01/29(火) 21:44現在

今朝早く、屋根にカラスが来たような気がしたが、それは一瞬のことだった。

それ以降、今日はカラスが来るかと様子を見ていたが、午前中は姿を現さなかったようだ 

ただし、今日は午後から買い物に行ったりショウコの暮らす施設に行ったりしていたので午後からのことは分からない。

予報だと明日の明るいうちは雪が降らないらしいので、まだ様子見を続けようと思う 

01/29(火) 17:13現在

午後から義母の住む施設へ行ってきた。

自室で今年届いた年賀状をチェックしてみると切手シートが1枚当選していた 

使わないからあげると言ってくれたので、ありがたく頂戴することにした 

01/28(月) 21:45現在

とうとうカラスが来なくなった。

 かもしれない。

一昨日昨日の二日間、カラスが来るたびに YouTube動画を再生して音を聴かせていた成果だろうか 

いや、今日の午前中は風が強く、午後からは雪が降っていたのが理由の可能性もある。

明日の予報は晴れ。

またカラスが飛来してくるのだろうか 

来たら来たで、また YouTubeの再生音を聴かせてやるつもりだが 

01/28(月) 17:15現在

日中の気温がプラスになったので、道路の雪が少し融けているようだ。

ただ夜中になると気温が下がり、融けていたものがまた凍ってしまいツルツルになるだろう 

朝の散歩では、何度か滑ってヒヤリとすることがあり、体力的にも精神的にも疲れる 

01/27(日) 22:10現在

YouTube動画は確かに効果があるようだ。

昨日も書いたように、屋根にカラスが来ると撃退法として動画を再生してみているが、確かに短時間でカラスは逃げ去っていく。

ただし、それに怯えて寄り付かなるところまでには至っていない。

そして、デメリットが 2点ほど 

まず、カラスに音を聞かせるためにはスマホを握りしめて窓から手を伸ばす必要があるので、冷気が室内に入ってくるのと同時に手が冷たい 

そして最大のデメリットは、音に怯えてカラスよりも先に裏の家の木の枝でくつろいでいるスズメ達が大慌てで逃げていくことだ 

スズメ達を怖がらせたくはないが、カラスは撃退したい。

とても難しい問題でなのである 

01/27(日) 17:20現在

早いもので、あと数日で1月も終わる 

そして、来週はもう節分だ。

来月のカレンダーを見ると節分は日曜日だった。

ついでに自分や『雑感』担当者の誕生日、記念日などが何曜日か確認をしてみた。

私の誕生日は土曜日、『雑感』担当者は木曜日、記念日は火曜日だった。

どうやら私の誕生日は週末なので、のんびり出来そうだ 

01/26(土) 21:56現在

19日の独り言に書いたように、我が家にやってくるカラスに頭を悩ませている 

何か良い方法はないものかとカラス撃退に関して Googleさんに訊いてみると、カラスが恐れをなして逃げる YouTube動画があるとのことだったので、さっそく試してみた。

その動画は『弱肉強食【鷹vsカラス】』で、映像は決して気持ちの良いものではないので見ないほうが精神衛生上よろしいが、それをスマホで再生して屋根上のカラスに聞かせてみたところ確かに効果があったようだ。

2度試してみたが、確実にカラスは逃げていく 

カラスが来るたびに聞かせていれば、いつか寄り付かなくなると期待して良いだろうか 

01/26(土) 17:05現在

届いた年賀状の当選番号を調べてみた。

今年は枚数が少なかったので全く期待をしていなかったが、3等(切手シート)が4枚もあった 

ただし1枚は出していない予備のもので、誰かに届いていたら良かったのにと思ったりもした。

先日書いた、東京五輪ペア招待は往復の交通費や宿泊費も含めた旅行券と分かったが、この番号にはかすりもしなかった 

01/25(金) 22:00現在

午前中、遠くから近づく地響きにも似た不気味な音 

そう、あの恐ろしい除雪車が来ているのである 

車道の雪をかき分け、その固く圧縮された氷に近い雪のかたまりを道路脇に積んでいく。

これが昼間の暖かさで溶け、再び凍ると除雪用具でも歯が立たなくなってしまう 

慌てて外に出ると、となりの店のお兄ちゃん、反対隣の住人も積み上がった雪のかたまりを崩しているところだった。

量は想像したほどでもなかったが、なにせ重いので疲れてしまう 

01/25(金) 17:51現在

スポーツニュースを見ると、サッカーやテニスの話題が多くなっている。

あまり興味はないにしても勝ったと聞くと嬉しく思う 

そして相撲の結果・・と聞いて、まだ1月場所をやっていたんだと思い出した。

稀勢の里が引退をしたあと騒がれなくなってきたので、もう今場所は終わってしまったような気になっていた