01/14(月) 21:44現在

三連休の最終日。

昨日、今日と寒い日が続いている 

かろうじて最高気温はプラスになるので少しだけ雪解けは進んだ。

それでも冬はこれからが本番で、一年で一番寒い次期を迎える 

そろそろオホーツク海は流氷で埋まる頃だろう。

来月には札幌で雪まつりが開催される。

北海道が暖かくなるのはまだまだ先のことか 

01/14(月) 17:54現在

冬期休暇のあとの3連休だったので、すっかり休み癖が付いてしまった。

もう1月の中旬だが、まだ2019年だという意識はなく、日付を書かなければいけないときには間違えてしまいそうだ。

手書きをする機会は少ないが、だからこそ気をつけなければ 

01/13(日) 22:04現在

日曜日にしては珍しく買い物に行ってきた。

家を出て道路を横断しているとすぐ近くまで車が迫っており、クラクションを鳴らされてしまったのだが、実はそちらの方向を見ていて雪解けが進んでいないことを 『お買い物日記』 担当者と話していたのに逆光だったこともあって車にまったく気づいていなかったのである 

慌てて道路を渡り切り、そのまま歩を進めると横で 『お買い物日記』 担当者がペコリと頭を下げる。

どうしたのかと思ったら、クラクションを鳴らした運転手が車を停めてこちらをガン見していたのだという 

とても申し訳ないことをしてしまったと思ってはいるが、そういうことをされると黙ってはいられない性分なので、それに気づいたのが自分でなくて本当に良かったと思う。

正月早々に揉め事は起こしなくない 

01/13(日) 17:22現在

成人の日は明日だが、ここは3連休の中日である今日、成人式が行われている。

雪も降らずに穏やかな天気だったので、晴れ着を着る人はホッとしていただろう 

晴れ着と言えば、数年前からレンタルが主流になっているようだが、最近は母親が着たものを娘が着る人が増えているそうだ。

確かに私も晴れ着をまだ持っているし、昨年はレンタルする会社で問題があったりしたので、手元にあるものを着るのが一番確実だ。

ただ私の振り袖は誰も着る人がいないので、どうしたらいいものか 

01/12(土) 21:48現在

平成最後の正月休みも終わり、旅行関連各社は平成最後のゴールデンウイークに照準を合わせている。

今年は天皇即位で 10連休になるため、長期の海外旅行や前半後半に分けて 2カ国への旅行など様々な提案がされているようだ。

ただし、10連休になると発表された途端に例年の 2倍とか 3倍の勢いで予約が入り始めたので、すでにアメリカやヨーロッパなどへのチケットは入手困難になっているという 

この正月より国外に出る人が多いということか。

つまり、多くの人は日本で新天皇の即位を祝う気などないらしい 

これでは政府が何のために 5月 1日を休みにしたのか分からないではないか 

01/12(土) 17:31現在

先日、ネットで注文をした文庫本が届いた。

全部で6冊買ったのだが、そのうちの1冊はすでに持っている本の改版だった 

一応返品は出来るようだが、注文間違いなどの場合は送料はこちら持ちなので、400円程度の商品を送料をかけてまで返品するべきか 

ちょっと考えたが返品はせず、今後は必ず題名まで確認をしようという勉強代だと思うことにした 

01/11(金) 21:54現在

今朝の散歩で正月飾りを神社に持っていった 

年々玄関先、自動車とも正月飾りをする人が減っていると何かで読んだが、確かに神社に運ばれている量も少なく感じる。

昨年までは山積みとなっており、今にも崩れそうなほどだったが今日はまだ山も高くなく、指定場所にはまだまだ余裕があるほどだ。

正月明けに再開した散歩で 『お買い物日記』 担当者が
「玄関の飾りが少ないね」
と言っていたが、それは事実だったのだろう 

これが都会で若者が正月飾りをしないというのならまだしも、年寄りの多い田舎町ですらそういう状況なのは少し寂しいように思う 

01/11(金) 17:45現在

今日は鏡開きなので、お供え餅をお汁粉にして食べた 

日にちを勘違いしたことが2度もあるので、今年は間違えないように、数日前から金曜日、金曜日と言い聞かせていた。

そして今日、やっとお正月の飾り物もすべて片付けた 

01/10(木) 21:47現在

昨日書いた足がダルダルなのに加えて体もビシバシだった 

今日、木曜日は我流の柔軟体操をする日だったのだが、ものすごく体が硬い。

先週は連休中だったこともあってパソコンに向かう時間が短く、体を曲げてもひねっても辛くはなかったのだが、今日は動かすたびにミシミシと音をたてるような感じである 

やはり長く同じ姿勢を維持すると、色々なところに負担がかかるものなのだろうか 

01/10(木) 18:08現在

今日ラジオを聞いていると、しめ縄は1月7日の松の内に外すと言っていた。

実はまだ付けたままで、明日は神社に行こうと思っていたので、その時に外して持っていこうと思っていた 

しめ縄を飾るのは12月28日としっかり記憶しているが、外す日は全く考えていなかった。

今まで知らなかったというのも恥ずかしい話だが、外す日もしっかり覚えておこう