午後から雑感を書き、『お買物日記』 担当者のお供で近所を自転車で疾走し、少し遠くまで買い物にも行ってきた。
いつもゴロゴロしているだけの土曜日なので、こんなに精力的に動き回ったのは何年ぶりかと言うくらいに珍しい。
帰宅する頃にはヘトヘトに疲れてしまったうえに、ペコペコに腹が減っていた。
もの凄い勢いで晩御飯を食べたのに、もうすでに口寂しい。
今日の夜食は何だろう
午後から雑感を書き、『お買物日記』 担当者のお供で近所を自転車で疾走し、少し遠くまで買い物にも行ってきた。
いつもゴロゴロしているだけの土曜日なので、こんなに精力的に動き回ったのは何年ぶりかと言うくらいに珍しい。
帰宅する頃にはヘトヘトに疲れてしまったうえに、ペコペコに腹が減っていた。
もの凄い勢いで晩御飯を食べたのに、もうすでに口寂しい。
今日の夜食は何だろう
今年も残るところ半月。
休日の朝だというのに何だか気忙しい。
隣の席では 『お買物日記』 担当者が更新準備に余念がない。
年末近くなり、チラシの量も多そうだ。
自分はと言えば、気ばかりがあせってはいるものの、午後からの雑感に何を書こうかとボ~っと考えている時間の方が長かったりする。
金曜の夜はついつい夜更かしになってしまう。
明日の朝、自分はダラダラと寝ていられるが、『お買物日記』 担当者はいつもと同じ時間に起きて更新準備をしなければならない。
だから、いつまでも起きている場合ではないのである
しかし、休日の前の夜に早く寝てしまうのはちょっと悔しい。
頭の中であれこれ考えていると、本筋とは違う方へ思考がずれて行き、その結果だけを『雑感』 担当者に話すと、話を分かってもらえないのも当然で、しばし反省することがある。
しかも、そういう時に限って、会話の文章に主語がない
部屋を散らかすのが得意で、片付けは苦手。
会話も、思いついたことから話すので、まわりくどかったり、終いには何を言いたいのか途中で忘れてしまったりする。
今日の散歩でも顔なじみの犬には数匹しか会えなかった。
しかし、何カ月ぶりかで白とキジトラの二匹が揃った窓辺の猫を見ることができた。
二匹はピッタリと体を寄せ合い、顔を近づけて座っている。
まるで何らかの会話をしているようだ。
寒い朝だが、何だか心温まる光景だった。
建築基準法の厳格化で業界が大ダメージを受けている。
元一級建築士である姉歯氏の件が発端となって政府が見直したのは良いが、処々の問題が重なって審査が滞っており、家を建てられない状況だ。
この停滞は建築業界のみならず、水周りから電気関係、左官屋さん、家具や家電と影響を受ける業種の裾野は広い。
これが起因して一気に不況になる可能性も否定できず、政府や国土交通省の責任が問われるだろう。
現国交省大臣である冬柴氏の名前をとって 『冬柴不況』 なるお題も、あちらこちらでささやかれ始めた
鹿島建設が 6億円の所得隠しでキヤノンの御手洗会長がどうしたこうしたと、どす黒いニュースも伝わっているが、大分市の企業誘致に絡んで暗躍した人物なり組織なりが、ありやなしやと言ったところか。
まあ、誘致→土地→建設→巨額受発注という流れだから、いろいろとあるものと推測される訳なんだが。
話は元に戻って、建築業界では未だに審査が大渋滞状況なのに、大阪が誘致したシャープの工場の約 1兆円規模になる建築計画は最優先で審査をパスした。
ここでも、やっぱり裏で何かがゴソゴソと動いたんだろうな
昨日は出かける前に雨が降り出したが、今日はニッショーで買物を終えて、外に出ると雨が降っていた。
けっこうな雨だったので、自転車で爆走して帰るのも無理っぽい
雨がおさまるまでパレットでブラブラして、小雨になったので爆走して帰ってきた。
昨日も雨に遭い、今朝も小雨、午後からは本降りと、どうやら日頃の行いが良くないらしい
小雨の中の散歩。
傘を使うべきか微妙な雨量であり、道ゆく人の使用率も 20%程度。
ガチガチの防寒対策をしているので顔しか出ておらず、雨を感じる面積が小さいため判断に困る。
今日は 11月並みの暖かさだと言うことで、ガチガチの防寒対策が仇となり、帰宅する頃には体が熱くなっていた。
もう少し臨機応変な着替えが必要なようである。
橋下弁護士か~。
いや、大阪府知事選なんだが、やっぱり橋下弁護士が出るのか。
出ないって言ってたのにな。
橋本とか橋元って書いたら無効票か
『やしきたかじん』 って検索してる日本人はどれくらいいるのか。
それにしても、橋下弁護士か。
周りのお膳立てが揃ってから出るって言われてもな。
東国原知事みたいな 「何とかしたる!」 っていう意気込みが感じられないし。
でも太田房江氏よりはマシか
今日は暗くなってから雨が降ると思っていたのに、少し早くから降りだしてしまったので歩いて出かけると、お気に入りの黒い犬 が小雨の中、玄関先に座っていた。
とても賢い犬で、自分の鼻先で玄関を開けて家に入ることが出来るのに、座ったままなので家の人が留守なのかもしれない。
すごく気になったが、またね!と声をかけて帰ってきた。