デジタル化の波 Signal-7

デジタル化の波 ~目次~

音も映像もデジタル化が進み、アナログの持つ温かみが失われつつあると嘆く向きもあるが、今回の大震災でデジタル化の恩恵をつくずく感じることができたのも事実だ。

第一に被災地の状況が、ごく短時間のうちに全国に伝わる。

もちろん、物理的に人が移動して現地の映像を撮影したり音を録音するのはアナログ的作業なので、その体制が整うまでは一定の時間が必要だった。

しかし、準備さえ整ってしまえばハイビジョンの鮮明な映像、生々しい声が届けられるのはデジタル化されたデータが衛星を経由してテレビ局に送信されるからだ。

過去には日付が変わる頃に締切りを迎えていた新聞の原稿も、今は電子写植となったのでデジタルデータがそのまま印刷可能となり、深夜まで編集作業をすることができる。

おまけに記者は情報を新聞社に届ける必要がなくなった。

過去には取材を終えて社に帰り、写真を現像して手書きのメモから記事を起こすというアナログな作業を必要としたが、今では現地で対応できる。

ICレコーダーに録音した記者会見の内容を音声認識ソフトでザクっとデジタル文書化し、それに修正を加えて推敲ソフトで誤字脱字がないかチェックすれば原稿のできあがりで、デジタルデータとなっている写真と共にネット経由で送信すれば完了だ。

テレビ報道では様々な人が撮影した津波に襲われる様子が放映されているが、それもデジタル化が進んだ結果として誰でも容易に動画撮影することができるようになったからだろう。

8ミリの時代、ビデオテープの時代では、これだけ多くの映像は残らなかったに違いなく、小さなムービーカメラ、携帯電話の動画撮影機能があればこその恩恵である。

地震発生時の様子をとらえたテレビ局内の映像、設置カメラによる外の映像、コンビニなど店内の様子が録画されているのもデジタル化のおかげで、映像圧縮技術と大容量ハードディスクドライブ(HDD)の力が大きい。

過去はビデオテープの交換が必要となり、一度に2時間とか3時間しか記録することができず、防犯カメラや定点カメラの映像を何日分も保存しておくことなど不可能だった。

今はHDDに 10日分でも 20日分でも映像を残しておくことができるし、一定期間を過ぎた部分に上書きすることも可能なので物理的に壊れるか、停電にでもならない限りは録画状態のまま放置しておける。

実に便利な世の中になったものだ。

そして、もうひとつ痛感したのは生体認証システムの必要性だ。

災害で通帳、印鑑、キャッシュカードはおろか、クレジットカードまで失い、銀行から現金を引き出すことすらできずに困っている人が多い。

郵便局も含めた各行は本人確認さえできれば 10万円まで、20万円まで預金を引き出せる措置をとっているが、免許証、保険証、パスポートや住基カードなど、身分を証明書するものすら持っていない人が多いだろう。

そこで役立つのが生体認証システムで、目の虹彩、指紋、静脈、人相などで本人確認することができる。

一時期、キャッシュカードの偽造が横行した際に東京三菱銀行を筆頭に ATMへの搭載が進められたが、その後に犯罪が振り込め詐欺にシフトしてしまったことと、カードを再発行するたびに生体情報を登録しなければいけないという煩雑さから普及にブレーキがかかってしまった。

しかし、今回の件を機に認証システムの低価格化、普及スピードが加速することを望む。

たとえ通帳や印鑑、身分証明証、カードがなくても自分の体が役割を果たすことができる。

こちらに越してきてから取引している銀行は生体認証システムを持っているが、面倒なことと必要性を感じなかったことから登録していない。

しかし、万が一に備えて登録しておくべきだろうと 『お買い物日記』 担当者と話しあったりしているところである。