06/18(木) 22:03現在

今日は雨降りだったので散歩は中止。

夕方からは我流の柔軟体操を実施

夜はいつも通りに海外ドラマを一話消化。

明日も天気はスッキリしないらしい

北海道に本格的な梅雨はないが、蝦夷梅雨(えぞつゆ)と呼ばれる天候が不安定な時期がある。

今がそれに当たるのか、ここ数日、そしてこれから数日は雨を警戒したほうが良さそうだ

06/18(木) 18:01現在

今日も雨が降ったり曇ったりしているので、半袖姿でいると寒く、しっかり長袖を着ている。

週間天気予報を見ると、しばらくはこんな天気が続くようだ。

せっかく暑い日のためにゼリーを冷凍庫で凍らせているのに、いつになったら食べることが出来るだろう

06/17(水) 21:50現在

今日は朝から晩までずっとデータ入力をしていた

もうしばらくクリエイティブな作業をしていない。

9日に少しだけプログラミングをしたが、それは短時間のことである。

かなり禁断症状が強くなってきたので、以前から頭の中にあることを具現化しようかと目論んでいる

ただし、本腰を入れなければ進めないので、着手するタイミングが難しそうだ

06/17(水) 17:55現在

特別定額給付金の用紙に記入をしてもらい、添付書類もコピーをして、やっと郵送準備が整った。

締め切りは先だと思いのんびりをしていたら、届いていなければ再発行しますという文章が届いた

サッサと申込みをしなかったばかりに、自治体に余計な仕事をさせてしまったようだ。

申し訳ない

06/16(火) 21:45現在

となりの店マユちゃんと息子のソラくんの朝、夕の散歩は続いている。

第一次反抗期が始まったソラくんとマユちゃんの戦いも続いており、本人たちは大変でも第三者のこちらとしては、見ていて楽しかったり微笑ましかったりするものだ

4月2日に帰省してきた時、まだソラくんの反抗期は始まっておらず、こっちにいる間に始まってしまったのを妹ちゃんは気にしている。

みんなで甘やかしたからだとマユちゃんの旦那さんに思われはしないだろか、実際、もっと叱るべきではないだろうかと

そんな妹ちゃんにお客さんは
「いいの、いいの、孫は徹底的に甘やかしていいの、しつけは親の責任」
と、なぐさめられているのを散髪してもらっている最中に聞いた。

長期滞在となっている今回の帰省、マユちゃんは 7月になったら帰ろうかなぁ~などと、呑気なことを言っているらしい

ソラくんが、巷で『魔の2歳』とも言われている時期を迎え、遠く離れた土地で一人で悪戦苦闘しなければならない日も近いということか

06/16(火) 17:50現在

自治体から、あらためて新型コロナウイルスの注意報が発令された。

それと同時に、山の方で熊が出没したので、熊にも注意をするようにとのこと

山菜が採れる時期なので、こちらも注意しなければいけないようだ

06/15(月) 21:41現在

今日の午後、ショウコが暮らす施設に行って久々に顔を見てきた。

コロナ禍にあっては高齢者の暮らす施設は警戒が厳重で、家族さえも面会することができなかったのである

まあ、こっちサイドとしては別に顔が見たいわけでもないので、特に不自由も感じていなかったのだが

とりあえず今日から面会が可能になったので、職員さんへの挨拶も兼ねて行ってみた。

面会は 1回 2名まで、それも短時間でという施設側の要望だったので、ショウコの部屋にいたのは 5分くらいだろうか。

それでも実際に顔を見て話したのは 2カ月ぶりくらいだったので、元気そうにしていることを確認できたのは大きな収穫だったと言えよう。

コロナ前までは 10日に一度くらいの間隔で訪問していたが、当分は 2周間に一度くらいのペースで会ってこようと思っているところだ

06/15(月) 18:28現在

今日は出かけているときに、郵便局の近くで車の出入りが多く、それを見て今日は年金の支給日だということを思い出した。

私達はまだ年金を貰う歳ではないが、義母が貰っているので通帳の記帳をしておかなければと思った。

色々とネットで出来る時代になったが、私はまだこれはアナログ派だ

06/14(日) 21:39現在

ここのところ仕事中に眠くなることが多い

普段は昼間に眠気を感じることなどないので、これもポカポカ陽気が原因だと思っていたのだが

お買い物日記』 担当者によると、最近は就寝時にイビキをかいていることが多いのだという。

つまり、眠りが浅いということだ。

特に気に病んでいることもなければ、気をもんでいることもなく、プログラミングで行き詰まっている訳でもない

いったい何が安眠を妨げているのだろう

06/14(日) 17:39現在

自宅のまわりの雑草が伸びてくると気になるが、それ以上にお隣も気になっている。

高齢のご夫婦が住んでいるので、なかなか手が回らないのは分かるのだが

お隣は気づかなくても、我が家の居間からは見える。

今日は、とうとう窓まで届くところまで伸びていた