いつまでも空が白い北海道らしい夏が始まった。
夜 7時を過ぎても 8時になっても空がほんのり白く、真っ暗にならない
その空を見るたびに北海道に帰ってきたと実感する。
そういえば、小学生の頃に夜 7時を過ぎても外で遊びまくっていて親からこっぴどく叱られたのも一度や二度ではない
確実に老化が進んでいる目ですら明るく感じるのだから子供の目だとかなり明るく見えるだろう
いつまでも空が白い北海道らしい夏が始まった。
夜 7時を過ぎても 8時になっても空がほんのり白く、真っ暗にならない
その空を見るたびに北海道に帰ってきたと実感する。
そういえば、小学生の頃に夜 7時を過ぎても外で遊びまくっていて親からこっぴどく叱られたのも一度や二度ではない
確実に老化が進んでいる目ですら明るく感じるのだから子供の目だとかなり明るく見えるだろう
1日の独り言に書いたように、長期の天気予報で今日が雨だとは覚悟していたのだが
雨などというレベルではなく嵐と呼ぶべき天候で、傘をさしても風にあおられ支えるのに必死、叩きつける雨に下半身はびしょ濡れ、あまりの強風に歩を進めるのもやっとという状況だった
それでも何とか病院にたどり着き、診察を終えて薬局、自宅までの道のりでまた激しい雨と風。
帰宅すると靴の中はグチョグチョ、下半身もビショビショ、上半身もシットリとなっていた
面倒なことを一度に済まそうと、今日は午後から『お買い物日記』担当者と二人で眼科の予約もしていたが、徒歩で向かうのを断念して車を呼んだ。
帰りは少し雨も風もマシになっていたので傘をさして歩き、少し買い物をして帰宅。
なんだかヘトヘトになってしまったので今日はほとんど仕事をしていなかったりする
日本では新型コロナウイルスのワクチン接種が他国と比較して遅れているとマスコミは騒いでいた。
ある人が、5月上旬くらいに
世界中でのワクチン接種はまだ始まったばかり。
野球で言えば二回裏くらいで 0-3 で負けている程度のことなのに何を大騒ぎしているのか。
試合はまだまだこれからで、野球は九回裏まである。
その時点で遅れていたら文句を言えばいい。
6月になれば潤沢にワクチンは日本に届くという政府を少しは信じたらどうか。
と言っていた。
本当にそうだと思う。
すでに日本の人口をすべてカバーするだけのワクチンは確保できた。
これから加速度的に接種が進むだろう。
マスコミはもっと大局的に見て報道してほしいものである。
4月の下旬のピンク色から始まり、クリーム色だったりオレンジ色、真紅など様々な色の花を咲かせ、いよいよ白いツツジが綺麗に咲いた
この白い花をつける品種を最後にツツジの季節は終わる。
ライラックの花も見頃を過ぎ、藤の花もそろそろ終わりか
春が終わっていよいよ夏が始まるところだが、まだ気温は 15℃前後で推移している
油断していて急に暑くなるのも困りものだが、いつまでも気温が上がらないとバジルの生育に支障が出ないか心配だ
理美容室じゃない方のお隣さんとは、顔を合わせたら挨拶くらいはするが、ほぼ付き合いはない。
ご高齢のご夫婦がお住まいで、回覧板を奥さんが持ってきてくれるときには、ドアホンを「ピンポンピンポンピンポンピンポン」と連打するのでビックリしてしまう
遠方に住む娘さんが来ているときには、ピンポンと鳴らして玄関先に無言で置いていってしまう
どちらの場合も、どうも気分的にスッキリしない
今週の金曜日は三カ月に一度の通院の日だ。
毎度のことだが、なぜか通院しなければならない日は天気が悪い
長期予報では今週の金曜日にも雨マークがついている
そして、この町でもチラホラと新型コロナウイルス感染者が出ていて、通っている病院でも治療を行っているので院内感染がちょっと心配だ。
そんな様々な要素が重なって、今回は通院するのが本当に嫌だったりする
今日から6月になった。
色々考えることもあるが、現時点では考えても結果は出ないので、焦らずにやっていこうと思っている。
そしてプランターに植えたバジルは、天気は良いのにやや発育はのんびりしている