大阪府摂津市JR千里丘駅周辺密着情報!!

05/29(土) 22:07現在

昨日、『お買い物日記』 担当者と話をしていて、何十年ぶりかで
「お茶の子さいさい」
という言葉を使った

使ったのは良いのだが、頭の中には
「お茶の子って
「さいさいって
という疑問が渦巻く。

『お買い物日記』 担当者が Google先生に訊いてみたところ、

「お茶の子」とは、基本的にお茶とともに出される茶菓子のことで、簡単に食べることができ、お腹にたまらないもの。
「さいさい」とは俗謡の「のん子さいさい」という歌詞をもじったものであり、民謡や童謡などにも使われる「よいよい」「やいやい」といった囃し言葉と同じで、勢いをつけるための言葉。

とのことだった。

子供の頃から知っている言葉だが、この歳になって初めて意味を知ることができた

05/29(土) 18:18現在

昨夜から雨が降っていたので気温が上がらず、また毛糸のカーディガンを出して着ている。

こんな時、冬物の洗濯が終わっていなくて良かったと、自分の不精さに助けられた気分になる。

本当は良くないことではあるのだが

05/28(金) 21:30現在

今朝は音をたてて雨が降っていたので散歩を中止した。

夜中も雨音が聞こえていたが、さほど強くなかったのは幸いだ

先日の調整でアンテナの受信に問題はなくなったのだが、暴風雨になったり落雷があったりすると CSの電波を受信できなくなることが多いのである

最近は録画予約する番組数も減っているのだが

現在は絞りに絞って 5チャンネルのみ契約しているが、最も見たい番組を放送している 1チャンネルを残し、全て解約しようかとすら考えることも多い。

今後はネットのサブスクに乗り換える可能性が濃厚になってきている。

05/28(金) 17:48現在

大阪の知り合いと久しぶりに電話で話をした

北海道の新型コロナウィルスの感染者が多いので心配をしてもらったが、このあたりは感染者は出ているが、一週間に数人なのでまだ大丈夫なほうだろう。

今後、感染経路が不明な人が出てくるのが一番怖いと思ったりしている

05/27(木) 21:39現在

今朝の散歩では何度か会っている二匹の猫が日向ぼっこしていた。

手招きすると、キジトラが何やらニャゴニャゴ言いながら近づいてくる

そして、これでもかというくらい体をこすり付けてきた

いつも犬にやってやるのと同様にノド元や背中を指でコリコリしてやると、気持ち良さそうにグルグル言っている

しばらく遊んでいると、もう一匹も近づいてきたが、遊びに来たのではなくいつまでも帰ってこないキジトラを呼びに来たらしい。

ニャっと声をかけられたキジトラはすぐに戻り、二匹でじゃれ合いながら飼われている家に向かっていった。

朝から癒やされ、今日も一日楽しく過ごせたような気がする

05/27(木) 17:59現在

瀬戸物の器を割ってしまった

この大きさは色違いで持っているが、百均でこの色はなかったのでスーパーの食器売場で買ったもの。

それほど高いものではないが、百均のものじゃなかったというのは少し悔しく残念だ

05/26(水) 22:05現在

そろそろスズメたちは子育ての季節らしい

巣からはヒナのまだ弱々しい声が聞こえてくる。

親スズメは夫婦交代で巣穴に入ったり出たりと忙しそうだ

今は弱々しい声も次第に力強くなり、チュンチュンというスズメらしい声になるのもすぐだろう。

少しの間、親スズメたちには頑張ってもらいたいものである

05/26(水) 18:11現在

暖かくなっても朝方は気温が下がるので、朝起きたときに肌寒いと思うことがある。

寒いと思ったら掛けられるように足元に1枚置いて寝ているのだが、トイレに行くために目を覚ましても、それを掛けるために起きた試しがない

私が感じる微妙な気温を早く抜け出して欲しい

05/25(火) 21:31現在

家を出て 100メートルほど進んだところで雨が降り出したので、散歩を中止して慌てて家に戻った

直後に晴れ間が見えたので通り雨だったらしい。

もう一度家を出る気にもならず、ドタバタと室内運動。

午前中にショウコの住む施設に顔を出し、そのまま買い物まで終わらせて帰宅

午後からは昨日の続きで街の電気屋さんが来てくれ、屋根の上のアンテナや家の中への引き込み部分の接続を確認したところ、見事に綺麗な映像が映し出された

やはり素人が勝手な判断をせず、専門家に任せるべきだったのである。

これで明日からも心配なくテレビ録画をすることができるというものだ

05/25(火) 17:50現在

夜中に雨が降ったりしているせいか、湿度が高めになっている。

気温が高くなるより湿度が上がるほうが苦手だが、これは仕方のないこと

気温と湿度が上がるのは、徐々に夏が近づいているということなんだろう