大阪府摂津市JR千里丘駅周辺密着情報!!

管理人の独り言管理人の独り言

07/06(日)16:59現在07/06(日)16:59現在

今年は阪神タイガースが強い わ~い

タイガースと言えば、ジョーシン。

ジョーシンのカードを持っていたので、今でも郵便の転送でセールのお知らせが届く。

引越し前にお店で聞いたところ、3ヶ月か 6ヶ月(詳しいことは覚えていない)買い物をしなければ、会員カードは無効になるため、特に解約やカードの返却をしなくてもいいとのことだった。

そろそろセールの案内は来なくなるかもしれない。

07/05(土)22:58現在07/05(土)22:58現在

確かに暑い。

この時間になっても部屋の温度は 30度近く、湿度も 50%を越えている。

しかし、こんな時は大阪での生活を思い出し 「まだ大丈夫」 とか 「たいしたことはない」 などと 『お買い物日記』 担当者を叱咤しながら自分を激励したりしているところだ。

いくら北海道とはいえ、今夜は寝苦しいかもしれない。

07/05(土)21:28現在07/05(土)21:28現在

今日は暑かった 熱

どうにも暑くて、夕方には近所のスーパーまでアイスを買いに行った。

この時間になって外の気温はグンと下がってきたが、依然として湿度は高く、窓を全開にすることが出来ない …

07/05(土)10:18現在07/05(土)10:18現在

今日は湿度が高くジメジメしている。

60%程度なのでたかがしれているのだが、北海道にしては不快指数が高い。

不快といえば髪が邪魔だ ドクロ

切らなければと思いつつ、面倒なので先延ばしになっている。

今日も明日も行動する気などさらさらないので月曜にでも行ってこようか。

いや、徒歩 5秒の隣が散髪屋なのだが …

07/04(金)23:17現在07/04(金)23:17現在

数日前から千里丘周辺のブログを巡回し、『ご近所 Blog 更新情報』 として配信を開始した。

あらためて調べてみると割と多くの店や会社がブログを開設しており、なかなか頑張って更新もしていらっしゃる にこにこ

結果、何を書いてるんだか良く分からないのがこの 『管理人の独り言』 ではあるが、周りにも地道に努力されている方がいると思うと心強い ふんっ

すでに千里丘を離れてしまって在住の方には決して身近な話ではなくなってしまったが、可能な限りは続けていこうと心に誓ったりしながら酒を飲んでいる金曜の夜。

07/04(金)18:29現在07/04(金)18:29現在

今年初めてセミの鳴く声を聞いた ひらめき

場所はスーパーの野菜売り場で、セミの声はカセットから流れていたものだった びっくり

セミの声に気がついて、どこから聞こえるのか探したのだが、周りの人はいたって普通で、もしかしたらこのスーパーでは夏の恒例になっているのかもしれない。

ここ数日、北海道でも30度を記録しているが、この街はそれほど暑くなく、今日は小雨が降っていることもあって、最高気温は23度くらいだ。

夏の雰囲気を出して、夏野菜・果物の衝動買いを誘っているのかもしれない。

07/04(金)08:55現在07/04(金)08:55現在

やはり今朝は雨模様だ。

家を出るときは降っていなかったが、途中から糸を引くような細かな雨が落ちてきた。

相変わらず通学途中の小学生も大人も傘を使っていない。

家に着くまでに傘をさしている姿を見たのは二人だけだ。

自分たちも使わずに帰ってきたが、思ったほど衣服は濡れていない。

それほど神経質に雨を避ける必要はなさそうだ。

07/03(木)22:28現在07/03(木)22:28現在

やっと腰痛が完治したようだ。

今日は例の体操の日だったのだが、恐る恐る始めてみるとどんな体勢になっても痛くない。

それにしても今回は長かった 泣き

数日前には破滅の音を疑ったりもしていたが、どうやら根本原因が違うように思う。

もしかすると軽めのギックリ腰だったのかもしれない。

しかし、痛みがなくなったので、もうこっちのものである !

明日からは何も恐れることなく散歩に出かけられると思ったら予報は雨 ドクロ

07/03(木)18:14現在07/03(木)18:14現在

ご飯のおかずを山盛りにするのを止めて、甘いおやつを少し我慢していたら、わずかながら体重が減った わ~い

あと1kg減ったら、私はベスト体重だ。

雑感』 担当者の体重は、どんな具合だろう ?

07/03(木)09:10現在07/03(木)09:10現在

今日も子供たちは元気だ。

どうして朝からバタバタと走り回れるのだろう。

小学校が近いこともあって延べ何百人という子供を見ているが、メガネをかけている子が少ない。

大阪ではかなりな確率で見かけたように思うのだが、現在確認できているのは 3人くらいだ。

建物が低くて遠くの風景まで見え、道幅も広くて圧迫感もなく、緑豊かな土地なので視力を低下させる要因が少ないのだろうか。