11/15(日) 22:50現在

在宅ワークを始めてから今日で丸 11年が経過した。

明日の月曜からは 12年目の仕事ということになる。

最初は手探り状態で始めた Web制作だが、今ではプログラムを作成するようになり、当時とはまったく異なる手法、高度な言語を使うようになった 

それだけ時代も変わり、自分も多少は成長したということか 

これからの 1年、インターネットの世界はどうなっていくだろう。

11/15(日) 17:35現在

マイナンバーの通知カードが届いた 

日曜日だというのに、郵便配達の人は大変だ。

簡易書留なので、もしかしたら在宅率が高いと思われる日曜日に配達をしているのかもしれない。

ただ年賀状の購入はどうですかと、営業もしっかりして行った 

11/14(土) 22:52現在

北海道の初冬の風物詩。

IMG_3041

漬物を作る前の準備で大根を干している家庭が多い。

写真は散歩コースの途中にあるお宅のものだが、となりの店のお母さんも裏庭で大根を干していた。

雨が降りそうになるとブルーシートをかけたりするのはお父さんの係だ 

先日の午後、夫婦揃ってせっせと大根を取り入れている姿があった。

お母さんの作る漬物をお父さんは楽しみにしているのだろう 

11/13(金) 23:03現在

長らく続けてきた当サイトだが、ここにきて重大な問題が発生した 

千里丘周辺Web更新情報』で更新の有無を収集しているツールが最新のWebサーバ・システムで正常動作しなくなってしまったのである 

どうしたものかと考えあぐねていたが、やっと解決策を思いついた。

しかし、登録している件数が 200近くあるのでプログラムの移行は容易ではない 

下準備も含め、すべてが完了するまで何カ月か必要なような気がする。

それでも新規登録、修正、削除ができないだけで、日々の情報収集ができているのは不幸中の幸いか 

11/13(金) 18:40現在

日付と曜日を入力していて、今日は13日の金曜日だと気付いた 

だから何ということもないのだが、今日も寒い一日だった。

ただ最低気温がまだマイナスにならないので、暖房は点けずに過ごしている 

11/12(木) 22:53現在

今朝の散歩では、歩いても歩いても子どもたちの姿がない 

コースの半分近くまで進んだところで、やっと 3人の男の子の姿を見た。

しかし、いつもは多くの子どもたちが歩いている道に人っ子一人いない 

帰り道の小学校近くになって、やっと数人の子どもが歩いているのを見た。

交差点に立っていた交通指導員の女性に聞くと、今日は何らかの行事があり、各学年で 1クラス、つまり 1年生から 6年生まで計 6クラスの生徒しか登校しないのだそうだ。

他のクラスの生徒はたっぷり宿題を出された上に午前中は外出禁止を言い渡されているとのことで、そんなことなら登校したほうがマシだとごねていたらしい 

11/12(木) 18:25現在

寒くなったので、インナー(下着)を暖かいものにした 

最近のものは高性能で、ホカホカを超えて動くとポカポカになる。

すごいものだ 

11/11(水) 22:24現在

今朝の散歩の 1シーン。

落ち葉の中を子どもたちが登校している。

IMG_3036

春は満開の桜の花の下花吹雪の中を通り、秋は紅葉。

たまに姿を見せるエゾリスを追いかける男の子。

こんなに素晴らしい環境の場所が通学路になっている幸せを子どもたちは意識していないだろう。

しかし、彼らが大人になっても記憶のどこかに残っているに違いない。

それだけで都会の子より幸せだと思われる。

11/11(水) 18:40現在

今日、11月11日は色々な日だ。

有名なのはグリコが制定した「ポッキー&プリッツの日」だが、特に買って食べるようなことはしていない。

ただ「鮭の日」でもあるので、今晩は鮭を食べる予定