12/10(木) 21:43現在

ついにこの日がきてしまった

とうとう我が町のすぐ近くで新型コロナウイルスのクラスターが発生してしまったのである

大規模クラスターではないが、まだ数百キロ、数十キロ離れた場所での出来事だと思っていたのが、いきなり数キロ圏内での発生だ。

そこからこの町に通勤してくる人も通学してくる人もいるので予断を許さない状況になってきた

これからも油断せずに感染予防を徹底しようと思う

12/10(木) 17:52現在

年内にしなければいけないことはあるが、この歳になるとなかなか行動に移せない。

それでもまずは、冷凍庫の食材整理を始めようと思っている

掃除や年賀状のように1~2日で終わるものでないため、徐々に進めていこう

12/09(水) 21:53現在

イギリスでは世界に先駆けて新型コロナウイルスのワクチン接種が始まった。

日本のメディアは信頼性がどうした、安全性がどうした、副作用がどうしたとネガティブな情報ばかり伝えるくせに、日本ではワクチン接種に同意すると答えた人の割合が 69%しかいないとアホな見解を示している

これだけ否定的な報道をしていれば当たり前の結果ではないだろうか

以前からワクチンの副作用、危険性に関してメディアが騒ぎすぎるため日本は予防接種後進国に成り下がり、他国では撲滅した病気すら抑え込むことができていない。

確かに新薬を投与するには若干のリスクは伴うだろう。

しかし、新型コロナウイルスに感染して死亡・重症化する人の割合と、ワクチン接種によって重篤な副作用を発症する人の割合のどちらが多いのかという単純計算で判断するのが妥当だとおもうのだが、どうだろう

2020年10月現在、新型コロナウイルスに感染して死亡する人の割合は約1.0%、重症化する人の割合は 約1.6%なので合わせて2.6%。

ワクチンで重い副作用を発症する人の割合が 2.6%よりずっと下なら、積極的に接種すべきということになるのではないか。

人は感情の生き物なので単純計算では割り切れないかもしれないが

12/09(水) 17:45現在

先日、ずっと使っているスマホのカメラアプリを開くと、シャッターボタンが無くなっていた

アプリが自動更新された際に、真ん中にあるはずのシャッターボタンがなくなったようだが、バグにしてもひどすぎる。

側面にあるボタンを押すとシャッターが切れるのでなんとか使っているが、いつになったら直るのだろう

12/08(火) 21:35現在

まだ Instagramの情報が取得できない

世界中の猛者が必死に対応しているが、動いたと思えば不具合、また動いたと思えば不具合ということを繰り返している。

もしかすると Instagram社側でも何かの作業中、仕様変更中で日々プログラムが更新されているのかもしれない

とりあえず年内に落ち着いてくれると嬉しいのだが

12/08(火) 17:40現在

目の前にある卓上カレンダーで来月分を見ようとしてしまうが、まだ来年のカレンダーが入手できていない

スマホにカレンダーの表示があるので、それを見たら来月の曜日などを確認できるが、いつもの癖でカレンダーを見ようとしてしまう。

私はいくつになっても学習能力が低いままだ 

12/07(月) 21:43現在

最近のニュース番組を見ていてとても気になることがある。

それはナレーターがちょいちょいセリフ調になることだ

桜を見る会で任意聴取を受ける受けないの安倍前総理のニュースでも、流される VTRには
——————
検察からの任意聴取について
「まだ何も聞いていない」
「誠意を持って対応していきたい」
要請があれば応じる考えを示しました。
——————-
のようなナレーションが入っているのだが、「 」(カギ括弧)部分だけ妙に芝居がかったセリフ調で原稿が読まれる。

これが実に気持ちが悪い

なぜ
——————-
検察からの任意聴取について、まだ何も聞いていない、誠意を持って対応していきたいと述べ、要請があれば応じる考えを示しました。
——————-
という原稿にして普通に読めないのだろう

セリフ口調にしたいのならプロの声優とか安倍前総理のモノマネ芸人にでも任せたら良い。

芝居経験もないナレーターが下手な演技をするから気持ち悪い

今では各局とも同じような手法をとっているが、そろそろ止めてもらえないだろうか

12/07(月) 17:24現在

最近、救急車のサイレンが以前よりも頻繁に聞こえる

近所に病院があるので、そこに行くこともあると思うのだが、近くでサイレンが止まると気になってしまう。

救急隊や搬送される方には申し訳ないが、近所で止まることなく、通り過ぎて欲しいと思ったりしている

12/06(日) 22:00現在

香港の行政長官をしている林鄭月娥(りんていげつが)が嫌いだ

彼女の辞任要求で100万人規模のデモが発生した際、メディアのインタビュー中に泣き出したくせに、中国の後ろ盾が得られると急に態度が大きくなって市民を弾圧している

その手のひらを返したような態度を見るにつけ、こんな政治家は信用できないと思う。

そんな政治家がトップを務めるような国に住みたくはない

いや、そもそも英語もできないので香港で暮らすことなどないのだが

12/06(日) 17:29現在

今朝は、3ヶ月に一度の古新聞とダンボールの回収日だった。

日曜日だが早起きをして出すのは問題はないが、気になるのは天気だ。

雨や雪が降ると、新聞やダンボールが濡れてしまうし、それよりも天候の悪いなか回収をする役員さんが大変だ

今朝起きると、曇っていたが天気は悪くなかったのでホッとした