大阪府摂津市JR千里丘駅周辺密着情報!!

雑感 なんとなく感じたこと雑感 なんとなく感じたこと

生活の再認識生活の再認識

北海道に帰ってきて約一カ月、辛いことや悲しいこと、慣れないことや疲れることなど色々あったが、ようやく生活のリズムを取り戻しつつある。 朝は散歩がてらに近所を散策し、どうにか土地勘もついてきた。 もともと知らない街ではなく、法事が主ではあるが何度も訪れていたので最初から違和感はないのだが、生活するとなれば細かな道も知っておいたほうが良い。

もともとが道産子なので最初から知っていたことではあるが、長い大阪暮らしですっかり忘れており、あらためて思い出したり実感したりすることも多い。 最初に実感したのは信号無視する人がいないということだ。 大阪であれば、車も来ない道を信号が赤だからといって待っている人など学校でしつけられている小さな子供くらいなもので、大人では皆無に等しい。

ところがこちらの人は子供であれ大人であれ老人であれ、信号が青に変わるのを待っている。 当然といえば当然なのだが、そのあまりにも当然過ぎることが新鮮だったりする。 そういえばこういうものだった。 最初は大阪の人たちの信号無視に驚く自分がいたが、いつの間にかそれに慣れてしまい、当然のように道路を横断していた。 その感覚は改めねばなるまい。

散歩をしていて妙な感じがするのは風景がスカスカしていることも一因だ。 そのスカスカ感は高い建物がないこともあり、空がやたらと広く見えることもあるが、道幅が広いことも大きい。 北海道は雪対策のため道幅を広くする必要がある。 大雪が降って除雪する際、雪は道路の端に積み上げられるので、あらかじめそれを想定した広さが求められるのである。

そして、歩道も広い。 大阪であれば狭い歩道を人が行き交い、ジリンジリンとベルを鳴らした自転車が人の間を縫うようにして走るというのが日常の光景であるが、こちらではベルを使う必要がないくらいに余裕を持って通行できる。 それほどの人が歩いていないのが現実であったりするのではあるが。

そして、もうひとつのスカスカ感は家と家の間隔が広いことにある。 大阪は家が密集し、その間隔が 30cm くらいしかないところもあり、「いったいどうやってペンキを塗ったのだろう」 と不思議に思えるくらいだったが、こちらは家と家との間が最低でも 3m 以上は離れている。 これも理由は雪にあり、屋根から滑り落ちた雪が隣家の壁を直撃しないようにという配慮だ。

北海道の家には雨どいがない。 そんなものがあったところで、雪が降れば崩壊してしまう。 したがって雨は屋根を伝い、そのまま落下するのでダダ漏れ状態となってしまうが、そんなことは気にしてなどいられない。 雪から家を守るほうが重要なのである。

さらに北海道の家には雨戸がない。 そんなものを閉めていて凍り付いてしまったら、朝から晩まで暗い部屋で過ごさなくてはならなくなる。 そういう事態を避けるためには、最初から雨戸などないほうが良いのである。 ガラス窓であれば、たとえ凍って開かなくなっても日の光は入るので、暗く不便な思いをすることがない。

それ以外にも生活様式の違い、文化の違いなど関西とは様々な違いがあるが、とりあえずは散歩をしながら辺りを見渡し、北海道のことを身近なレベルから再認識している毎日だ。

コメント一覧

pino 2008年03月31日(月)00時00分 編集・削除

はじめまして。
メールにしようかと思いましたが、何となくアレなんで、コメント逃走します。

ここ1ヶ月は大変だったようで、心情お察しします。

20年前~10年前までの10年間千里丘東口側に住んでました。懐かしくて、しばし読み漁りました。住んでた頃の最後のほうの印象は「駅が自動改札になった」くらいかなぁ。印象薄いなぁ。古い友達が多くいるので今でも年数回行きますが、駅前はずいぶん変わりましたね。ikariは高すぎてニッショーのライバルにはならなかったですが、友達に聞くとその後のSATAKEスーパーとの争いは熾烈だったそうですね。ナイトスクープにも取り上げられたトンネルは工事で消えるでしょうが、大渋滞が無くなることが何より。
北海道に戻られて、もう更新が難しいようですが、そちらもでがんばってください。
では。

雑感担当者 2008年03月31日(月)09時52分 編集・削除

コメントありがとうございます。

早いもので大阪を出てから一カ月が過ぎました。
狭くて危険、悪名高き高架下のトンネルはすでに拡張工事が進んでいましたね。
本当は完成を見たかったのですが、それを待たずして引っ越すことになってしまいました。

遠く離れた場所からの更新には困難もありますが、なんとか細々と続けていきますので、気が向いたら遊びにきてください。

コメント投稿

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前
Eメール
コメント
文字色
削除キー
投稿キー
投稿キーには「senrioka」と入力してください。(スパム対策。)