占有率

北海道に帰ってきて少しの間はスーパーに買い物に行くだけで地元産の食材に目を奪われ、テンションも上がりまくってついつい余計なものまで買いそうになったり実際に買ってしまったりしていたが、最近は落ち着いて 『お買い物日記』 担当者の後ろを静かに歩けるようになった。

落ち着いてスーパーの棚を眺めてみると大阪のそれとはずいぶん差があることに気がつく。

まずはインスタントラーメンの棚だが大阪では日清食品が圧倒的な占有率を誇り、『一平ちゃん』 シリーズの明星食品、『赤いきつね』 や 『緑のたぬき』 を有するマルちゃんでお馴染みの東洋水産などは端の方でこっそり売られていた感があるが、こちらではカップ麺、袋麺とも東洋水産が 70%近い圧倒的なシェアを確保して棚に並べられている。

次に加工肉だが、これは何と言っても北海道ということで地元球団もある日本ハムが 80%くらいを占めているものと思われ、伊藤ハムとか丸大ハムの製品は人気があって需要のある一部のものしか取り扱われていない。

精肉に関しては大阪の売り場より圧倒的に牛肉のコーナーが狭く、豚肉、鶏肉に次ぐ三番目の広さしかないのは食文化の違いで、今は牛肉も多く消費されるようになったと思うが以前まではスキ焼も肉じゃがも豚肉、カレーも豚肉だったので牛肉の需要は多くなかった名残であろうし、北海道にはジンギスカンを代表とする羊肉の需要もあるので牛肉の棚はますます狭くなってしまうのである。

そして豚肉にしても鶏肉にしても、この町には養豚場やブロイラーの工場があるので国産どろか地元産の肉が多く売られており、産地偽装などの心配せずに口にすることができる。

魚は圧倒的に地元、そうではなくても北海道で水揚げされたもので溢れており、北海道では獲れないものは他府県産のものが並んでいたり、よほど季節はずれの魚介類は海外からの輸入品に頼っていたりするが、高級店に行かなくても産地偽装などしなくても北海道産の新鮮なものが安く売られている。

野菜も事情は同じで、一番多く売られているのは地元で採れた新鮮な物、次に北海道内の違う町で採れた物、そして北海道で採れない国内物の野菜があって、それでも足りないのは輸入物となっている。

大阪で暮らしていた頃はスーパーで開催される 『北海道フェア』 で少し高くても美味しい野菜や魚を買っていたが、今は毎日が北海道フェアであり、数分歩けば山のような食材が売っているので、テンションが上がらないほうがおかしいくらいであり、帰ってきた当初は冷静さを欠いていたのも我ながら理解できる。

これからも綺麗な空気と美味しい水、新鮮な食材に囲まれてコロコロと太っていくのだろう。