12/21(金)23:20現在

月周回衛星 『かぐや』 が 1972年に米国のアポロ 17号が着陸した付近のハイビジョン画像を撮影し、それが公開された。

アポロが月に残してきた旗や機体の一部などが写っていないか、ワクワクしながらテレビ画面を食い入るように見た。

・・・・・・・ビミョ~ん~

少なくとも確認できるとは言えない。

宇宙機構は、『かぐや』 の 14種類の機器のうち、2つで性能が出ないトラブルがあったと発表しているが、それが原因でズームできないのか。

以前の独り言にも書いたが、何が何でも撮影し、事実を明らかにしてほしかった。

『かぐや』 は本当にトラブルが発生したのか、アメリカの威信を守るためにトラブった ”ふり” をしているのか。

12/21(金)22:33現在

明治安田生命が発表した 2007年生まれの子供の名前調査では、男の子で一番多かったのが 「大翔(ひろと、はると、やまと)」 で 女の子が 「葵(あおい)」 だった。

どこまで本気で、どこまでがネタなのか定かではないが、常軌を逸した命名をする頭のおかしい親もいるようで …

DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)

ランキングの上位を見て頭が痛くなってきた ガ~ン

過去には自分の息子に 『悪魔』 と命名しようとして市と全面的に争っていた馬鹿夫婦もいたので、現代の親は子供の将来とか、名前に込める意味とか思いを重要視していないのかも知れない。

子供たちの未来に乾杯。

12/21(金)18:12現在

宮脇書店の隣り、マイケルだった場所には内科の病院が出来るらしい。

辻中医院の隣りには、薬局が出来るようだ。

以前は、すごい勢いで美容室が増え、そのあとは整骨院、今は病院(医院)や薬局が増えている。

なにかオープンのブームがあるのだろうか ?

12/21(金)08:55現在

今日、12/21 は上から読んでも下から読んでも 1221 の左右対称であり、金曜日の金という字も左右対称だ。

だからどうしたと言うことはない。

タイトルを書いていて急に思っただけのことである。

これで投稿時間も左右対称になったら嬉しいのだが、08:80 などというのは不可能であるし、09:90 もあり得ない。

いや、だからどうしたということはないのだが …

12/20(木)22:25現在

台湾の人たちへのアンケート調査で、尊敬する国、移住したい国、旅行に行きたい国のいずれでも日本が一位だったらしい。

日清戦争から第二次世界大戦後まで、50年間にも及ぶ日本統治時代があり、その間には人権を侵害するような行為もあったのではないかと想像される。

どこかの国と違って、過去にこだわらない人たちが多いのか、そんな日本を恨むどころか尊敬までしてくれていることに喜びを感じつつも頭が下がる思いだ。

台湾は独立した国家であるのか、中国の一部なのか、今後も緊張が高まる一方だと思われるが、少なくとも住んでいる人の性質は違うらしい。

12/20(木)17:42現在

そろそろ年末の買出しのために、冷蔵庫の食材を整理しようかと思って、今日は買物に行かなかった。

よく考えると、明日からはクリスマスセールで野菜が高くなるかもしれない。

今日のうちにキュウリを買っておけば良かったかも ショック

年賀状は、ようやく住所のチェックはしたので、これで宛名印刷に取り掛かれる あせり

12/20(木)08:58現在

家を出るのに決断を要する季節になった。

散歩から帰宅する頃には体が温まっているが、寒いと分かりきっている外に出るには、ある程度の勇気というか決断が必要だ。

「えい!」 とドアを開けると冷たい空気が一気に流れ込んでくる。

それでも家の前で散歩中の犬に会い、ついデレデレと頬が緩んでしまう自分だ。

12/19(水)22:07現在

韓国人が大挙して日本に買い物ツアーに来ているらしい。

小泉政権時代に観光立国を標榜していたので、その効果が表れたのかなどと安閑とはしていられない。

昔は安く買えるからと、日本人が韓国に行ったものであり、それが逆転したということは、とりもなおさず円が弱い証左であって、国力が低下したことでもある。

いっぱい売れて儲かる、観光客が増えたなどと安易に喜んでいる場合ではなく、経済が破綻しかかっている国になど負けない方策を講じるべきだろう。

12/19(水)17:53現在

室内で履いているスリッパの底が破れてきた。

履いている分には何の問題はないのだが、時々 カーペットに破れたビニールが落ちている …

サンタさんに、今年のクリスマスプレゼントは、スリッパをお願いすることにしよう ハート

12/19(水)09:10現在

散歩道にある桜の木はすっかり葉が落ちてしまった。

北風に揺れる小枝を見ると、そこには小さく堅い蕾がある。

蕾は開花の時期が近づいた時にできて、それが膨らみ花が咲くものと思っていた。

夏の間に準備を整え、落葉の時期にはすでに蕾になっているものだったのか。

それを知っていたような気もするが、実際に目にすると小さな感動がある。