冬支度

いよいよ明日から 11月。

北海道ではそろそろ冬の準備にとりかかる。

この時期、店を賑わすのはクリスマス用品、ケーキの予約、おせち料理のパンフレットというのが定番だが、北海道の場合はそれよりも広いスペースを割いて漬物コーナーが設けられる。

漬物を漬けるのに必要なタル、大量の塩、味噌、たくあんを漬けるための米ぬか、北海道ならではの漬物を漬けるために必要な身欠きにしん、米麹。

そして白菜、キャベツ、大根などが大量に積み上げられ、店の出入り口付近の特等席に陣取る。

その圧巻とも言える光景は決して大阪では見られなかったものだ。

ホームセンターの入り口付近にも、いったい誰が使うのか不思議に思えるほどの巨大なタル、必死にならなければ持ち上げられないような大きな漬物石が売られている。

そして、北海道の家庭には欠かせない除雪道具。

あ~冬が目の前まで来たんだなぁ~と実感することができる。

車を持つ人は冬に向けてタイヤ交換。

これから春になって雪が消えるまで、ずっとスタットレスタイヤを装着したままになる。

そしてワイパーの交換。

冬は雨だけではなく雪をも相手にしなくてはならなず、普通のワイパーでは歯が立たないし、昼間に解けた雪が夜中に凍り、ワイパーと窓が凍り付いてしまうこともあるので雪や寒さに強い樹脂製のワイパーを使う。

我が家には車もないし、漬物を漬ける習慣もないのでどちらもあまり関係のない話であったりするのではあるが・・・。

我が家の冬支度といえば重ね着用のフリースやら暖かいソックス、ニット帽に手袋、冬靴、外出用のモコモコの上着くらいなものだ。

除雪の用具はすぐに取り出せるところに保管してあるので本格的に雪が降ってから玄関に移動すれば良い。

実に簡単な準備であるが、最大の問題は暖房を準備するタイミングだ。

この家はオール電化となっており、暖房は深夜電力を利用して熱を蓄積し、翌朝になってそれを放出する仕組みになっている。

つまり、寒いからちょっとストーブを点けて・・・という訳にいかない。

昨年は北海道に帰ってきて初めての冬で、大阪の建物より構造がしっかりしている寒冷地仕様の家であるため室温はなかなか下がらず、11月 20日になってやっと暖房を使い始めた。

周りの人からは
「死ぬよ」
と脅されたり、
「お願いだから暖房つけて」
と懇願されたりしていたが、当の本人たちがひどく寒いと思っているわけではないので平気な顔をして生活していたものである。

大阪では真冬に部屋の中が 10度を下回ってもエアコンの暖房機能など使わず、厚着をし、コタツに入って暮らすのを 10年以上も続けたのですっかり慣れてしまっていた。

そして二度目の冬。

今日から三日間くらは最低気温が 0度付近、最高気温も 5度前後という日が続くので、ちょっと寒さが身にしみたりしているが、それを過ぎればまた最低 10度、最高 15度前後の日が続く。

せっかく大阪で身につけた寒さへの対処法、今年も 11月の中旬くらいまで暖房なしで乗り切ってやろうとか思ったりしている今日この頃である。