経済っぽいこと

もちろん経済など学んだことはないので面倒な話しはできない。

そこで、以前から何となく思っていることをツラツラと。

まずは以前から不思議に思っていることになるが、それはアメリカと日本の株価の動きである。

日本では平均株価が 1日で 500円も値下がりしようものなら株価暴落などとマスコミが騒ぐ。

しかし、アメリカでは500ドルの値下がりなど日常茶飯事だ。

500ドル、同じ500でも円とは大きく違い、今日現在の為替レート 1ドル 121円だと6万500円になる。

ダウ平均株価は16,466ドル(1,992,386円(日経平均は17,518円)いずれも今日(2016/01/30)現在)と、圧倒的に母数が異なるとは言え、平気で 6万円も上下するのだから経済のダイナミズムの違いを思い知らされる。

これだからアメリカには株長者が存在し、株価の変動で一喜一憂するのだろう。

ひるがえって日本。

500円程度の変動で一喜一憂するのが馬鹿らしくならないのだろうか。

世界第二位の経済大国という地位も中国にあっさりと抜き去られ、アジアにおける発言力も何も失ってしまった日本は、これから益々アジアの隅っこに追いやられてしまうことだろう。

海外から安価に輸入していた肉や魚、野菜などは中国の台頭によって国際市場で買い負け、輸入量が激減しているので国内市場では値上がりが続いている。

日銀や政府がインフレ目標を設定し、ゆるやかな物価上昇になるようにコントロールしようとしているが、賃金上昇との組み合わせによる健全なインフレではなく、このままでは単に日本の国力低下による値上がりになってしまう。

鶏や豚、牛の餌となる飼料も輸入品が主であるため高騰し、国産肉の価格も上昇、輸入肉も値上がりとあっては、とても健全なインフレとは言えない。

コーヒー豆からカカオ豆、砂糖やバターに小麦、ありとあらゆるものの国際価格が高騰しているため企業努力だけでは吸収しきれず、じわりじわりと値上がりが続く。

今はまだジワジワという感じなので、健全ではないにせよ政府はインフレ目標に向かった動向と主張しているが、実は政府や日銀なんぞではコントロールできない次元で値上げ圧力が強まっているだけなのではないだろうか。

そして、いつかどこかでバランスが崩れた時、ハイパーインフレとなって物価が10倍、100倍と歯止めがかからなくなる危険性をはらんでいるような気がしてならない。

また、全く逆のシナリオで世界同時デフレの兆候も見られる。

以前の雑感にも書いたように、デフレ克服には最低でも何十年、長ければ百年のスパンを必要とするらしい。

そして、全世界がデフレになるかも知れないという懸念がある中、日本だけがデフレ脱却などと声高に叫んでいるのは恥ずかしくもあり、滑稽ですらある。

景気の気は気持ちの気と言うので、何となくデフレ克服、景気浮揚と連呼していればみんながその気になって経済が上向くと思っているのだろうか。

そんな馬鹿らしいことに付き合っているヒマなど、忙しい日本人にあるはずがないのだが・・・。