大阪府摂津市JR千里丘駅周辺密着情報!!
管理人の独り言管理人の独り言
カレンダーカレンダー
← |
2025年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
06月30日(木) 06月30日(木)
天候不順で葉物野菜であるキャベツやレタスの出荷時期が重なり、価格が暴落したと思ったら、西日本では日照り続きによる水不足で田植えができず、米どころの新潟は大雨で水田が水没しており、米の生育に大きな問題が発生している。天候不順が続く限り、食の価格も不安定に推移するのであろう。鳥インフルエンザも問題になっているので天候に関わらず卵の価格も不安定になるのか。(08:43現在) 今日はお買物日記に書いた通り、”水無月”を 3時のおやつにした。水無月を食べながら、「6月は梅雨の時期なのに、なぜ”水の無い月”と書くのだろうか。」と『雑感』担当者に尋ねられた。どうして6月30日食べるのかということは調べていたが、言葉の由来については調べていなかった。「どうしてだろうね。知らない。」とだけ答えておいて、慌てて調べてみた。水が無いわけではなく、”無”は”の”にあたる連体助詞”な”で、「水の月」という意味になる。陰暦六月は、田に水を引く月であることから、水無月と言われるようになった・・・ということだった。(16:21現在) 水不足は深刻で、ミカンなどの柑橘類もダメージを受けているらしい。今年の年末は高くてミカンが食べられないかもしれない。年末と言えば今日で 6月も終わり。つまり、一年の半分が経過した訳だ。時の経つのが何と早いことか。こんなことだから一週間なんて 「ぉあっ!」 という間に過ぎてしまうのも不思議ではない。ということで、明日は週末の金曜日である。(22:58現在)
2005 / 06 / 30 (木) ¦ 固定リンク