05/24(日) 21:53現在

あまりにも真剣に海外ドラマを見ていると、夢に出てくることも少なくない。

不思議なことに、夢で見る海外ドラマの登場人物もやはり英語で話している

どうせ夢なのだから日本語でも良いだろうに、なぜ英語を使うのか

そして、登場人物が何を言っているのか解らないのは英語力がないので当然だ。

しかし、どうせ夢なのだから自分に理解できる適当な英語を使ったら良いと思うのだが

やはりそこでも解らない英語を使っているのが不思議でならない。

しかも、そこでは本当に正しい単語が使われ、文法的にも正しいのかも、英語が解らないので不明なままである

05/24(日) 18:25現在

今日は珍しく家の電話が鳴った

1回目はメガネ屋さんで、注文したものが届いたという知らせだった。

2回目は施設に住む義母からで、特別給付金のことを尋ねられた。

たまにかかってくる電話はほぼセールスなので、今日は2回もあり、どちらも内容のあるものだった

05/23(土) 22:01現在

先月の独り言にも書いたが、東日本大震災で日本人が秩序を失わなかったことから、そんな素敵な日本人を見てみたい、そんな日本文化に触れてみたいと観光にやってくる人も大きく増えた。

そして、昨日の独り言に書いたように、今回の新型コロナウイルスで日本が爆発的感染に至らなことを海外からは不思議に思われている。

経済への影響、観光への影響は年単位で残ってしまうのは間違いないだろうが、世の中は必ず平穏を取り戻すだろう

その時、不思議の国を見たさに観光客がまた増えると思われる。

その時、日本人は胸を張って海外からの観光客を迎え入れたら良い

不思議の国、日本にようこそと

05/23(土) 18:26現在

例年なら、もうバジルのプランター栽培を始めている頃だ。

今年はそろそろ植えようかと思っていたら急に気温が下がってしまったので、様子をみようということになり、まだ着手していない。

気温が上がり天気の良い日と思っているのだが、これがなかなか難しい

プランター1つでこんな状態なので、農業従事者は本当に大変だと思ったりしている

05/22(金) 21:56現在

海外から見ると日本で新型コロナウイルスの感染者数、死亡者数が少ないのは不思議でたまらないらしい。

日本の「生ぬるい」新型コロナ対応がうまくいっている不思議(Newsweek Japan)

そこそこ名のある研究者が本腰を入れて調査しようとしているという

日本で爆発的に広がらないのは、以前に韓国人が言っていたようなヤクルトを飲んでいるからではない

まったくの主観だが、それはひとえに日本人が偉いからではないだろうか

政治家が無能で政治が無策であっても民間企業と民間人は自衛できるし、自主的に行動できる。

そして、世界から尊敬されるほど秩序を保ち、世界最高水準の衛生レベルにあるからだろう。

日本に暮らしていれば、今回のことは不思議には思わないのだが

05/22(金) 17:22現在

今日は、用事があり長兄が我が家に立ち寄ってくれた。

しばらく会っていなかったが、顔を見るのはいつ以来だろう

ただ顔を見たと言っても兄はしっかりマスクをしていたので、半分くらいしか見えなかった

05/21(木) 21:48現在

ゴールデンウイークが明けてから少し時間があるので色々と整理している。

お客さんの会社のパソコンに関する資料を作成したり、Webで使っているデータベースの情報をまとめる作業だ

それというのも、新型コロナウイルス禍にあっては何があるか分からない。

自分の年齢と持病を考慮すると、感染した場合は重症化のリスクが低くはないため、万が一に備えておくべきだと考えた

お客さんの会社のパソコンの設定やネットワーク関係の資料は細かく作成したので、業者が見れば苦労せず引き継げるだろう。

個人でやっている様々なサイトに関しては

数が数だけに資料を作るのも面倒だし、作ったところで 『お買い物日記』 担当者が引き継げる訳でもなく。

もし何かがあった場合は、あきらめるしかなさそうである

05/21(木) 18:09現在

去年までは、この時期は毎日のように野球の試合を気にして、ネットで対戦チームや結果を見ていた。

今年はまだプロ野球もMBLも始まっていないので、気にしたくても出来ない。

その代わりネットで毎日、新型コロナウイルス感染者の人数を確認するのが日課になっている

05/20(水) 22:05現在

買い物の帰り道、蕾は赤いのに開花すると白くなる花をみかけた。

木の幹にはシマ模様があって桜のようだが、あきらかに葉が違う

ぼんやりした記憶だと秋に実をつけると思うのだが、その形や色をしっかりと覚えていない。

これはいったい何の木なのだろう

今年も実をつけたら写真に収めるのを忘れないようにしなければなるまい

05/20(水) 17:58現在

今日はスーパーの中にあるATMに立ち寄った。

数人が並んでいたので順番を待っていると、すぐとなりにあるクリーニング屋さんの張り紙が気になった。

なんとなく読んでみたが、「寄り架からない様に 」というところに違和感を感じる。

こんな漢字だっただろうかと気になるが、正解が分からない

家に戻ってから調べてみると「寄り掛からない」だった。

いつか誰かが気づいて教えてあげるだろうか