9/02(月) 21:43現在

今朝の散歩では、どういう訳か一羽のスズメにも会えなかった

そして、公園内にはカラスの抜けた羽があちらこちらに散乱している。

カラスのグループ同士の縄張り争いによる大規模な抗争でもあったのだろうか

スズメたちは怖くなって逃げ出したのかも知れない。

たまに見かけるトイプードルが初めてトコトコ近づいてきたので少しだけ手を伸ばしてみたが、まだ体を触らせてくれるまでには至らなかった

昼、あまりにも気持ちの良い天気だったので海の見える公園に行って昼ごはんを食べてきた

海岸には釣り人の影。

よく見ると、遥か遠くまで釣り竿が並んでいる。

今の時期はどんな魚が釣れるのだろう

9/02(月) 17:41現在

義母の洋服を買っていた洋品店から閉店セールのお知らせがハガキで届いた

私が高校生のときにオープンしたお店で、ちょっと良いコートや結婚式に着るようなワンピースなど、特別な服をたまに買っていた。

値段が高いので、自然に足は遠のいたが、ここ数年は義母の洋服を買うためにまた訪れるようになっていた。

店主さんは私の父親よりも若いが、それでも高齢になっていたので、今月いっぱいで閉店を決めたとのこと。

思えば定休日もなく、年始以外に休んでいるのを見たことがない。

閉店をしたら、ゆっくり休んで欲しいと思ったりしている

 

 

9/01(日) 21:49現在

facebookの手続きが完了しない

こちらから出すべき情報はすべて出し、先方から様々な内容に同意せよというメールを何十通も受け、それに対してすべて同意しているのだが

APIが使えなくなるのは 3日。

それまでに終わりそうな気がしない

Web更新情報でfacebookを対象外にして承認が得られたら再開すべきか

それとも当分は放置しておくべきか

実に悩ましい問題である。

9/01(日) 17:31現在

ファイターズは、とうとうパ・リーグの最下位になってしまった。

最近はさっぱり勝てないので、そうなる日も来るだろうと思っていた

真剣なファンではないので、優勝セールを楽しみにしていただけなのだが、残念だ 

8/31(土) 21:38現在

北海道では秋の気配が濃厚になってきているが、まだ部屋の中をコバエが飛ぶ。

玄関でバジルを育てていることと、窓を開け放っている時間が長いので仕方ないとは思うのだが

そんなことを考えていてふと思う。

子供だった頃はコバエなど見かけなかった

黒々と、そして丸々としたハエと、メタリック感あふれる銀バエは多くいたが、コバエなど見たこともない。

すでに昭和の遺物となった感が強いハエ取り紙にもゴロゴロと大きなハエが捕らえられていたが、そこに小さなハエは混じっていなかったように記憶している。

コバエとは総称であり、主に日本の家庭で見られるのはショウジョウバエ、ノミバエ、キノコバエ、チョウバエの4種類なのだそうだ。

何がどうであれ、昔は見なかったのだから北海道には生息していなかったのだろう。

流通網が発達して本州からやって来たのか、温暖化の影響で北海道でも繁殖できるようになったのか

なにはともあれ、コバエはウザい

8/31(土) 17:37現在

今日で8月も終わりだ。

ということは、今年も残り4ヶ月

近くの雑貨屋さんでは来年のカレンダーの販売を始めたようだし、テレビではスタッドレスタイヤのCM、ホームセンターのチラシを見るとストーブが載っていた。

あっという間に今年が終わりそうだ

8/30(金) 22:24現在

昨日の午後、開け放った窓の外から我が家の名を呼ぶ声が聞こえてきた

耳をすませばとなりの店の妹ちゃんの声だ。

お買い物日記』 担当者が窓から顔を出すと、家庭菜園で採れた大葉をおすそ分けしてくれた。

少しすると、また聞こえてくる呼び声

再び 『お買い物日記』 担当者が顔を出すと今度はミョウガを持ってきてくれていた。

それはそれで有りがたいのだが、若い頃に窓から入ってきたりする悪友がいたことを思い出す

こんな歳になってそんな経験をさせてくれるとは、なんて愉快な隣人なのだろう

8/30(金) 17:42現在

8月も終わるので、そろそろ夏っぽい服装は終わりかもしれないと思っていた。

最近は涼しい日が多かったので今日は長袖を着て出かけると、少し蒸し暑かった

ちょっと気が早かったようだ

8/29(木) 21:32現在

審判の日である。

映画『ターミネーター2』では 1997年8月29日に AIコンピューターであるスカイネットが自我に目覚めた

そして人類と機械の間で核戦争が勃発したその日のことを映画では『審判の日(Judgement Day)』と呼んでいる。

今日現在、AIが人間を知能を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)に至るのは 2045年と予想されているが、ソフトバンクの孫正義氏を初めてとして世界中の投資家がこぞって資金を注ぎ込んでいる現状を鑑みると、研究開発のスピードが増して予想よりも速くなるかも知れない

おまけに量子コンピュータや他の技術によってコンピュータの処理速度が爆発的に高速化されたなら、シンギュラリティはより早まるだろう。

以前の独り言では、その瞬間を見てみたいと書いたが

もしSFが現実のものとなって人類が機械に支配されるなら、その前に寿命が尽きたほうが良いような気がする

8/29(木) 18:01現在

今日は気温が上がり少し暑かったので窓を開けていた。

豪快に吠える犬の声が聞こえたが、お隣で飼っているのは小型犬なので違うだろう。

近所の犬は把握しているつもりだが、室内で飼われている場合は分からないこともある。

いつか、その声の主を知りたいものだ