05/14(木) 21:48現在

ソメイヨシノに替わって白い桜が満開を迎えている

薄いピンクと濃いピンクの八重桜も 七~八分咲きといったところか。

それぞれモコモコしていてソメイヨシノより豪華絢爛である


北海道で札幌以外の感染者はいないが、新型コロナウイルスの警戒レベルは維持されたままだ。

この週末に満開を迎える桜も多いだろうが、花見をする人は少ないと思われる

05/14(木) 18:01現在

外出時にはマスクをすることが推奨されているが、これから暑くなっていくのにマスクをするのは辛い。

私自身も以前に大病をしたときに免疫力が下がっているため、外出をするときには必ずマスクをしていたが、夏場は確かに暑かった

最近は各社で、涼しいマスクや付けたときに冷たく感じるマスクなどを発表しだしているので、それはちょっと欲しいと思ったりしている

05/13(水) 21:28現在

新型コロナウイルスの影響で、会社の倒産→失業→生活苦→貧困生活という流れから自殺者が増加傾向にあるとテレビのコメンテーターが偉そうに語っていたが、実際は大幅に減った(4月)らしい

4月の自殺者数、前年比約20%減(TBS NEWS)

なぜコメンテーターは公共の電波に乗せて適当なことを言うのか。

どうして調べもしないで思いつきをしゃべるのか不思議でならない

何にせよ、マスコミ、テレビの言うことは鵜呑みにできないということだ

それにしても、職場や学校が休みになって対人ストレスが減り、外出しないので家族との会話も増え、精神状態が安定して自殺者が 20%も減ったということなのだろうか。

だとすれば、コロナ後もネット学習、テレワークを続けたらどうだろう

05/13(水) 17:40現在

暖かくなったので虫が飛ぶようになり、家の中にも入ってくるようになった。

2~3日前にやっと退治をしたのに、今日また新たな虫が入ってきてしまった

刺すような虫ではないが、気になって仕方がない

05/12(火) 21:14現在

とうとうマスクの供給が過剰気味となり、市場でダブつきだして単価が暴落してきているらしい。

先月と比較して 1/3、1/4にまで価格が下落している場合もあるという

高値で仕入れ、泣きながら原価割れで販売している店もあるのだとか。

しかし、それはまだ首都圏を中心とした都会の話であって、我が家のある田舎町では品薄状態が続いている

それでも、あと半月、いや、1カ月もすれば在庫が安定するに違いない

我が家の場合、一年くらい使えるだけの在庫があったので追加購入もしていないし、例え売っていたとしても輸入品に手を出す気はなかったが、それでもこの状態がいつまでも続くはずもないだろうと鷹揚に構えていた。

今になってマスク製造に手を出したり、高値で輸入したりし始めた業者は痛い目にあうことだろう

05/12(火) 17:49現在

最近の新聞は、掲載内容がすくないのか枚数が少ない。

スーパーなどはチラシを自粛しているし、新聞にはたまに通販の折り込みチラシが挟んであるだけだ。

新聞配達の方は、いつもの半分くらいの重さになっていると感じているのではないだろうか

05/11(月) 21:19現在

いつもの公園を散歩すると、物凄い勢いで桜が散っていた

今年はあまり楽しむことができず残念だが、今度は枝垂れ桜が見頃を迎えつつある。

八重桜の樹も色づき始めたので、まだまだ楽しめそうだ

しかし、今は自粛の時。

フラフラと花見に行ったり、桜の樹の下で食事したりしてはいけないのである

05/11(月) 17:31現在

小中学校が休校になっているので、地元の小中学生向けにドリルがHPに掲載されていた。

小学生は、1年から6年まで学年ごとに問題と答えが載っている。

チラッと見たら、高学年の社会は難しく、答えられないものが多かった

05/10(日) 21:28現在

長かった休みも今日で終わりだ。

実は 4月24日からずっと毎晩酒を呑んでいるので 17日間連続ということになる

それも今日までなので、明日からは久々の休肝日だ。

この休み中は、だたひたすらダラダラしていたので忙しかったのは我が肝臓だけか

明日から仕事だが、肝臓は明日からしっかり休み、また次の週末に頑張ってもらうことにしようと思う

05/10(日) 18:01現在

早朝、雨の音で目を覚ましたが、時計を見るとまだ起きるには早かったので二度寝をした。

次に目を覚ますと、ちょっと寝過ぎだだろうかと思うくらいの時間だった

ただ現在は新型コロナウイルス感染症の予防のためにも睡眠はしっかり取りましょうと言っているので、休みの日はちょっと寝過ぎだと思うくらいでいいのかもしれない