大阪府摂津市JR千里丘駅周辺密着情報!!

管理人の独り言管理人の独り言

10/02(火)21:55現在10/02(火)21:55現在

完全ではないものの、どうやら 『お買物日記』 担当者が復活したようだ ♪

最近は頭痛になったとしても軽い症状で済んでいただけに、久々の強烈な頭痛は本人も辛かったらしい。

とりあえずは明日から普通の生活に戻ることができるだろう。

10/02(火)18:42現在10/02(火)18:42現在

本当に久々に強烈な頭痛に見舞われた ガ~ン

というより、頭が痛くて目が覚めたのだった。

午前中は、これまでに経験した頭痛による症状のオンパレードで薬も飲めず、昼過ぎになってからやっと『雑感』 担当者に買ってきてもらったものを食べて薬を飲み、夕方になって少し楽になってきた。

HPを始めてから、頭痛で朝の更新が出来なかったのは初めてだ 汗

10/02(火)09:55現在10/02(火)09:55現在

久々の強烈な頭痛で 『お買物日記』 担当者がダウンしている。

痛い痛いと言いながらも、体にムチ打って朝の更新を終わらせることが多いのだが、今回の頭痛はそれすら不可能なほど強烈なようだ。

ここで、代役として自分がパパッと入力できれば良いのだが、更新方法や手順を考え出した張本人であるくせに、今ではすっかり忘れていて手も足も出ない。

頭痛を治してやることもできないし、まったく役立たずな自分である。

10/01(月)22:00現在10/01(月)22:00現在

うむ。 こうでなくちゃいけない。

急に寒くなってもいけないし、いつまでも暑くてもいけない。

そこへいくと、今日あたりは夏から秋へ変わりゆく途中だという雰囲気が全開であり、誠に気分がよろしい。

徐々に空が高くなり、木々の葉の色が赤や黄色に染まって少しずつ冬が近づいて来てほしい。

ゆっくりと夜が長くなり、落ち葉が舞い落ちる季節を経てから冬になってほしい。

などと、ちょっとだけ詩的なことを書きながらも、茄子が食べたい、栗が食べたいと食欲の方が完全に優っている秋の夜。

10/01(月)19:16現在10/01(月)19:16現在

久しぶりにランコントルの前を通ったら、貸店舗の看板が出ていた びっくり

「え~?」と思いながら立ち止まってみると、入口にうろ覚えだが「体調不良のためしばらく休業します」と書いてあった。

いつから休業していたのか分からないが、貸店舗の看板が出ているということは、閉店なんだろうか ?

10/01(月)09:18現在10/01(月)09:18現在

散歩から帰宅する頃には体が温まってきたが、朝の空気が冷たい。

お買物日記』 担当者と重ね着をすれば良かったと話していのに、道ゆく人の 2割程度は半袖だ。

みんな寒くないのだろうか。

それとも自分たちが寒がりなだけなのだろうか。

09/30(日)21:45現在09/30(日)21:45現在

先週の話しになるが、NHK のニュースを観ているとトヨタが新車を発表した話題を各時間帯それぞれで伝えていた。

最近は少しゆるくなっているが、過去にはメーカー名はおろか、商品名を出すことなど 「一切まかりならぬ」 という姿勢だった NHK がである。

おまけに車内空間の広さや安全性に関しても、CM とみまごうばかりの勢いで紹介している。

国内の販売台数が落ち込む中、我が国において最大の産業である自動車業界の保護が国策となり、政府から NHK に対して 「宣伝せよ」 との指令が出たのか。

あわせてホンダの車も紹介されていたので、何だか怪しげな雰囲気がジワジワと伝わってきたりする。

09/30(日)17:24現在09/30(日)17:24現在

本当に、一気に涼しくなってしまい、今日は靴下も履いている。

さすがに竹の敷物も片付けたし、着々と秋に向かっている気がする。

ちょこちょこと夏物を片付けて満足していたら、スリッパは夏物のままだった ショック

09/30(日)09:53現在09/30(日)09:53現在

やっと秋の気配を感じるようになったと思ったら、今日はすっかり秋が深まったように涼しい。

これだけ寒暖の差が激しいと体調を崩してしまいそうだ。

昨日からボロボロの室内着を着用しているが、上半身は Tシャツのままだった。

しかし、それでは寒いので着るものを一枚増やした。

このまま日ごとに寒さがつのっていくのだろうか。

09/29(土)22:05現在09/29(土)22:05現在

去年の独り言にも書いているボロボロの室内着は、『お買物日記』 担当者の手によって修繕されて今年も現役として活躍している。

今日から少し涼しくなったので朝から着用しているが、相変わらず何とも言いがたい着心地である。

どうしても捨てられない、捨てたくはないので、今年も必要な部分があれば修繕してもらい、来年も現役を続行していただきたいと願っている。

その前に、なるべく穴があいたりしないように気を付けながら、冬まで大切に着なければならないだろう。