チャミーマジカ 速乾+カラッと除菌食器用洗剤を「チャミーマジカ 速乾+カラッと除菌」に変えた。この前はキュキュットの除菌タイプを使っていたが、マジカは速乾性があるというので選んだ。確かに洗ったあとの水キレが早く、ふきんで拭こうとするとあまり水が残っていない。先日までは、キュキュットを使っていたが長年使っていたので容器がダメになりかけたので、使い終わったときに変えた。多分、詰め替えをしながら3~4年は使ったはずだ。これもそれくらい使えると思うので、その頃にまた何か新機能の洗剤が出ていればと思っている。 2021年07月31日
リケン ノンオイルうま塩毎日食べているサラダは、リケンのノンオイルドレッシングをかけている。定番は青じそとバジルの2種類だったが、バジルは近所のスーパーで取り扱わなくなってしまった。2軒も置かなくなったので廃盤になったのだろうかと思ったが、サイトを見るとまだあるようだ。それでも近くで買えなくなってしまったので、「うま塩」を買って食べてみた。にんにくはそれほど気にならず黒胡椒が効いていて美味しかった。当面は、青じそ、うま塩を交互に使うことにしようと思う。 2021年06月30日
料理バサミ独り言にも書いたが、欲しいと思っていたキッチンバサミをネットで購入した。ホームセンターなどを見て回るよりもネットで評判の良いものを選ぼうとしたが、なかなか決められずにいた。今まで使っていた赤いキッチンバサミはとても使いやすかったので、同じものにしようと思い、消えかかっている商品名をなんとか解読して「丸章工業 シルキー 料理バサミ」にたどり着いた。今回は白にしたが、赤いものは30年ほど前のものだがまだ使えるので、用途を分けて今も現役で使っている。 2021年05月31日
ヘルシーオイルポットお徳用サイズのごま油を購入したので、詰め替える油差しを買った。サラダ油やオリーブオイルも詰め替えているが、一貫性はなくそのとき目についたものを買っている。これはホームセンターへで購入したもので、要領もちょうど良いし詰め替えもしやすく、細いノズルで出る量も良い。結局、サラダ油、ごま油、オリーブオイルと容器は全部バラバラだが、同じ容器なら間違えるかもしれないので、私の場合はこれで良かったような気がする。(追記 細いノズルは気に入っていたが、液だれが気になり使用は中止した) 2021年04月30日
デルタガセットポーチウエストポーチが欲しいと思い少し前から探していた。スーパーや洋品店でもなかったので、スポーツ用品の売り場にも行ってみた。そこにはあったが手頃な値段ではなかったので、アウトドア用品の店舗に行くと見つかった。モンベルの「デルタガセットポーチ(M)」。大きさはスマホと小銭入れくらいが入るもので、留め金もカチッとして良い感じだ。とても気に入っているが、正式名称のデルタガセットポーチは覚えられないので、あくまでもウエストポーチと言っている。 2021年03月31日
収納バスケットダイソーで収納バスケットを購入した。スマホの充電ケーブルは、延長コードに繋いでいる。以前に、充電中にケーブルを引っ掛けてしまい、差し口にダメージを与えてしまった。それ以降、気をつけているがケーブルやコード類をまとめたいと思っていた。箱のようなものをかぶせることを思いついてダイソーに探しに行くと、この収納バスケット(税抜200円)が売っていた。コードは折り目から出して、延長コードとコンセント類はすべて隠すことが出来るし、充電中のスマホは上に置くことも出来る。とてもスッキリして、満足している。 2021年02月28日
リード プチ圧力調理バッグ材料と調味料を入れて電子レンジで加熱するだけ調理が出来るという便利な商品。以前に、味の素の調味液が入り豚肉を入れるだけで豚チャーシューを作ることが出来る「スチーミー」という商品を使ったことがある。その時に、この袋だけあればいいなと思っていたら、それがリードの「プチ圧力調理バッグ」で、近所のスーパーにはなかったがドラッグストアで見つけた。まずは一番手軽に出来そうな鶏もも肉の照り焼き風を作ってみたが、加熱時間は500Wで6分という手軽さだった。袋はプチサイズなので1~2人分しか作れないが、けっこう便利に使えそうだ。 2021年01月31日
曇り止めクロス寒くなり、マスクをして外出をするとメガネが曇るようになってしまった。メガネのレンズ拭きは持っているが、曇り止めの効果はないようだ。そこでメガネの曇り止めクロスがあると知りネットで調べ、どこのものか分からないが、レビューはそれほど悪くなかったので購入した。袋の文字は、日本語が書かれているが、日本製とは思えない。ただ使ってみると、確かにメガネが曇りづらくなっていた。それほど高いものではなかったし、600回は使える、一日中効果があるとのことだったので、冬の間使えたら良しとしようと思っている。 2020年12月31日
電子レンジ専用 湯たんぽ5年前に買った湯たんぽの栓のゴムが割れてきたので、新しく「電子レンジ専用 湯たんぽ(PONPON)」を購入した。今年の1月にも電子レンジで温められるものを買ったが、今度は少し大きいものにした。大きいと水の量も加熱時間も増えるが、ずっと暖かいのでとても良い。今回も中国製だが、三宅化学という日本の会社が販売をしているので、説明は日本語で書かれているのでわかりやすい。小さいものはテレビを見ているときなど足元を温めるのに使い、これは布団に入れるものとして使い分けようと思っている。値段は3倍ほどしたが、その価値はありそうだ。 2020年11月30日
MJB アーミーグリーン先日、買い物に行った先で、懐かしい缶入りのコーヒーを見つけた。もう20年以上前になるが、何度も買って飲んでいた緑の缶入りコーヒーで、その缶は今も便利に使っている。今回買ったもの(左)は 907g入り、家にあった缶(右)は 680gで、一回り小さかった。まだ開けて飲んでいないが、味のことはあまり覚えていないので、新鮮な気持ちで飲めるだろう。 2020年10月31日