所もあった。

偽装されて被害を受けた会社・お店などは、仕入れ先に賠償請求も出来るかもしれないが、消費者はお詫びの文章で済まされる。責任をとって社長が交代しても、食べてしまった分は、どうにもならない。