10/06(火)09:27現在

今日は早足で散歩 にこにこ

スズメのチュンチュンという声を聞いてもスタスタ散歩。

ところが公園内の巣穴から顔を出しているスズメを見ると歩幅が狭くなってしまう ぐずぐず

池のカモを横目で見つつ、やはり少し歩行速度が遅くなる 照れ

それでも気を取り直してスタスタ散歩。

もうすぐ公園を抜けるという段になり、目の前を横切る小さな影 びっくり

なんとエゾリスが 3メートルくらいしか離れていないところでチョロチョロしている。

お買い物日記』 担当者の友人が父上が釣り上げた鮭を持って遊びに来るわ、エゾリスが目の前を横切るわ、北海道はどこまで北海道なのか !

まあ、散歩中に熊にでくわさないだけマシではあるが …

09/29(火)09:22現在

今朝の公園は野生の王国状態 お~

久々に巣穴からスズメが顔を出し、朝日を浴びて気持ち良さそうに鳴いている。

池にはたくさんのカモがおり、何やらガーガーと騒いでいる。

広い芝生では翼の白い小さな鳥が忙しそうに動き回っている。

ふと空を見上げると大きな白い鳥が滑空し、池の中央にある島地にとまって羽を休めた。

そんな光景を見てとても良い気分で歩いていると、木々の中に動く小さな影 びっくり

なんと久々にエゾリスが姿を現し元気に走り回っている。

栗やクルミが実ってきたので、お腹一杯食べて食後の運動でもしていたのかも知れない にっかにか

08/11(火)09:03現在

今朝は久々にエゾリスと遭遇 にっかにか

前回は 4月だったので約 4カ月ぶりだ。

今までは地面をチョコチョコと歩いている姿を見ていたが、今日は木に登っている姿。

どうやらクルミの木らしいのだが、近くに巣もあるのかもしれない。

活動範囲が分かってきたので、これからは会える確立が少し高まりそうだ にこにこ

04/30(木)08:51現在

久々に、本当に久々にエゾリスに会った わ~い

最後に目撃したのは昨年の 09/30なので 7カ月ぶりということになる。

前回まではチラッと見かけた程度だったが、今日はちょこまかと動き回るリスをじーっと観察することができた にっかにか

リスもこちらの視線に気付き、ひょっこりと顔を上げてこちらを見る。

食事中のところを邪魔しちゃ悪いので、名残惜しかったがその場を後にしたのであった。

09/30(火)09:40現在

今日も公園の池に謎の鳥がいたので携帯電話のカメラで撮ってやった。

_l(不鮮明でさっぱり分からん まっ白

見ようによっては鶴のような姿にも見えるが、この町に鶴が飛来するなど聞いたことがない。

昨日も今日も同じ場所にいるが、怪我でもして動けないでいるのだろうか ?

池ではカモたちが我関せずでスイスイ泳いでいる。

雑木林では鳥のさえずりがする中、エゾリスたちが冬の準備に余念がない。

07/16 以来、久々に見たエゾリスは、毛の色がグレーから茶色に変わっていた。

朝の光が木々の間から差し込む中、ランドセルを背負った子供たちが元気に歩いている。

とても幻想的な風景だ。

07/16(水)09:20現在

04/17 以来、久々にエゾリスに出会った。

木立の中をチョコチョコと駆け回り、大きな木に登っていく。

それはとても嬉しかったのだが、今日の風景は何か違う。

小さな鳥が群れを成して空を舞い、すべて一本の木に集まったかと思えばすぐに飛び立つ。

いつもは数羽しかいないカラスが徒党を組み、何十羽という単位で公園の芝を黒く染めている。

自然界では何が起こっているのだろう。

自然災害の前触れでなければ良いのだが。

05/28(水)09:15現在

04/17 の独り言に書いたリスだが、その後は姿を見せていない。

いくら自然の多い北海道とはいえ、市のほぼ中心部にある公園にリスなどいるわけがなく、目の錯覚か夢でも見たのではないかと思い始めていた。

数日前、公園の裏手を通るとこんな看板が。

やっぱり公園にはリスが生息しているらしい。

夜行性であるため、日が昇ってからは目撃するのが難しいのだろう。

04/17(木)09:26現在

いつもの公園内を散歩していると、『お買い物日記』 担当者が 「何かいる」 と雑木林を指差す。

ちょこまかと動く生き物を良く見ると、それは二匹のリスだった びっくり

フサフサとした大きな尻尾、ときどき立ち止まって辺りを警戒する仕草。

さすが北海道。 間違いなくリスである !

長い冬が終わり、春の陽気に誘われて冬眠から目覚めたのだろうか。

もの凄い勢いで木に登り、枝をつたって隣の木に飛び移る。

あれだけ軽快なのだから寝起きではないのかもしれない。