真性雑感 ~目次~
例によって、これといった題材がないので今回も思いつくまま気の向くままに。
今月で北海道に帰ってきて丸 5年が経過し、ようやくこの街にも根付いてきた感じではあるが、超高齢となった母親をいつまで一人にしておくかという問題もあり、いつ、どのタイミングでどうすべきかと考えなくもないが、やはりまだ老人と同居するような生活は送れないだろうと思ったりしている。
なにせ母親ときたら、夜の 7時や 8時には床につき、朝の 3時や 4時に起床する生活をしており、一つ屋根の下で生活するのは困難極まりないと言わざるを得ない。
夜の 7時と言えば仕事が一段落し、ブログ更新の準備にとりかかる頃であり、8時から晩御飯というのが今の生活で、それから海外ドラマなどを観て歯磨き洗顔、その日のニュースを見ながらブログ更新し、就寝は 0時を過ぎてからというのが日常だ。
時計の針を動かすように、グリっと 5時間ほど生活パターンをずらせば同居も可能かもしれないが、NHKの 7時のニュースを見ながらブログ更新して就寝という生活パターンを思い描くことすらできない。
昨年の帰省の際に、まだまだ同居する気はないと伝えてあるので母親も期待などしていないと思われるが、その日が来るのが一日でも先延ばしになれば良いと心底願っている。
多少は足腰が弱ってきたものの、実年齢よりはるかに若く見える風貌と、いつまでもよく聞こえる耳、あまり低下しない記憶力、鋼鉄のような胃袋の持ち主であるので当分は一人で生活することが可能だろう。
その若さと記憶力の維持には食生活が大きく関わっているのではないかと想像している。
朝食は、ほぼ 365日間いつも鮭を焼いて食べており、残すのは骨だけで皮もすべて胃に押し込んでしまう。
それを何十年も続けているからか医者からカルシウム不足を指摘されたこともないし、青魚の半分程度とは言え DHAも多く含まれるので視力や記憶力の衰えも表れないのかも知れない。
そこで、少しは母親を見習って我が家でも鮭を食べようと思ってはいるが、何せ朝はパン食なものだから毎日の食卓に登場させることは難しく、どうしたものかと考えているところだ。
早いものでもうすぐ 2月も終りとなる。
少しずつ日が長くなり、もう少しで朝の陽の光で朝刊が読めそうな感じだ。
今は今季最後と思われる寒波が来襲して異常に寒い日が続いているが、これが終われば春は目の前だろう。
ここ数年、北海道にとっての春である 5月くらいから秋まで大葉とバジルを育てているが、今年は大葉をやめてバジルを 2鉢にする計画だ。
大葉は割りと安価で手に入るし、バジルより育ちが悪いので育て甲斐がない。
バジルは生でパスタにしてもよし、天日干しにして乾燥させ、料理に使うもよしという便利さに加え、乾燥ハーブ類は購入すると割りと高額なのにも関わらず、自分で乾燥させたものより風味が劣るので、一度栽培するとやめられないのである。
そして、我が家では毎週パスタを食べるし、朝のパンでバジルを使うことも多く、それ以外にもトマト煮系の料理も好きなのでバジルの消費量が多い。
去年の収穫で乾燥させたバジルはまだあるものの、少し遠慮しながら使っているのも事実なので、今季は倍の量を育てて乾燥バジルも大量に作り、一年を通して遠慮なくふんだんに使おうという魂胆だ。
それと併せて料理にはパセリも使うことが多いので、今年はイタリアンパセリも育ててみようと思っている。
数年前、地元の農家さんが育てたイタリアンパセリを直売場で購入したところ、生のまま 3-4カ月は冷蔵庫で保存できたので、収穫量によっては年をまたいで食べられるかもしれない。
と、ここまで書いて上述した 『ふんだん』 という言葉が気になった。
もちろん、沢山、たっぷり、多くという意味は知って使っているが、どのような漢字を使うのか思い浮かばなかったので調べてみると、『ふんだん』 は 『ふんだん』 であって漢字はないようだ。
絶え間なく続くことを意味する漢語 『不断(ふだん)』 が音変化したものらしく、途切れることなく続くということから物が多くあるという意味になったらしい。
またほんの少しだけ賢くなれたところで真性雑感は終わりである。