政治参加

政治家は第一に選挙に勝つことしか考えず、自身に一票を投じてくれる有権者のことしか見ておらず、その有権者に耳心地の良いことを並べ立てたものが当人の政策、公約へと昇華すると言っても過言ではないだろう。

つまり、自分に有利な人を相手に政治をしているのであって、役に立たない人の意見など聞く耳を持たないのは言うまでもない。

選挙で当選するため投票率の高い高齢者向けの演説をし、それがやがて政策となり、公約であるかのごとく周知されていく。

したがって国そのものが高齢者を優遇する政策になりがちで、年金、医療改革が進まず、いつまでも若者が老人を支える構図から抜け出すことができない。

これで若者の投票率が高ければ政治家の目が向けられ、意見を無視することができなくなって安心できる年金制度、負担の軽い医療費、医療保険制度が考慮される政策へと変わるだろう。

次に投票率の高い中年層は老人の次に大切であるし、口コミが広がりやすく感情的行動に走りやすい主婦層も無視できないことから、子育て支援、妊娠出産時における女性の持続可能な就業対策、中高年の雇用維持、再雇用支援を念頭に置いた景気対策に焦点が当たる。

新卒の就職率が低下し、職に就けない若者が増え、労働、賃金格差が広がる一方であっても投票率の低い層の声は政治家の耳に届かない。

それは、ある意味において当然であり、まともに投票に行かず政治参加もしない若年層には不平・不満を言う資格はない。

今回の参院選の正確な調査結果はまだ発表されていないが、昨年末の衆院選では 60歳以上が約 63-75%の投票率、40-50代は約 50-60%、30代は約 50%となっている。

そして 20代はというと約 38%であって、年代別で比較すると劇的に低い数値だ。

単なるパーセンテージではなく各年代を構成する人口比率を当てはめた投票数に換算すると、20代と 60歳以上では 3倍以上の差が出るのではないだろうか。

繰り返しになるが、それだけの票差があれば若者に対する政策など二の次、三の次になってしまうことも否めない。

就職格差、賃金格差、年金・医療保険制度、就職・再就職支援などの負担軽減、支援を得られたかったら政治に参加し、選挙に興味を持ち、投票に行くべきであり、それができないのなら世の中に文句を言うべきではないし、不平や不満を政治の責任と転嫁するのも止めるべきだ。

投票に行かない理由でよく聞くのが
「一票を投じたところで何も変わらない」
「選挙の争点に興味がない」
などという意見だが、実のところは何も考えていないものと思われ、聞かれたから慌てて理由付けしただけのことであろう。

実情は
「かったりーし、めんどーだし、そもそも興味ないし」
といったところで、先週の日曜日(21日)が投票日であったことすら知らず、自宅に届いているであろう選挙通知書にすら目を通していないどころか、瞬時にしてゴミ箱に直行したものも少なくないのではないだろうか。

先々週の雑感でなんとか投票率を上げる方法はないものかと考えてみたが、よく考えると自分もこれから高齢者となっていくことであるし、このまま若者が選挙に興味を持たず、政治家が我々世代の意見だけに耳を傾けてくれる方が得なのではないかという気がしてきた。

若者よ、投票になど行くことはない。

これら窮地に追い込まれようが、高負担で低福祉しか受けられなかろうが、どんな苦労をしてでも負担金を捻出し、我々のような高齢者を支えておくれ。

デジタル化の波 Signal-13

デジタル化の波 ~目次~

国民総背番号制、いわゆる共通番号(マイナンバー)法案を問題視する人は相変わらず多く、個人情報がだだ漏れだの何だのと騒いでいるが、そんな法案が通ろうが廃案になろうが大きな問題ではない。

現代社会においては、すでにプライバシーなどというものはなく、常に誰かに監視、管理されている現実をもっと知るべきで、そこから逃れられない以上はマイナンバーによって利便性が高まることを優先し、個人情報など諦めて受け入れるべきだと思う。

もちろんそれぞれの情報はセキュリティで守られているが、SONYやマイクロソフト、YAHOO!、Gooleなどの大手 IT企業や、アメリカ国防省などの機関ですらセキュリティを破られてサーバーへの侵入を許してしまうのだから、完全、完璧に安心できる情報管理など存在しない。

今、この瞬間も情報は流出しているが、多くの企業や組織はそれを認識していないだけのことだと思われる。

情報は流出してしまうものであるという前提に立つならば、すでに個人情報やプライバシーに意味はなく、すべてさらけ出してしまっていると思ったほうが良い。

例えば運転免許証やパスポート、社員証など顔写真付きの身分を証明できるものはすでにコンピュータで管理されているので、正確な住所や生年月日などの情報が得られる。

また、クレジットカードや銀行口座、キャッシュカード、普及が進んでいる電子マネーは偽名で取得するのは困難なので、そこにも正確な住所が登録されているのは間違いない。

それらの情報をハッキングできたら、どこの誰が何月何日に何を買ったか容易に検索可能になるばかりか、年単位で食材や食品の購入履歴を抽出すれば、食生活まで把握できることになる。

そこから健康状態や将来の発病リスクまで予想可能なので、予防のアドバイス、食生活改善の提案もできるし、発病のリスクによって保険の掛け金を変動させることだってできるだろう。

書籍や音楽、レジャー、娯楽用品の履歴から趣味嗜好を知られ、山のようなダイレクトメールが送られてきたり、ネットではそれ関連の広告ばかりが表示されるという事態になるかも知れない。

原則本名の Facebookは別として、ほとんどのサービスが匿名であることからブログや Twitter、2ちゃんねるに好き勝手なことを書き込んでいる人も多いだろうが、会社のパソコンを使うと上層部に筒抜けになっていることも多いので注意が必要だ。

現在、大企業の 70%以上、中小も含めた全体でも約 57%がパソコンの使用状況をモニタリング(監視)しており、その監視システムの性能は向上の一途をたどっているので誰が何をしたか、どんなサイトを閲覧したのかまで把握されてしまっている。

そのパソコンでは何月何日の何時何分に USBメモリーが接続され、どのファイルがコピーされたのか、いつどんなファイルが印刷されたのか、そのパソコンでどんな e-mailが送受信されたのか、ネットでどんなサイトをどれだけの時間閲覧していたのかなど、ありとあらゆる情報が監視され、数カ月、年単位で履歴が保存されていることも少なくない。

もちろん名目は企業の情報流出を避けるための監視だが、私用メール、ブログ、Twitterへの投稿などによるパソコンの私用の度が過ぎると人事評価に影響を及ぼしたりリストラの対象となる事例も出始めているのは確かだ。

個人宅のパソコンだって盤石ではなく、ネットの世界に入るためには必ずプロバイダが必要になり、そこにはネットの接続履歴が年単位というレベルで保存されている。

それを解析すれば年月日、時間、接続先、送受信したファイルから文字情報まで得ることができるので、匿名も何もあったものではない。

企業の監視データと社員名簿、プロバイダの接続履歴と契約者情報をハッキングし、上述したデータと合わせれば、さらに個人の情報はガラス張りのようになる。

そして、犯罪者の検挙にも大きな役割を果たしはじめた防犯カメラ。

都会であれば、家を一歩出た瞬間から目的地に到着するまでに最低でも数十、都心であれば数百から千の単位のカメラに撮影されることになるはずだ。

これからも増える一方で減ることはないであろう、この監視システムも犯罪抑止だけではなくプライバシーを十分に侵害してくれる可能性がある。

前述の運転免許証、パスポートなどは顔写真とともにデータ化されているので、現在では 90%以上の認識率になった顔認証システムと組み合わせれば、外出先での行動がすべて見られているのと同じだ。

マンションの出入り口、駐車場、地下歩道、店先、商店街、ATM、自動販売機、店内、駅構内などはおろか、最近では個人宅にも防犯カメラが設置されていることがあるので、どれにも映らずに行動することは不可能だろう。

氏名年齢、生年月日、現住所の基本情報のみならず、すべての行動、趣味嗜好、食生活まで知られ、e-mailやブログ、Twitterへの書き込みや携帯電話でのやり取りから思考パターンや思想まで解析され、誰が誰を好きで誰が嫌いか、殺意まで抱いている相手はいないのか、それを実行に移すほどの危険人物か。

そして、狙われているのは誰なのか・・・。

膨大な情報の処理能力がある巨大システムがリアルタイムに解析し、その人物を特定して犯罪、犯行を未然に防ぐ。

そんな内容の海外ドラマが 『PERSON of INTEREST 犯罪予知ユニット』 だ。

このドラマを SFだとみるか、明日にも実現可能な技術とみるか。

繰り返しになるが、各情報はセキュリティで守られているので簡単にはハッキングできず、今が情報流出、個人監視の危機にさらされている訳ではない。

ただし、ハッキングは簡単ではないものの、難しくないのが困りものだが・・・。

参院選 2013

7月 4日に公示され、21日に投開票となる参議院選挙だが、各党が何を主張しようと、ねじれ状況をめぐってどんなに舌戦を繰り広げようと自民党の大勝は揺るぎないのではないだろうか。

現在までのところ安倍政権は大きな失敗もなく、民主党政権の停滞、体たらくぶりから比較すると大きな躍進を遂げているかのような好印象を受けやすく、それによって高支持率を維持している状況にある。

閣僚の問題発言とか川口順子氏の解任騒ぎなど多少の波風はあったにせよ、そのたびに社会情勢の大きな変革とか大災害、大事故など世界的ニュースが世間を騒がせるタイミングと重なって、マスコミの総攻撃を回避できるという絶妙なバランスを保っており、その運の良い、ツキのあるリーダーはある意味において何ものにも代えがたい存在であることから今は必要とされている人物、政党だと思わざるを得ない。

順風満帆とまではいかずとも、今のところは逆風らしい逆風が吹いていないのに加え、野党が自滅的な行動や発言で自壊しつつある状況下においてはあまりにも選択肢がなさすぎる。

民主党は与党時代のマイナスイメージが強すぎるので政権を任せる器ではないことは嫌というほど思い知らされているし、日本維新の会は選挙戦目前に迫った段階で橋下共同代表の爆弾・問題発言で国論を二分するかの勢いで騒ぎが大きくなってしまい、多くの層から反発を招いているので国政を任せられるかには大きな疑問符がつく。

生活の党は所詮は小沢党でしかないし、社民党の福島みずほ氏はアドリブでも棒読みでしか話せないという特技の持ち主なので真意も熱意も伝わってこない。

その他の党もそれぞれの主張は分からなくもないが、キレイ事だけで世の中は変えられないし、経済も持ち直さなければ国の借金も返せないし、外交もできないので理想論ばかり聞かされても現実感に乏しく思える。

主義主張に多少は骨があり、現実路線も踏襲していると思えるのは渡辺喜美ちゃん率いるみんなの党くらいなものだが、仮に政権を任せたとしても官僚をコントロールすることができず、民主党政権と同じ道を歩んでしまうのではないかという不安がなくもない。

そうなると結局は自民党しかないという思いが国民の大半を占めるのなら、投票に行っても行かなくても結果は一緒という思いが広がって投票率が大幅に低下し、多くの支持母体を持つ自民党がますます有利になるという結果を招くものと思われる。

ネット選挙が解禁になったとは言え、ネットで投票できる訳ではないので投票率の向上には寄与しないだろう。

以前から何度も主張しているが、投票率を上げるためには投票に行ったことを証明する何かを発行するか、送られてくるハガキに切り取り線をつけて現場で捺印したのち切り離して持ち帰るようにし、その半券がなければ受けられないサービスを各業界が提供すれは良いと思う。

それは単純なことで飲食店では半券を見せたら 10%OFF、コンビニ、スーパーでの買い物は 5%OFF、その他ファッション業界でもなんでも参加して盛り上げたら良いのではないだろうか。

国民として、大人としての義務を果たさないのであれば、半券を持たない社員のボーナスも減額するとか、大学では単位を減らすとかペナルティ的な扱いにする方法だってある。

ここまで偉そうなことを書いている以上、もちろん来週の日曜日は投票場に行くが、今回は支持する候補者が決まっているので、それほど真剣に各党の主張に耳を傾けていないのが現実だ。

そして、これから一週間は選挙カーが通るたびにテレビやラジオの音が聞こえないと文句を言ったりもするだろう。

それでも一応は政治に関心を持ち、責任をもって投票するつもりだ。

進路

先週の雑感で隣のマユちゃんが美容師への道を断念したことを書いた。

また新たな道を模索しなければならないのは確かだが、彼女は英語力を生かしてバイト生活をしており、きっとその道で生計を立てていくことになろうことは容易に想像がつく。

つまり、路頭に迷うことなく新たな道を歩み始めることになった訳だが、それは実にすばらしいことであり、現代の若者にしてはとても頼もしいことだと思う。

かなり以前から大学にも関わらず親による授業参観日があるという驚くべき事実は知っていたが、今は入学前の学校説明会も親に向けて開催されるらしく、親が学校を吟味して子の進路を決定したりする時代らしい。

自分の意志というものがなく、将来は何になりたいのかという子供の頃に持っていた夢は二の次、三の次で偏差値と経済力、親の意向を最大限に尊重した大学に進み、専攻したい学問も明確ではないまま数年を過ごし、自身が何者であるのか自分が何をしたいのか不明確なまま単なる安定志向で就職先を選ぶという、誰のためなのか分からない人生を歩み始めることになる。

そして、信念とか目標がない虚無な人生を人事担当に見透かされるがゆえに就職先が決まらず、次から次へと面接を繰り返し、ついには一社からも内定すらもらえず人生初の挫折を嫌というほど味わうことになるのだろう。

子供の頃から、どんな小さなことでも遊びでも運動でも優劣が明確で勝ち負けを経験してきた者と、温室育ちで競争を避け、親に守られて育ってきた者では目の前の大きな壁への対処法、受ける挫折感への処置法において大きな違いが出るものと思われる。

温室育ちは初めて見る目の前の大きな壁と、底知れぬ深さの挫折感を乗り越えることができずに心折れてしまい、そのまま家に引きこもりニート生活へと移行していく確率が高かろうことも容易に想像できるというものだ。

育て方を間違った親、意思を持たぬ子、その双方の自己責任が相当なものであるはずなのに、就職弱者だの雇用システムの問題だのと社会問題が圧倒的に不利な条件を生み出していると逆切れとも言える責任転嫁で政治に不満を持ったりする。

そのくせ成人になっているにも関わらず選挙の投票には出向かず、政治そのものに無関心という誠に自己中心、利己主義的な奴らばかりで腹が立つ。

最初は親に勧められたのか、自分から始めたいと言い出したのか分からないが、マユちゃんが小さな頃から高校を卒業するまで英語や習字を続けてこられたのはそれが嫌いではなかったからだろう。

逆に好きでなければ中学や高校になってまで塾通いを続けるはずもなく、特に習字などは普通であれば通うのを止めて学習塾に切り替えるか、単に面倒とかウザい、かったるいなどという理由で行かなくなる若者は多いはずだ。

それを街を出ることになるまで続けたのも、大学進学ではなく美容の専門学校に進むことを決めたのも彼女の意思で、どの学校に通うのかも自身で決め、大きな障害でその道を断つことを決めたのも彼女自身である。

ふわふわとして信念を持たず、なかなか就職先が決まらないと周囲に不満を持つことしかできない大学生に爪の垢でも煎じて飲ませてやりたい。

かく言う自分も、実は超利己主義で、信念などとは別の次元でワガママに生きてきたので将来を持たない若者に対して余計に苛立ってしまう。

子供の頃から絵を描くのが好きで、ヒマな授業中はノートに、回答する気のないテストでは用紙の裏に絵を描いて叱られていた。

絵の勉強ができる学校に進み、デザイン事務所にでも就職できればラッキーなどと思っていたが、学生の頃にバイトで始めたレンタルビデオ店での仕事が楽しく、ただで映画やミュージックビデオが見られるのも嬉しかったので、そのまま就職することすら考えた。

親の影響で料理にも興味があったので、レストランの厨房でのアルバイトもやり、料理作りが楽しくなってそのまま料理人を目指そうかと思ったこともある。

しかし、結局は絵とかデザインへの興味は薄れることなく、一日に必ず一枚は絵を描いて寝るという習慣は何年も続けた。

そんなことをしている間に世の中にパソコンや家庭用ゲーム機が浸透し始め、ゲーム三昧の日々を過ごしている中、こんなに楽しいゲームと大好きな絵を活かせる職業はコンピュータグラフィックス制作しかないという思いに至り、社員募集などしていないのに勝手に履歴書を送って面接に漕ぎ着け、どうしても働きたいのだと切々と訴えかけてバイトからという条件付きながら無理矢理に働かせてもらったのがコンピューター業界への入り口だ。

つまり、自分の好きなこと、興味のあることしかしておらず、嫌々ながら仕事をしたことがなく、嫌いなことになど最初から手を出さないという実に身勝手な生き方をしている。

もちろん、絵やデザインだけすれば良いというものではなく、事務処理や外部との交渉、他部署との調整役や、やりたくもない管理職の仕事もやってはきたが、好きな業界の中で働いているので多少のストレスはあったものの大きな苦痛は感じずにすんだ。

そして、色々あった挙句、今は再び Web制作というデザイン系の仕事で、コンピュータを使いながら好きな絵を描いたりもできている。

もちろん運が味方してくれた面もあるし、家族に迷惑をかけた面もなくはないが、身勝手なくらい自分で決め、自分の好きな道を歩んできたという自負があるので、ちょっとしたことで路頭に迷ったふりをして困ったふりをしてるヤツが好きになれない。

その点、隣のマユちゃんはまだ高校を卒業したばかりの女の子だというのに、そこらのボンクラなんかよりしっかりとした足取りで、一歩一歩進んでいる姿が眩しいくらいに美しく見える。