先日、新しい除雪用具を購入した。
これはヘッドと棒が脱着式になっているので、ヘッド部分だけを交換することが出来るもの。
北海道に戻ったのは 2008年の2月。
すぐに買った雪かきはこんなにすり減ってしまった。
ヘッドが交換出来るものを買ったが、金属ブレードが付いているので長年使えそうだ。
前回のものは11年間使ったので、今度は倍の20年だとしたら一生物かもしれない。
札幌へ行ってきたので、「ほがじゃ」を買ってきた。
札幌で買ってきたが、このお菓子を製造販売しているのは、道東の小清水町というところにある 株式会社 山口油屋福太郎。
甘くないおせんべいで、元『雑感』担当者のお気に入りだ。
このあたりでは売っていないため、札幌に行く度に購入している。
ただ何度も買っているが、いまだに会社名は覚えられない
数年前からずっと、出汁醤油はキッコーマンの「昆布しょうゆ」を使っている。
昆布のだし入りなので、普段遣いの醤油とは別にお刺し身のときやお浸しにかけたりしている。
とても美味しく、この昆布しょうゆと胡麻をかけただけで即席の胡麻和えにもなり便利に使っている。
先日、そろそろ無くなりそうになったので買ってきたが、家に帰って見ると「減塩しょうゆ」だった。
陳列台の隣にあったので間違えて手に取ってしまったらしい。
取り替えてもらおうかと思ったが、そろそろ塩分は気にしなければいけない年齢なので、そのまま使うことにした。
味わいリッチと書かれているだけあって、けっこう美味しい。
渋々使うということもなく、このまま1本は使い切れそうだ。
サントリー ザ・プレミアム・モルツに、神泡サーバーが付いているというので、とても気になっていた。
スーパーに行ったときに、ちょうど売っていたので、元『雑感』担当者に今年の夏はこれを飲んだらどうかと提案をして購入をした。
私は全くお酒は飲めないのに、ただ見てみたいというだけで、元『雑感』担当者に勧めたわけだ。
そして購入後に元『雑感』担当者から、うちにはビール用のグラスがないと衝撃の言葉があった。
確かに私は昨年、ほとんど使っていない食器やコップを捨てた。
ビールは缶をそのまま飲んでいたので、ビールを注げるようなグラスも捨ててしまった。
夏までに、ビールグラスを買わなければいけない