大阪府摂津市JR千里丘駅周辺密着情報!!

雑感何となく感じたこと雑感何となく感じたこと

トップページ
2006年 2月

楽しむ 楽しむ

  まだ男子回転でメダルの可能性が残っているものの、24日(13:30)現在において日本のメダルは女子フィギュア荒川静香選手が獲得した金メダル一つという残念な結果に終わろうとしている。 残念な結果ではあったにせよ、期間中は様々な冬のスポーツを見ることができて十分に楽しむことができた。

  見ているこちらが楽しむ分には何の問題もないのだが、近年のオリンピックに出場する選手のコメントは大いに気になるところである。 開催国への出発前、「頑張ってきてください」 とか 「活躍を期待しています」 などという応援メッセージに対して 「楽しんできます」 と応じる選手のなんと多いことか。

  戦時中ではないのだから 「お国のために」 などと応える必要こそないのだが、個人が勝手に楽しむものを応援したりはしたくない。 「楽しんできます」 という言葉の裏にはプレッシャーから逃れようとする心理もあるのだろうが、「自分は楽しんでくるだけだからメダルなんて期待しないでね」 と受け取ってしまう自分はひねくれ者なのだろうか。

  たくさんの人に支えられ、スポンサー企業にお金を出してもらい、日本国民の期待を背にオリンピックに向かうのだから、もう少しまともなことを言えないのだろうかと思ってしまう。 「必ずメダルを獲って来ます!」 と宣言して果敢に挑戦し、玉砕されたり自爆したりする選手の方が観ていて気持が良い。

  メダルに手が届かなくても 10位までに入賞した選手が 「力を出し切りました」 とか 「精一杯やった結果なので満足しています」 とコメントするのは理解できる。 しかし、結果がさっぱりだったのに 「楽しめました」 と応える選手が多い。 結果が振るわず悔し涙を流す選手には 「4年後も頑張れ」 と応援する気持にもなるが、あっけらかんと 「楽しかった」 と言われると応援していた自分がアホに思えてくる。

  「楽しんできま〜す」 とニコニコして出かけ、華やかな開会式に参加し、他国の有名選手を間近で見学し、自分の結果がボロボロでも 「楽しかった〜」 とニコニコして帰ってくるような者は 「二度とオリンピックに出場しなくてよろしい!」 と言ってやりたい気分になってしまう。

  無論、自分にはできないようなトレーニングや練習を積んで代表権を獲得したのだろうから肉体的にも精神的にも立派な人たちであるのだろうが、発言を聞いている分には自己満足さえ得られれば良いという個人主義、利己主義的な人種に思えてならない。

  こんなことをブツブツと言っている昭和生まれの男は、選手たちにとって単なる小うるさいオッサンでしかないのだろうが、なんだか気分がスッキリしない二週間なのであった。

2006 / 02 / 25 (土) ¦ 固定リンク

新しがり 二人目 新しがり 二人目

  先週は我が父が新しモン好きであったことを書いたが、今も生きていたならどうなっていただろうと思う。 携帯電話の新機種、薄型大画面テレビ、DVD レコーダ、ヘルシオのような調理器具などなど、目新しいものを次々と導入し、操作の複雑さゆえに使いこなすことができず、ただひたすらに部屋が狭くなって 「う〜む」 と困っていたに違いない。

  新製品というわけではないが、家庭で握り寿司を簡単に作れるという ”型” を購入してきたこともあった。 型に米を入れ、上から押さえつけると寿司の ”しゃり” ができるもので、家族そろってワイワイ言いながらギュッと米を押してポコポコと取り出し、ネタをのせて寿司をつくったこともあったが、やはり職人さんが握るものとはことなる。

  シャリの成型はうまくいくのだが、ネタをのせてもただ乗っているだけなので密着することがなく、すぐにシャリとネタがバラバラになって単なる米団子と刺身状態になってしまう。 しかし、それも話のネタとなって結構楽しく食事をしたように思うのだが、その ”型” が使われたのは後にも先にも一回限りだったように思う。

  そんな父親の遺伝子が組み込まれているはずなのに自分は新しいものに飛びついたりしないのが不思議だ。 この部分は母親の遺伝子を色濃く継承したのであろうか。 変化を好まない保守的というより、普段はガサツだったり挑発的であったりするくせに根本的には臆病なのではないかと思う。 新しい店ができても積極的に行ってみようとは思わないし、新製品を買いたいとも思わない。

  以前の雑感に何度か書いたとおり、若い頃に友人がコンビニでバイトをしていた。 そいつが無類なる新しモン好きで、新発売になったものは何でも気になるらしく、お菓子や弁当なども真っ先に購入して味見をする。 ジュース、炭酸飲料、乳製品、コーヒー飲料なども出るもの出るものすべて味見しなければ気が済まない。

  どこそこに新しい店がオープンしたと聞けば真っ先に行って料理の味や店の雰囲気を確かめてくるような好奇心、開拓精神が旺盛なやつなのである。「本当に新しいものが好きな奴だな〜」 と嫌味半分でからかったりしていたが、実はそういう人間がいて助かっている面が多い。 自分に開拓精神がない以上、新商品の味や店の雰囲気を聞いてから買ったり行ったりするからだ。

  今後も新しい分野は他人に任せ、十分にその感想を聞いてからコソコソと行動に移す臆病者の行動パターンは変わりそうにない。

2006 / 02 / 18 (土) ¦ 固定リンク

新しがり 一人目 新しがり 一人目

  新しがり(あたらしがり) : 流行を追い、新しいことをいたずらにありがたがること。また、その人。

  世の中には新しがり、俗に言う新しモン好きがいるが、我が父がそういう人だった。 その恩恵を受けて、買ってほしいとせがまなくてもステレオだのラジカセだのを手に入れることができたので、子供である自分はむしろラッキーだったと言えるかも知れない。 何せ 「今度の新製品には、こんな凄い機能が搭載されているらしい」 と言えば、ほいほいと喜んで買ってくる。

  自分はと言えば少なからずメカに興味があったので古くなったものを分解しては、二度と元に戻すことができなくなり、一瞬にして廃棄物にしてしまったりしていた。 そのおかげもあって、今では機械類の調子が悪くなったときなどは分解して簡単な故障程度なら修理することもできるので、亡くなった父親には感謝すべきなのかも知れない。

  自分にとっては有り難かった父も、母親にとっては迷惑だったらしく、何かを買って嬉々として帰宅する父親を見てはため息をついていた。 最近になって普及が進んだ食洗器だが、業務用みたいに大きな自動食器洗い機が実家に導入されたのは今から 30年以上も前のことである。 母親は 「必要ない」 と頑なに反対したが、あれよあれよという間に購入することが決まった。

  現在のものとは違い、昔のは水道の蛇口部分に特殊な器具を取り付けたり、排水溝が必要になったりと、電化製品の設置というよりは工事に近いものがあった。 朝から業者の人が来て、あーでもない、こーでもないと言いながらセッティングし、終わったのは夕方近くだったと思う。 その日は疲れ果ててしまい、外食をしたので新兵器である食洗器が使われることはなかった。

  翌日になって初めて稼動させたところ、もの凄い轟音をたてて機械は動く。 子供だった自分は中で水が噴射したり泡がブクブク出てくるのが楽しくて、のぞき窓にへばり付くようにして見ていたが、その背後では 「こんなにうるさい機械は使えない」 と文句を言う母親と、「う〜む」 と腕組みをしたまま固まっている父親の姿があった。

  せっかく買ったのだからと、その後に 2-3度は使ったが結局は使わなくなってしまい、それからは高額な調理台として活躍することになってしまった食洗器だが、大勢の来客があったときなど、年に数回はンゴ〜ンゴ〜と食器を洗っていたようである。

2006 / 02 / 11 (土) ¦ 固定リンク

食糧危機 食糧危機

  先月の独り言にも書いたが、食の危機が迫りつつあるという記事を読んでいた。 今回は雑誌からの受け売りが大半になってしまうが、自分なりに感じたことを書き連ねようと思う。

  まず危機的状況にあるのは大豆ということだ。 世界の穀物在庫率が 20%を下回り、気候の変動などによって不作にでもなろうものなら日本は大豆を輸入できなくなってしまう。 30年ほど前の 1973年にはアメリカが大豆の輸出を禁止し、豆腐の値段が倍になったこともあったらしい。 いまの穀物在庫率は 17.7%と、当時の15.3%に迫りつつある。

  昨年は世界的な異常気象で水不足の国があったり、アメリカには大型ハリケーンが二度も上陸したりした。 大豆が不作だった場合、30年前と同様に輸入できなくなる可能性も否定できない。そうなったら豆腐、味噌、醤油、納豆など大豆製品の価格が高騰するかも知れない。 この際、多少の不安はあるものの遺伝子組換大豆を日本で栽培したり輸入しなければいけないのではないだろうか。

  すでに値上がりが始まったり量が減っているのはチーズである。 190g だったスライスチーズが 180g になり、さらに卸価格が上昇しているという。 今まで大量消費しなかった中国での需要が伸びて品薄になっているのが原因とされているが、それが大きな要因ではないらしい。 たしかにピザ屋さんなどが増えてチーズの消費も増えているらしいのだが、それよりも大きいのはスキムミルクなどだ。

  中国は土地が広大であり流通網が未発達な土地も多いので、内陸部では牛乳よりも脱脂粉乳を溶かして飲む家庭が多いのだそうだ。 最大の輸出国であるオーストラリアが熟成期間が必要で手間のかかるチーズよりも、バ〜っと粉にしてしまえば良い脱脂粉乳の方が早くて利益率が高いのでそちらの生産を選ぶ。 結果、ますますチーズの生産が減るという悪循環なのだそうだ。

  スケソウダラの漁獲高が減っているので、すり身を利用する竹輪などにも異変がおきている。 紀文の製品は竹輪が 20g 減り、つみれなどは以前より 1個少なくなっているらしい。 もちろん平天も薄くなっており、カニカマなども細くなっているという。 これは価格すえ置きであっても事実上の値上げである。

  BSE、いわゆる狂牛病に対する不安から、ヨーロッパでは白身魚の人気が上昇しているらしく、ヘルシー食品としての付加価値がつくから高い値段で取引される。 日本では練り物製品は特売の対象だったりするので高額で入札できず、ヨーロッパに競り負けてしまって輸入量が更に激減する。

  さらに砂糖の輸入価格も 10年ぶりの高値を記録しているらしい。 最大輸出国であるブラジルでは、政府が同じ原料から生成されるエタノールの利用促進に力を入れているのだそうだ。 ガソリン価格高騰のおり、エタノールを混合させて利用する車が多く、この 10年で 6倍を記録したが、原油価格が下がらない限りはエタノールの需要は今後も拡大するに違いない。

  そんなこんなで様々な食料、原料が危機的状況にある中、日本では相変わらずデフレから完全脱却できず、メーカーは仕入れ価格が上昇しても製品の値上げをできずにいる。 中国、インドなど経済が発展している国が高値で輸入すれば安値しか提示できない日本に物が入ってこなくなるのは当然である。 そして日本の自給率は 40%しかない。 少々乱暴な計算をすれば 4,800万人分の食べ物しかない。

  いつまでも 「高いから買わない」 とか言ってはいられないし、「危ないからアメリカの牛肉なんかいらない」 なんて言ってもいられない。 本当に食糧危機が訪れた場合、「文句ばっかり言う日本になんか売ってやんないもんね〜」 と世界各国から相手にされなくなるかもしれない。 第一、他国に輸出するより自国民を養うのに精一杯になることだろう。

  もしそうなった場合、日本国民の 7,200万人は飢えに苦しむしかないのだろうか。

2006 / 02 / 04 (土) ¦ 固定リンク

△ページのトップへ

Powerd by Bloq