福島県沖で発生した M7.4の地震。
また福島、なぜまた福島なのかと思いつつテレビ画面に映し出される津波警報の文字に恐怖を覚え、それと同時に福島を中心とした太平洋沿岸の地域の人たちのことを思うと早く避難してほしい、たとえそれが無駄になったとしても命は守ってほしいと、逆にそれが必要のなかったこととなれば良い、津波なんか来なければ良いと願っていた。
結果、津波は到達したものの規模は小さく、人命を危険にさらすようなものではなかったのは幸いだ。
それは自分が起床してすぐのことであり散歩に行く準備はしていたが、津波のことが気になってそのままテレビ放送を見続けていた。
そのテレビ画面を見ていて思ったのは、テレビをデジタル化しておいて良かったということである。
画面には福島の海岸の映像に加え、各地の震度、津波警報・注意報が出されている範囲、津波の到達予想時間、潮位の変化、各交通機関の運行状況など、ありとあらゆる情報が詰め込まれている。
それはデジタル化されたからこそできる技で、アナログ放送では不可能なことだ。
地デジ化に関しては低所得者をどうするのかとか難視地区の対策がどうだとかと反対意見も多かったが、一気に進めて正解だったと言えよう。
政府は、いや、日本人は波風を立てるのを恐れ、どっちつかずの対策を講じたりすることが多いが、やる時には一気にやった方が後々になって良かったと思えることも多い。
その典型的な例がデジタル化だったと思われる。
まだ全体の一割程度の機種でしか受信できないが、気象庁が緊急警報放送の信号を流せば各家庭のテレビやラジオの電源が自動的に ONになって緊急警報を流す仕組みもすでに実用化されている。
それはテレビに限らず携帯電話の電波もそうだ。
アナログのままだったらメールの送受信もネット接続もできないので今のようなスマホ時代が訪れることもなかっただろうし、そうなれば緊急災害通知だって届かない。
家にいても外出先でも災害に関する事細かな情報が手に入るようになったのは信号をデジタル化しておいた恩恵である。
一部に反対があろうと、将来を見据えて一気呵成に物事を進める勇気が必要だ。
政府主導でごちゃごちゃと検討している酒税に関してもそうで、ビール 77円、発泡酒 47円、第三のビール 28円となっている税率を 55円程度に統一するらしいのだが、酒税見直しで商品戦略の大幅な変更を余儀なくされる可能性があるため、業界との一定の調整期間を設けることにしたらしい。
その調整期間というのが月単位ではなく年単位、それも 5~7年で実施するといった内容の案だというのだから何とも気の長い話である。
この調子だと実施したとしてもビールは約 10円ずつ値下げ、発泡酒は約 4円ずつ値上げ、第三のビールは約 9円ずつの値上げを段階的に2-3年をかけてなどと言いだしかねない。
消費税だってそうだ。
本当に必要なのだったら段階的などと恐る恐るではなく一気に 10%にしてしまえば良かったのではなかろうか。
そりゃあ庶民としては辛いものがあるが、消費増税を境にして顕著になった景気悪化、それからの景気持ち直し、浮揚の遅さは増税幅が 3%でも 5%でも同じようなものだったに違いない。
ならば一気呵成に 5%増税して 10%にしてしまえば良かったのである。
それなのに選挙結果を気にしたり世間の風当たりを気にしてビクビクするから後で辛い思いをすることになってしまう。
一刻も早く 10%にしたいのにタイミングがつかめず右往左往するばかりだ。
予防接種もそうである。
以前は義務化されていたが、現在は『国民は予防接種を受けるように努めなければならない』という努力目標に過ぎない。
それは日本人が完璧主義であるがため、たとえ一人たりとも副作用で重篤な症状を発症してはならないと考え、マスコミもギャーギャー騒ぐからだ。
以前の雑感にも書いているので詳述は避けるが、最近では子宮頸がんワクチンが典型例だろう。
確かに今も大変な思いをしている人はいる。
それは確かなことだが、だからと言って積極的な接種の勧奨を中止する必要があるのか。
世界保健機関(WHO)の専門委員会(GACVS)は
「現時点まで、ワクチン接種推奨に変更があるような安全上の問題は確認されていない」
と声明を発表しているし、
「リスクは仮に存在したとしても小さく、長期間続くがん予防の利益を考慮すべき」
として日本を名指しで非難した。
それでもビビリな日本政府は現在もなお積極的な接種を再開してないない。
この決断力のなさ、良いと信じたことを一気呵成に進める行動力やリーダーシップの欠如。
それが政治家なのか、それともそれが日本人の DNAなのか。
何にせよ、これだから日本は世界で戦えないのである。