今朝の独り言に書いた 『ドギマギ』 とは何ぞや ![]()
いや、使い方は知っているし、意味も分かる。
しかし 『ドギマギ』 の語源は何だろう ![]()
検索しまくったが分からない。
英語だろうか?
doggy muggy (蒸し暑さを持ち帰り)
なんのこっちゃ。
どこかに答えはないのか ![]()
とっても気になって眠れないかもしれない。
今朝の独り言に書いた 『ドギマギ』 とは何ぞや ![]()
いや、使い方は知っているし、意味も分かる。
しかし 『ドギマギ』 の語源は何だろう ![]()
検索しまくったが分からない。
英語だろうか?
doggy muggy (蒸し暑さを持ち帰り)
なんのこっちゃ。
どこかに答えはないのか ![]()
とっても気になって眠れないかもしれない。
この家はオール電化で、暖房もコンロもすべて電気 ![]()
ストーブなら、やかんを乗せておけばそれなりに湿度調整ができるが、そういうことも出来ないし、いつもカラッカラの状態だ。
部屋の湿度はいつも35%くらいで、肌もカサカサになりそうな気がする ![]()
ほんの少しだけ、大阪のジメジメが懐かしく思えてくる。
今日から新年度が始まったようで、散歩中に多くの小学生とすれ違った。
子供は得体の知れないパワーを保有、発散しているようで、街に活力がみなぎる。
高齢化が進み、子供の数が減って活力を失い、過疎化に拍車がかかるという負の連鎖は必然なのかもしれないことを強く意識させられる。
何十人という子供とすれ違うのだが、その中の女の子の一団がいつも 「おはようございます!」 と挨拶をしてくるのが不思議だ。
誰か知り合いと勘違いしているのか、大人とすれ違う時は挨拶するように教えられているのか。
何度も会ってそのたびに挨拶されているのに今でもドギマギしてしまう ![]()
そんなことではいけないのである ![]()
「はい。おはよう!」
と、一定の威厳を保ちつつも優しさ溢れる大人の挨拶をしなければいけないのである。
反省しつつ横を見ると、ドギマギしながら 「おはようございます」 と言っている 『お買い物日記』 担当者の姿があった。