大阪府摂津市JR千里丘駅周辺密着情報!!

雑感 なんとなく感じたこと雑感 なんとなく感じたこと

ハラスメントハラスメント

女性閣僚が同日に辞任したり、マタハラ訴訟で同意なしの妊娠降格は違法との判断がくだされたり、元モーニング娘。の矢口真里氏が復帰会見を開いたりと、女性関連の話題にことかかない一週間だった。

よく議論されることではあるが、セクハラの定義は難しい。

同じことをされたり言われたりしても、Aさんなら許せるが Bさんは許せないなど、女性側の一方的な主観、さじ加減によっていかようにでも解釈が成り立ったりする実に曖昧な事象である。

北海道の場合、そして特に自分の場合はあまり男女を意識しない。

それは子供の頃からの環境によるものも大きいと思われる。

幼児の頃から他人の家族と過ごし、そこには年上の女の子が二人いたが年齢的なこともあって男女など意識することなく姉弟同然の接し方をしていた。

小学校では高学年になってもクラスの男女は仲が良く、休み時間など一緒になって遊んでいたところ、他のクラスの男子がうらやましがって教室まで見に来ていたほどだ。

社会人になってからも男とか女とかを意識することなく、恋愛関係もないのに平気で腕を組んで歩いたし、嫌らしい意味ではなく、胸とか尻とか微妙な部分以外へのボディタッチなど日常茶飯事で、肩に手をおいたり褒める時に頭をなでたりなど当たり前の生活をしていた。

女性社員と二人っきりで食事をしたり酒を飲んだりもしたが、自分も、そして女性にも下心など一切なく、彼氏と喧嘩しただの、そろそろ付き合っている彼と結婚しようかと思っているとかいう恋愛相談だったり、仕事の悩みを聞くというのが普通のことだったのである。

それが当たり前だと思っていたというか、あまりにも常識すぎて意識すらしていなかったのだが、大阪に転勤になって同じように女性社員と接していると、周りの男性からそれはセクハラであると注意されてしまった。

その時、女性はどう受け止めていたか分からないが、とても不快な思いをしていたのであれば謝罪しなくてはならないし、セクハラだと訴えられる危険性もあっただろう。

職場において、地位や人間関係で弱い立場の労働者に対して精神的または身体的な苦痛を与えるパワーハラスメント、略してパワハラと言われるものがあるが、その点に関しては自分はむしろ戦ってきた方だと思う。

いまでこそ技術者不足から花型とも言われて高給取りもいたりするが、昔のコンピューター業界は、それはそれはひどい職場環境で、低賃金でありながら過酷な労働を強いられていたものである。

新卒で入社した新人がいつも夜の 8時くらいに退社していたところ、上司から早く帰りすぎだと注意されたという逸話さえ残っているその業界では、プロジェクトの締め切りが近くなると徹夜したり、何日も泊まり込みするのが当たり前でもあった。

締め切りに追われて仕事はキツイ、何日も帰らないから風呂にも入らず汚い、オタク系がそろっているから気持ち悪いという見事な 3K職場でありながら、どんなに徹夜しても会社に何泊しても残業代すら出ないというワンオペで問題になった 『すき家』 よりも過酷な労働だったのである。

それでも会社に文句を言う社員もおらず、裁判に訴える社員もいなかったのは今とは時代が異なるし、技術者どうしが結束することもなく、現状の不満を爆発させるほどのエネルギーすら残っていなかったからかもしれない。

職場などで妊娠・出産に関するいやがらせをしたり、妊娠を理由に退職を強要したり降格人事をしたりするマタニティーハラスメント、略してマタハラに関し、最高裁は妊娠の同意なしに降格するのは違法であると初めての判断をくだした。

男女雇用機会均等法の観点からすれば当然の判断かも知れないが、一方的に女性の立場だけを考慮し、女性の気持ちになって素直に喜ぶことはできない。

『同意なしに』 ということであれば、誰もが降格を喜ぶ訳もなく、何のわだかまりもなく素直に同意するとは思えないし、それが女性であるがゆえの不利益とも一概には思えないからだ。

男性社員であっても長期療養が必要な病気になった際に降格人事されてしまったという話しは山ほど聞く。

妊娠、出産は病気ではないにせよ、仕事を長期離脱することに変わりはない。

また、本人の努力によって地道に出世した地位を妊娠によって奪うことなど許されはしないとは思うが、たまたまの機会によって与えられている地位というのもあるだろう。

コンピュータ業界に良くあることだが、統率力、技術力が認められてチームリーダー、プロジェクトリーダーを任されることがある。

ある仕事全般の管理業務を任されるわけだが、各プログラマーの技量によって仕事を配分したりスケジュールを管理したり、上司との打ち合わせや外部との折衝などもしなければならず、まさにチームやプロジェクトの中心の役割を果たす訳だ。

その立場の人が長期間の戦線離脱は認められないし、もしやむを得ないのであればリーダー職を辞して離脱する他ない。

以前のように牧歌的な企業風土で、社員は全員家族という意識を強く持てるのであれば、妊娠を我が事のように喜び、子は宝なので家族(社員)全員で育てるのは当たり前、母親が出産、子育てで忙しいのであれば皆が協力しあい、助けあうこともできるだろう。

同じように社員が全員家族なのであれば、誰かの親に介護が必要になった際は皆が協力して会社を休みやすくしたり早い時間の帰宅や遅い出社をしやすくすることができるに違いない。

しかし資本主義がまかり通り、政府まで経済界、労働界に対して成果主義の導入を促しているのが現状である今、女性が働きやすい、女性が輝ける社会づくりとは相反しているように思えてならない。

どんなに綺麗事を言ったとしても、妊娠・出産・育児の際には仕事の目標値が下がり、成果をあげられなくなってしまうのは客観的事実である。

他の社員だって自分の目標を達成して成果をあげることを優先するのであれば、他人の仕事を手伝っている場合ではないだろう。

頭の悪い自分には相反するとしか思えない資本・成果主義と女性が働きやすく子育てしやすい環境を両立させて構築する方法は思いつかない。

いい大学を出た優秀な官僚、有識者であれば双方を一度に解決する妙案を提示してくれるのかもしれないが。