大阪府摂津市JR千里丘駅周辺密着情報!!

01/09(土) 21:33現在

すでに記憶が遠のいているが、先週の土・日はまだ正月だった。

まだ見ていなかった録画済みのテレビ番組を消化していると、正月気分が復活する

今日から三連休、仕事は火曜日からなので来週も実働は 4日間だ。

それでリハビリも終わるだろうから、本格的な仕事に取り掛かるのは18日からということになるだろう

その頃にはビデオも見終わり、正月気分も完全に消えているに違いない

01/09(土) 18:15現在

以前はパソコンに向かうと、まず今日の気温や明日の天気をネットで見ていた。

最近は、同じような感覚で新型コロナウィルス感染症の感染者人数を確認している。

それが習慣になっているので、コロナ慣れしてしまったというかもしれない

そんな意識の人が増えているのだとすれば、感染者が減ることはないだろう

01/08(金) 21:45現在

ついに非常事態を宣言せざるを得ない危機的状況になってしまった

新型コロナウイルスの感染者は増える一方だ。

危機感が薄れてしまった今、宣言によって気が引き締まるのだろうか

ニュース番組の街頭インタビューなどでも、特に若者層は非常事態宣言にピンときていないようだ。

自分もそうだったが、若気の至りで無鉄砲なのは致し方のないことだろう

田舎町では過疎化、高齢化が進み、若者が少なく活気がないとなげくことが多いが、こんな時ばかりは若者が少なくて良かったと少しだけ思ったりしている

01/08(金) 18:01現在

今日は振り込みがあったので銀行へ行ってきた。

ニュースでも見たことがあるが、ここの銀行も窓口前の椅子には、所々にぬいぐるみが座っていた

こんな風に努力をしているところもあるのに、新型コロナウィルスの感染者は増え続けている。

今後も極力、外出はしないようにしよう

01/07(木) 21:23現在

今夜から天気が荒れるらしい。

数年前にあった暴風雪に匹敵するのではないかという予報だが、今のところは静かなものだ。

毎度毎度のことだが、こういう日に気がかりなのは海外ドラマの予約録画である

あまりにも雪が降ると空中で電波が遮られるのか、受信できないことも少なくない

あまりにも強風だとアンテナが揺れるからか、受信に失敗してしまう

そして横殴りの雪がアンテナに付着すると、それが溶けるまで受信できなくなる 

そんなドキドキから開放されるなら、やっぱり Netflixに乗り換えようかと本気で考えてしまう。

01/07(木) 17:55現在

今日は松の内なので、忘れずにしめ縄を外した。

私はしめ縄を外すのは松の内ということを知らずに過ごしていたが、松の内は関東は1月7日で関西は1月15日らしい。

そう言えば千里丘に住んでいた頃は、15日に外してそのまま神社へ持って行ったという記憶がある。

今はもう関西に住んでいないので、7日に外すということを習慣にしなければ

01/06(水) 21:40現在

朝の散歩を復活させて二日目。

今朝は我が家にとっての初日の出を拝むことができた

東の空には雲がかかっていることが多く、例年だと見られるまでに何日かを要するのにである。

歩き始めたときはまだ日が昇っていなかったが、東の空が明るくなってきて

ちょうど東に向かって歩を進めている時、稜線がキラキラ輝き始め、太陽が顔を出した

これほど見事に昇る瞬間を見るのは何年、いや、何十年ぶりのことだろう

お買い物日記』 担当者と二人で立ち止まり、とりあえずは新年の挨拶と願い事をしておいた。

いつもの公園の手前でサクラちゃんと会うことができたが、まだ心を許してくれず伏し目がちのまま立ち去っていく

今年こそはサクラちゃんと仲良くなれるだろうか

01/06(水) 17:29現在

今年から新しいスマホを使っているが、歩数やカロリーが表示されるアプリを入れてもらった。

朝の散歩や室内運動をしているときにもポケットに入れているので、今日は買い物に出なくてもけっこうな歩数になった。

消費カロリーも表示されるので、沢山歩いた次の日は、ちょっとくらい甘いものを食べてもいいんじゃないかという気になってしまう

01/05(火) 21:33現在

今日から朝の散歩を復活させた

年末年始はずっと家の中にいたので今朝はコースを変え、神社に寄って初詣。

もう五日になっていることと、早朝ということもあって境内には誰もおらず、我が家の貸し切り状態だった

三箇日にお参りできなかったが、誰にも邪魔されずに拝むことができたので神様に願い事が伝わりやすかったのではないだろうか

久々に朝からパソコンに向かい、3日に終わったメンテナンス作業で若干のトラブルはあったものの、短時間で解決できたので仕事の滑り出しとしてはまずます順調と言ってよいだろう。

01/05(火) 17:59現在

今年になってから初めて、ちゃんとした買い物に行ってきた。

先月から思っていたのだが、冬になると北海道で生産できる野菜が減るため、値段は高くなる。

12月のクリスマスが近づくと、レタス・ブロッコリーはどうしようかと考え込むほどの価格になるが、今季は値上げされなかった

冬のレタスは500円近くまで高くなるのに今日は150円くらいだった。

本州の生産量が多いためと聞いたような気がするが、ありがたく頂こうと思っている