大阪府摂津市JR千里丘駅周辺密着情報!!

雑感何となく感じたこと雑感何となく感じたこと

老化現象 老化現象

 子供の頃、当時流行っていた音楽を聴いていると、両親とも「最近の曲はどれもこれも同じに聞こえる」と言うのを聞いて、「年をとると曲の区別がつかなくなるのだろうか?」と疑問に感じていた。しかし、最近になって「最近の曲は・・・。」と同じ感覚に襲われ愕然としてしまった。

 若い頃は曲(歌)を聞くと”誰の””何という曲”かは瞬時に判断できていたが、最近では曲(歌)を耳にしても「誰の何という曲?」というのが頭に浮かぶ。これでは曲の区別がつかずにいるのを見て「ジジくせー」とか「ババくせー」と心の中で罵っていた当時の親と変わらないではないか!と真剣に悩んでしまったわけだ。

 しかし、冷静に考えてみると”年”になって曲の区別がつかなくなってきたのではなく、どれもこれも似たような曲でしかないのではないかと思えてくる。その時々で流行する音楽があり、商業レベル(CD 売上で採算が合うか合わないか)で考えると二匹目とか三匹目のドジョウを追った方が、個性の強い音楽より売れる確立が高くなるわけである。

 ”コムロ”系の曲は昔流行ったユーロビートの焼き直しが多く、”つんく”系は 70年代後半から 80年代前半の曲と同じ分野だと思われる。”タミオ”系はビートルズの影響が大きく「どこかで聞いたことがある」と思ってもしかたないのではないかと自分を慰めているのである。

 若い世代にとっては”新鮮な音楽”であっても、オッサンやオバハンにとっては”なつかしい音楽”に感じてしまう。歴史や時代はくりかえすと言うが、ファッションにしても音楽にしても何年かのサイクルで同じパターンを繰り返しているのが過去の経験から実感できる。それに輪をかけて歌手(アーティスト)にも個性がなく、誰かのモノマネにしか見えないものだから、余計に区別がつかなくなってしまうことが多い。あきらかにアマチュア時代に「コピーしてました」というのがミエミエな場合が多いのである。

 あきらかに レベッカ -> JUDY AND MARY の流れをくむ者、氷室 -> GLAY の流れをくむ者、プリンセスプリンセスや LUNA SEA と歌い方がそっくりなヴォーカルに加え、Misia、宇多田ヒカルからはじまった R&B 路線まで・・・。巷には同じような音楽、ヴォーカル(歌声)があふれている。中には商業レベルで採算が合わなくても興行レベル(コンサート類)で採算が合っている人(またはバンド)もいるわけだから、皆が同じような路線である必要はないと思ったりするし、様々な音楽を聞かせてほしいと願ってもいる。

 どれもこれも同じ曲に思えるのは老化現象ではなく、蓄積されている情報量が多いからだと最近では思うようにしているわけだが、日本的音楽に少しだけ興味が出てきたのは”年”のせいかとも思う。

 演歌不振の時代が続いていたが、昨年は”孫”などのヒットによって少しだけ勢いが復活したようだ。積極的に演歌を聞きたいとは思わないが、焼き鳥屋さんや居酒屋さんの BGM は演歌が似合う。焼き鳥片手に日本酒を飲んでいる時に最近のチャカチャカした曲では雰囲気がでないような気がするからである。大好きではないが、演歌が絶滅しても良いとは思わない。

 ”黒(R&B)”っぽい音楽、”白(ユーロ&ロック)”っぽい音楽、”黄色(演歌)”っぽい音楽と、様々な文化を取り入れるのが日本人の良いところであると感じているのだが、理屈っぽく考えてしまう事自体が老化現象の始まりなのかもしれない・・・。と、おびえてしまっているのである。

2001 / 02 / 11 (日) ¦ 固定リンク


Powerd by Bloq