なんだかとっても疲れている
ちょっとやそっとでは疲れの取れないお年頃なのか
先月末から続いた 2度の帰省、それに伴う廃棄作業のダメージが思いっ切り残っているのか、どうも本調子ではない。
先週の木曜、そして今日と例の体操を復活させているが、体を動かした後は気持ち良いどころかドッと疲れが出てしまう。
この調子だといつも通りになるのは来月になってからかも知れない
なんだかとっても疲れている
ちょっとやそっとでは疲れの取れないお年頃なのか
先月末から続いた 2度の帰省、それに伴う廃棄作業のダメージが思いっ切り残っているのか、どうも本調子ではない。
先週の木曜、そして今日と例の体操を復活させているが、体を動かした後は気持ち良いどころかドッと疲れが出てしまう。
この調子だといつも通りになるのは来月になってからかも知れない
そろそろアイスコーヒーは冷たすぎるので、昨日からホットコーヒーを飲んでいる。
ところが今日は意外と気温が高めで、温かいコーヒーよりもアイスコーヒーを飲みたい気分だった。
なかなか上手くいかないものだ
今朝の散歩は第三コース。
久々に、本当に久々に、実に 8月13日以来の山登りをしてきた
悪天候で散歩できなかったり帰省していたり、帰省の疲れで山登りをパスして他のコースに変更するということを続けていたのが長い間隔があいてしまった原因だ
久しぶりに歩く山道は実に辛く、少し休みながらゆっくりと登るのが精一杯で、周りの景色を楽しむ余裕もない
雪の季節になれば道が閉ざされてしまう日もあるだろう。
それまでは、なるべくサボらず歩くことにしようと思う
天気予報を見ていると、北海道の今年の冬は早くに訪れるとのこと
寒さと積雪量は例年通りらしいが、秋は短く冬は長くなりそうだと言っていた。
早めに冬支度をしておいた方がいいのかもしれない
今は物流と冷蔵・冷凍技術が発達したので、日本国内どころか世界中の食材が専門店ではなくても普通にスーパーで売られている
それでもやはり季節を満喫しつつ美味しく食べられるのは地物の食材で、今の北海道は秋鮭、サンマ等の魚介類、ジャガイモやカボチャなどの農作物が旬だ。
しかし温暖化の影響なのか、鮭もサンマも不漁が続き、農作物も大雨の影響で収穫量が減っているため価格が高騰している
ならば海外産と思っても円安の影響で輸入価格が高騰しており、店先に並ぶ値段は大差ない。
このままズルズルと悪性インフレにならなければ良いのだが
今日は秋分の日で昼と夜の長さが一緒だと思っていたら、実際は昼の方が少し長いらしい
買い物に行く途中にお寺があるのだが、今日はお参りに来ている人が多かった。
スーパーには秋の味覚が並び始めていた
帰省の疲れも残っているので、今日はあまり仕事をする気はなかったのだが、どこからもメールも来ないし電話もなかったので事実上の開店休業状態だ
それでもいつもならパソコンに向かって色々と細かな作業をしたりするが、今日は本格的な休みモードで撮り溜めたビデオをゴロゴロしながら消化していた。
明日はまた祭日、本腰を入れて仕事に復帰するのは水曜日からか
今日は臨時休業
朝ものんびり起きて、録画して溜まっていた番組を消化して過ごした。
明日は秋分の日なので、勝手に連休にしてしまった
今日は暑くもなく寒くもなく・・・
日曜日は滅多に出かけないが、空気も乾いて実に気持ちの良い天気だったので少し遠くの店まで買い物に行ってきた。
自転車で切る風も心地よく、陽射しも適度に暖かい
買い物をした店では何らかの期間中だったらしく、レジでもらったくじを開くと次回の買い物金額から 5%OFFという特典を得ることができた
つまり、近いうちにもう一度行かなければいけないということでもある
そろそろ秋めいてきたので、半袖を着る機会がほとんどなくなった。
ということは半袖を片付け、長袖を出さなければいけない。
また苦手な衣替えの季節だ