2007年の終わりに

もう早や一年の終わりだ。 早い。 早すぎる。 いや、早いなんていうものじゃない。 うかうかしていると、あっという間に 100歳くらいになってしまいそうな勢いだ。 以前の独り言に書いた 『ジャネーの法則』 なのだろうが、本当に歳を重ねるごとに一年が早く過ぎ去る。 記憶では先月くらいに桜が咲いており、先週くらいまで暑かったような感じだ。

しかし、この雑感や 『管理人の独り言』、『お買い物日記』 で使っているブログのシステムを新しくしたのは今年の初めで、それを書き始めてから一年と考えると、ずいぶんと長く感じるもので、やっぱり時間の感覚というのは適当でいい加減なものだとしみじみ思う。

『管理人の独り言』 を読み返してみると、なんと濃淡のない生活をしているのかと我ながら呆れかえってしまうが、それに反して世の中では本当に色々なことがあった。 新聞やテレビで今年の重大ニュースを取り上げているが、自分が最も印象に残っているのは今年の漢字にも 『偽』 が選ばれているように、原材料の偽装や賞味期限の改ざんで食の安全が脅かされ、崩壊したことに尽きる。

正月気分も抜けない年初に 『不二家』 の件が発覚し、それ以降は雪崩をうったように次から次へと様々な食品に関わる不祥事が続き、主に中国からの輸入食品からは規定以上の薬品が検出されたりするケースが多く、スーパーなど小売業でも賞味期限の改ざんが行なわれる事態にまで至っては、いったい何が安全で何を食べたら良いのか分からなくなってしまった。

それでも我々消費者は、少し賞味期限などに神経質になりすぎているかも知れない。 前にも書いたかも知れないが、以前の生活に賞味期限などという言葉はなく、1976年から一部の食品で表示が義務化され、1997年から対象の食品が広まった歴史の浅いもので、それまでは視覚、味覚、嗅覚によって自ら賞味期限を判断していたものである。

食べてみて少し酸味を感じたり、妙な臭いがすれば 「危険だ」 と判断して食べるのを止める。 結果、そのギリギリまで食べていたことになるが、それによって腹をこわすとか食中毒になるということも少なかったように思う。 今は賞味期限が一日でも過ぎると捨ててしまう人も多いだろうが、それを口にしたからといって死ぬ訳でもなく、捨てる必要などないのである。

昔は食パンにカビが生えた程度であれば、その部分をちぎり捨てて食べたものであり、お年寄りからは 「青カビはペニシリンの原料だ」 などと訳の分からない理論で言いくるめられ、文句を言いながらも食べていたものである。 だからと言って腹が痛くなった記憶もないので、必要以上に気にする必要などないのだろう。

それでも慣れというのは恐ろしいもので、そんな自分でも賞味期限を過ぎたものを食べるのはテンションが下がる。 いっそのこと賞味期限や消費期限の表示を止めてしまったらどうだろう。 昔のように野菜や魚の鮮度を見分ける知恵をつけ、五感をフル活用して食べられる常態か判断すれば良いのではないだろうかとすら思う。

日本は食料品の 60%も輸入に頼り、その 28%も廃棄している頭の悪い国民だ。 買い物のテクニックとかを磨く前に、いかに無駄をなくすかを考慮すべきだろう。 来年から様々なものが値上がりするが、それでもまだ廃棄物を減らすことなく無駄な消費を続けていくのだろうか。

何だか来年の抱負もなく、ぼやいて今年の雑感を終えることになってしまったが、物価の高騰に耐え、来年も何とか生き抜いていこうと小さく決意したりしている年末である。