06/14(金) 22:08現在

我が家のデジタル機器が次々に寿命を迎えつつある

もう 6年も使っていて、今となっては室内運動の際のストップウォッチにしか使っていないタブレットは、まともに動作するアプリは供給されておらず古いものをだましだまし使っている状態だ。

いつもSpotifyで音楽を再生させている 2011年物の iPhoneもヨレヨレである。

自分が使っているパソコンは、たまに異音を発するし Windowsが正常起動しないこともたまにあり

仕事に支障をきたさないよう、日常生活の充実を図るよう、優先順位を決めて入れ替えるしかないだろう

06/14(金) 18:29現在

外出から戻り、元『雑感』担当者が風除室の戸を閉めようとしたら、蜂が入ってきてしまったらしい。

しばらくは戸を開けたままにして、出ていくのを待つしかないようだ

寝るまでに出ていったかどうか、忘れずに確認をしよう

06/13(木) 21:59現在

6日に宿泊したホテルはダイナミックプライシングを採用しており、当日は札幌で『YOSAKOIソーラン祭り』が開催されていて観光客なども多かったため、通常より料金が高くなっていた

ダイナミックプライシングとは需要と供給などに合わせて価格を変動させることで、いわゆる時価というやつである。

野球場、USJなどなど、多くの施設や交通機関などでも採用が始まっている。

寿司屋さんのネタのように仕入れ価格の変動が大きいので『大トロ 時価』というなら話はわかるが、需要が多いからといって価格を変動させるのはいかがなものかと個人的には思う

需要があるから高くしていいのなら、ラッシュ時の電車は一区間2,000円、EXILEや嵐のフェスは30万とかになるのではないだろうか

06/13(木) 17:55現在

昨日はファイターズの吉田投手が初勝利をあげた

今朝の地方新聞では1面に記事が載っていたし、昨夜の視聴率はとても高かったらしい。

対戦相手は広島だが、今日もぜひ勝って欲しい

06/12(水) 22:19現在

今年はバジル栽培がうまくいかない

去年の種を冷蔵保存しておいたのだが、それが原因なのだろうか

今年はホームセンターがプライベートブランドで販売している土を使ったのだが、そっちが原因なのかもしれない。

先月の中旬に 1鉢だけ植えてみたものの約40個の種から発芽したバジルは全滅

先日 2鉢追加してみて約80個の種から出た芽も色から判断すると育ちそうにない

仕方がないので、過去に何度も使っている栽培キットを買ってきた。

来年は土作りなど根本的な部分から勉強しようと思う

06/12(水) 17:41現在

たまたま見たテレビ番組で、高齢者の免許証の返納が話題になっていた。

それで思い出したが、家の近所に自動車学校で受付をしている方がいて、その方から聞いた話では、ここのような田舎では高齢になってから免許を取ろうとする方がいるとのこと。

特にご主人が病気になったとか亡くなったので、自分で運転をしなければいけなくなった年配の女性が免許を取りに来るのは、珍しいことではないと教えてくれた

私は運動神経が悪いので最初から免許を取るのを諦めているが、もし通っていたら時間もお金も人の3倍くらいかかったかもしれない

06/11(火) 22:05現在

昨日の午後に行ってきたお客さんのところへは、先日一泊してきた札幌で購入したおみやげを持参した。

実は札幌にいる時、そのお客さんからチャットアプリを通じてサポートの依頼が来ていたのだが、スマホでは操作しづらいのに加えてパケット数がどえらいことになるので、月曜日に手みやげを持って行くと伝えてあったのである。

今朝、スマホのチャットアプリが「ピコンッ」と音を立てた

またサポートの依頼かとドキドキしながら確認すると、おみやげのお礼が書かれている。

夕方、またスマホのチャットアプリが「ピコンッ」と音を立てた

今度こそサポートの依頼かとドキドキを倍増させながら確認すると、そこには
「おいしかったです」
という文字

こういうことはアプリを通じて連絡しないでいただきたいものである

06/11(火) 17:31現在

少しずつ地元野菜の出荷が増えてきた

今日は近所のスーパーでトマト・キュウリ・ほうれん草と、今季初のズッキーニも買ってきた。

私は一人で買い物に行くと予定外のものを買ってくる傾向があり、元『雑感』担当者にやっぱりと言われるが、野菜だと何も言われない

06/10(月) 21:51現在

お客さんのところに行ってパソコンの仕様を確認してきた。

Windows 7のサポートが来年の 1月14日に終了するので、OSを Windows 10に入れ替える前準備だ

まだまだ使えるパソコンもあるが、数台は新たに購入したほうが良いだろう。

ところが現在、パソコン価格は大幅に上昇しており、30%以上も割高になっていることが多い

原因は CPUの品薄、円高もあるが、米中の関税障壁拡大によって組み立て工場が多い中国に対し、アメリカから供給される部品の税率も大幅上昇しているのも一因だと予想される

チキンレースもいい加減にしてもらいたいものだが、この先どうなってしまうのだろう

06/10(月) 18:18現在

家にいると暖かく感じても、外へ出ると風があるので、少し肌寒い。

そんなときには、カーディガンが便利だ

黒と紺色の2枚を着回しているが、これからの季節用に薄い色のものが欲しいと思ったりしている