大阪府摂津市JR千里丘駅周辺密着情報!!

07/23(木) 21:58現在

四連休初日。

どこにも行く気はないが、朝から断続的に雨が降って気分がよろしくない

旅行や遠出を予定していた人たちは、さぞかし出鼻をくじかれて残念な思いをしていることだろう。

で、毎日のように書いている Go Toキャンペーンである

今日、東京では 366人と過去最高の感染者数になった。

東京は除外されたとは言え、連休なので勝手に Go Toトラベルしている人も多いだろう。

大阪 104人、愛知 98人などと大都市圏での感染拡大が続いている

このままでは感染爆発は避けられないかもしれない。

兵庫県も2日連続で 30人超え

果たしてマユちゃんはソラくんを連れて旦那さんのもとへ帰ることができるのだろうか

07/23(木) 17:53現在

普段から外に出ることは少ないので、連休でも出かける予定はない。

買い物には行こうと思っているが、できればサッサと買って終わらせたい。

いつも買うものはスマホにメモをしてそれを見ながら回っているが、スーパーの配列順に書いておくと短時間で済む。

よく買い物をするスーパーは2軒あり、1軒はどこに何があるのかほぼ把握しているが、もう1軒は数年前に店内の配列が変わってしまい、なかなか覚えきれない

スーパーのアプリにメモ機能が付いて、書いておいたら商品はどこにあるのか指示してくれたらいいのにと思ったりしている

07/22(水) 22:03現在

幾度かの危機を乗り越え、やっとバジルが収穫できるまでに大きくなった

今日の午後、枝を増やすための摘心も兼ねて収穫

ついにこの時が来たかと感慨深いものがある。

しかし、初収穫となったバジルの葉は、すべてとなりの店に食べてもらうことにしたので自分たちの口には入らない。

まあ、それでいいのである

もうすぐマユちゃんが帰ってしまうはずなので、真っ先に食べてもらえれば本望だ。

これからもどんどん収穫できるはずなので、我が家はゆっくり味わうことにしようと思う

07/22(水) 18:18現在

独り言を書こうと思い、なんとなく昨日の分を読んでいると曜日の記述が間違っていた

元『雑感』担当者も間違っているし、その前日も違っている。

どこから間違えているのか辿ってみると、月曜日の私の分からだった。

指摘される前に、自分で気づいて良かった

07/21(火) 21:48現在

19日の独り言に Go Toキャンペーンで観光業だけ救うのはおかしいと書いたが、これは第一弾であって今後も別分野を対象にするのだそうだ

オンライン予約サイト経由で飲食店を予約・来店した消費者に対して最大一人あたり1000円分の飲食店で使えるポイントを付与する『Go To Eatキャンペーン』。

チケット会社経由でイベント・エンターテイメントのチケットを購入した消費者に割引・クーポン等を付与する『Go To Eventキャンペーン』。

商店街等によるイベント開催、プロモーション、観光商品開発等を実施する『Go To 商店街キャンペーン』。

どんどん規模がセコくなっているし、オンライン予約できる店など田舎にはなく、エンターテインメントを見ることもなければ、商店街キャンペーンに至っては何がしたいのか良くわからない

つまり、次々に施策を打っても自分には関係ないということだ

まあ、『Go To トラベルキャンペーン』にしても、旅行などしないので関係ないのだが

07/21(火) 17:54現在

平日の朝は、ずっと散歩を続けている。

もうすっかり子供たちは普通に登校しているが、中学生はジャージ姿の子が多いことに気づいた。

体育の授業がある日や部活をする子がジャージを着ているにしても、今日に至っては全員がジャージで制服を着ている子はいなかった

いつからジャージ登校になったのか気になったので調べてみると、札幌の中学校のお知らせで、新型コロナウイルス感染の関係で、学校で着衣をしたものを手軽に洗えるように、当面はジャージで登校をするというものだった。

きっと、ここの中学もそうなんだろう

気になっていたことが分かり、スッキリした

07/20(月) 21:47現在

テレビでどこの誰か分からない人が解説しており、Go Toトラベルキャンペーンは、まず県内、同一地域内で始めるべきだと言っていた。

そして、北海道が取り組んでいる 『どうみん割』 を成功例として紹介してくれたのは良いのだが、解説の根本が間違っている

彼いわく、どうみん割によってインバウンド(訪日外国人)に依存していた旅行業界が、北海道民の利用が大きく増えて潤っていると。

それは誰に聞いた話で、どこに確認をとった話なのか

道産子はもともと北海道内の旅行が好きで、他府県からの客より道民のほうが多かったくらいだ。

そこにきて最大で 1万円割引になる制度が始まったのだから食いつくに決まっている

受付開始直後は予約が殺到し、電話はつながらないわ、ネットもつながらないわの大騒ぎで、あっという間に完売続出となった。

他府県で同じことを実施したとしても、これだけの人気になるかは疑問だと思うのだがどうだろう

07/20(月) 17:56現在

今日は朝から天気が良く、切羽詰まって半袖を出した。

畳んでいたので数枚はアイロンをかけたところ、ハンガーが足りないことに気づいた。

冬物の衣替えは、ハンガーにつるしたままクローゼットの奥の方に入れて済ませていたので、半袖を出したときに足りないということを忘れていた

ハンガーは買い足すことにしたが、クローゼットがギッシリなので何とかしなければいけない

07/19(日) 21:45現在

Go To トラベルキャンペーンを始めるべきだとか、時期尚早だとか、東京を除外したのは正解だとか不公平だとか世の中が騒がしい。

個人的には今なのか という思いが強い。

また、なぜ多額の税金を投入して観光業だけ救わねばならぬのかという思いもある

客足が遠のいて経営が苦しいのは外食産業、夜の商売だって同じだ

税の公平性を保つならば、キャバクラ半額キャンペーンだってファミレス半額だってやるべきだろう。

そして、なによりコロナ対応で経営が苦しくなっている医療機関を救うべきだ。

人間ドック半額キャンペーンだってやってあげたらどうだろう

07/19(日) 17:05現在

最近は、週末でも夜ふかしをしなくなった。

出来なくなったというべきかもしれないが、平日の就寝時間より少し遅いくらいで寝るようになった。

朝も今までより早く起きるようになっているので、今朝は朝一番で宅急便の配達が来たときに焦らずに受け取ることが出来た