先祖返り

企画から生産、販売までを一体化して手がける業態を SPA と呼ぶ。 SPAは Speciality store retailer of Private label Apparel の略で、Apparel(アパレル)というからには衣料品関連のことであり、80年代に米国のカジュアル衣料ショップ 『GAP(ギャップ)』 が提唱して消費者の支持を集め、日本では 90年代の半ばから 『ユニクロ』 や 『無印良品』 がその手法を取り入れている。

ただし、現在ではアパレル業界に限らず、素材調達、企画、開発、製造、物流、販売、在庫管理、店舗企画などすべての工程を 1つの流れとするビジネスモデルのことと定義されおり、つまりは自分で作ったものを自分で売っていれば何でも SPA というビジネスモデルでくくられる。

最近では大手スーパーに限らず、コンビニ各社まで PB(プライベート・ブランド)を取り揃えるようになったが、あれも SPAの変形、亜種と言えるかも知れない。 製造工場こそ委託しているかも知れないが、自社で企画したものを自社の物流網に乗せて店頭に並べ、自ら在庫管理して販売するのだからビジネスモデル的には SPAと同じである。

それはさておき、この SPAというビジネスモデル、何がメリットなのかと言えば販売する際に顧客の要望などを的確にキャッチできたり売れ行きを早期に判断できるため、情報ネットワークを通じて製造段階にフィードバックすることができ、製造サイドではその情報を基に生産調整をして在庫を減らしたり、人気商品の増産をすることが可能になる。

さらには顧客の意見を反映した商品を開発し、すぐに生産を開始したりもできるので世の中のニーズを的確に捉えることもできるという、誠に企業にとって都合の良い仕組みでるのと同時に、在庫軽減、大量生産を両立させることによるコスト削減効果で単価を低く抑えることができるので安く販売することが可能となり、結果的に顧客の利益にもなる。

ここまで優れたビジネスモデルであれば無敵のようにも思えるが、果たしてそうなのだろうか? 自分で作ったものを自分で売る。 自分で採った野菜を自分で売る。 自分で獲った魚や動物の肉を自分で売る。 これらはすべて経験済みのことであり、その昔はどんな業種の人もそうやって商売をしていた。

それが効率を求めた結果、作る人(生産)、それを運ぶ人(流通)、それの在庫を調整する人(卸売り)、それを売る人(販売)に別れ、それぞれが専門特化したのであり、それを否定してすべてを自社でまかなうということは商売、ビジネスモデルの先祖返りに他ならないのではないだろうか。 昔の何が悪くて業務が細分化されたのか、そして今、それの何が悪くて元に戻ろうとしているのか。

このまま進めばそれぞれの業種が SPA化し、自分の作ったものを自分の店舗で売るようにってスーパーや百貨店などに売ってもらう必要がなくなり、昔ながらの商店街みたいのが復活したりするのだろうか。 そこには人情味あふれる店主と顧客の会話があり、顧客はパック詰めされたものより自分の必要なものを必要な分だけ買う、量り売りも復活するかもしれない。

それが続くと、また一箇所で全てのものが買えたら便利だということになってスーパーや百貨店が出現し・・・・・。 そうやって時代は繰り返されるのかもしれない。