09/11(金) 22:22現在

何カ月かに一度の割合で発症する鼻のグシュグシュ

今日は起床時からあやしかったのだが、散歩から帰宅すると悪化しており、午前中は鼻水との戦いだった。

丁度良い機会なので、いったい鼻の奥で何が起こっており、その原因が何なのかを調べてもらうため耳鼻科に行って診てもらおうと決断

お買い物日記』 担当者が調べてくれたところ、午後の受付は 14時からということなので昼食の後に行ってみようと考えていた。

ところが、ところがである

昼ごはんを食べた後にゴロゴロしていたら鼻の調子が良くなってきてしまった

次に鼻のグシュグシュが始まったらすぐに病院に行ってみようと思う

09/11(金) 18:12現在

スーパーに、10月1日にたばこが値上げされるという張り紙があった。

前回はいつ値上げされたのか覚えていないが、値上げをするのでその前に買っておきましょうということのようだ。

健康被害を考えると、大々的には宣伝できないので、こっそり増税されひっそり値上げされるのかもしれない

09/10(木) 21:46現在

健康診断の日が近づいてきている

今日、健康診断を受けるための必要書類、採便・採尿のキットが送られてきた。

本番は約 2週間後の 25日だが、それまで憂鬱な日が続く

なにせ内視鏡検査、いわゆる胃カメラが嫌なのである

去年の先生はとても上手で苦しみは例年の半分程度だったのではないだろうか。

またあの先生にやってほしいと心から願うが、過去に一度たりとも二年続けて同じ人ということはなかったので、今年もまた知らない先生に当たるのだろう

09/10(木) 18:09現在

今日はようやく気温が下がり、夏は終わったという気になっている。

ただ夏の間に洗濯をしようと思っていたものが、まだ残っていた

今日は雨降りで湿度も高く、洗濯物の乾きが悪いのは分かっているが、なんとか洗濯を終えてホッとしている

09/09(水) 22:07現在

天気予報通りに最高気温が昨日より高くなり、今日は真夏日となった

北海道、そして 9月に真夏日なんて異常以外のなにものでもない。

それでもジメジメと蒸し暑かった昨日と違い、今日の湿度は 48%とカラッカラに乾いていたので体感温度は昨日より低く、爽やかな暑さだ。

そこで昼と夕方の室内運動を再開したのだが、体を動かすとやはり暑く汗が流れ落ちる

その汗すらすぐに蒸発して乾くのだから、やはり湿気が少ないのは気持ちが良い

09/09(水) 18:02現在

今日は、納戸から出して山積みにした写真の整理を始めた。

両親のもの、親戚関係、兄妹など大雑把に分類は終わっていたが、まずは両親のものから始めることにした。

元『雑感』担当者から教えてもらい、スマホで写真を撮り、グーグルフォトの中にアルバムを作成して、そこにドンドン入れることにした。

今日はまだ6枚だけだが、いずれ長兄と共有する予定

09/08(火) 21:34現在

昨日より最高気温は低かったが、ずっと太陽が照りつけていたためか今日のほうが暑く感じた

このままでは熱中症になりかねないといことで、昼と夕方の室内運動を中止。

アスリートではあるまいし、無理してまで体を動かす必要はないのである

予報では今日よりも明日のほうが暑いらしい

ここまでくると、もうどうにでもしてくれという感じである

09/08(火) 18:16現在

今日の札幌は最高気温が32度らしい。

ここの最高気温は30度まで行かなかったが、室内の温度は31度を越えている

昨夜はアイスノンと扇風機を使いすぐに眠れたので、今夜もその作戦だ

09/07(月) 22:06現在

日本国内での Netflixの利用者数が 500万人を超えたのだそうだ

以前の独り言に書いたように、Dlifeの放送が終了したことと、コロナ禍でヒマを持て余した人が多かったのが原因ではなかろか。

サービスを開始して 4年が経過した昨年の時点で 300万人だった利用者が、今年に入って一気に 200万人も増えたことになる

もちろん『ネットフリックス』というサービス名をよく耳にするようになったり、ユーザーがテレビ以外のコンテンツを広く利用する多様化が進んだことも大きいだろう。

そして、何よりコンテンツにかける予算規模が違う。

Netflixが自社制作のコンテンツ(ドラマや映画)に投入する予算は約 1兆6,000億円と言われているが、日本のテレビ業界の予算といえば、NHKが 2,770億円、日本テレビが 977億円、テレビ朝日が 874億円程度なのだそうだ

文字通りの桁違いであり、太刀打ちできるはずもない。

きっと、このまま日本のテレビ業界は衰退していくのであろう

09/07(月) 17:58現在

田舎に住んでいるため、気を付けていてもどこからか小さな虫が入ってくる。

風除室でバジルを栽培しているので、そこに小さな虫が付くこともあるし、道の駅で買ってきた地元の野菜の袋を開けると、芋虫が出てきたこともある

キッチンで食事の支度をしていて、小バエが飛んできて止まったときには、殺虫剤を使うわけには行かないので、そんな時はパストリーゼをかける。

殺虫効果はないので、念入りにシューシューシューと溺れるくらいにかけるのがコツだ